見出し画像

9月の振り返りと10月にやりたいこと

夜、さわやかな風が吹く季節になりました。
お出汁のきいた、卵おじやがとてもおいしく感じます。
お布団も衣替えしたいのですが、去年まで使っていた電気毛布が見つからず困っています(笑)

9月の末から10月の頭にかけて、インドを旅してきました。
「インドに行くと人生が変わる」などと言われることもあるインドですが、そこまで衝撃的な出会いこそなかったものの、今まで行った国とは異なる愛とパッションのムワっとした熱気に包まれて、自然とエネルギーをもらえた5日間になりました。

インド旅行の前後で、アーユルヴェーダの考え方に興味を持ち、朝は5~6時に起きて、換気や舌磨きや鼻うがい、簡単なストレッチをして、温かい朝食をとったあとに、しっかり二度寝をする生活をしています(笑)
料理についての考え方やマッサージを通じて身体を整える方法などについても、本を読むなどしながら学んでいます。
誰か、被検体になってくれる人がいるとうれしいのですが、今このnoteを読んでくださっているあなたはいかがでしょうか?(笑)


9月にやったこと

  • メキシコ展に行った。メキシコの遺跡も自分の目で見てみたいと前から思っていたけど、その思いが一層強くなった。

  • そうやくんの誕生日お祝いで、今半のランチを食べた。女将さんが作ってくれて、ベストタイミングのお肉が最高だった!!

  • ボドゲ会メンバーで集まった。新卒同期のメンバーに無職になったことがバレていたけど、面白がって受け入れてくれた。別に否定されたりしないだろうなとは思ってたけど、やっぱり安心したし、うれしかった。

  • 登山メンバーと秦野に山登りにいった。初めてヒルと対面して絶叫した…。山ヒル注意の看板は、本当だったんだ…。

  • 高校の先輩の絵の個展に行った。部活の先輩たちとまた縁がつながって、こういうつながりを大切にしたいな~と思った。

  • 研究室のOB会もあった。先輩後輩に会えたものうれしかったけど、なにより久々に先生に会えて、研究室の先生に気にかけて話しかけてもらえたのが、実はこっそり感激イベントだった。無職のことは話せなかったけど、来年のOB会で、1年の進捗を話せるといいな(笑)

  • エジプト研究の第一人者、ザヒ博士と吉村先生に会えた!吉村先生のもとには、就職のために考古学をあきらめた人が実は集まってきているらしくて、この先の人生で、私も考古学やエジプトとつながりをもてるかもしれないなと思った。

  • 会社の同期を中心とした友達と、手作り夏まつり、BBQに花火をした。いくつになっても、いろんなことを面白がって楽しむことを忘れずにいたい。

  • インド旅行で、素敵な景色をたくさん見た。スケジュールのあわただしい旅ではあったけど、念願のタージマハルは見れたし、インドは広い!またほかの地域も見に来たい!と思った。

こうして書いてみると、9月はいろいろ盛りだくさんの1か月だった。
久しぶりに会えた人もいて、会えるだけでこんなにうれしくなるものなんだなあと思った。
会うと、会えていない間のざっくりとした人生の進捗報告をお互いにすることが多いけど、これを話してお互いにねぎらいあったり、うれしいことがあれば喜んで、お祝いだからってお酒とか飲んじゃったりして(決してなにかの理由をつけて飲みたいわけではありません(笑))、家で一人でゆっくりするのもいいけど、こういう時間がやっぱり私は好きだな~と思った。

お会いできたみなさん、心温まる再会と楽しい時間をありがとうございました。
まだお会いできていないみなさんにも、お会いできたらうれしいです。

Happyな出来事

  • 久しぶりの再会は、どれも心温まるものだった。自分のよりどころを再確認して、次また会ったときに、再会を喜び合えるように、それまで自分の人生をマイペースに生きていこう~と思った。
    なんとなくだけど、いろいろなことが片付いて、すっきりして、前向きなトランジションの中にいたからこそ、再会を楽しむ余裕があったようにも思う。次の再会の時も、余裕をもって会えるように、自分をまた縛り付けるようなことはしないで、素直に生きていきたい。

  • 自分なりに仕事をしていくための環境が、少しずつ整いつつある。ハード、その中でも最もハードな、いいスペックのPCも導入した。作業がとても快適になった。

  • 家の外で過ごす時間、とくに自然に囲まれたり、きれいなものに囲まれたり、すっきりしたところで過ごすと、呼吸が深くなって気持ちいいなあと思った。これを家の中でも再現しようと頑張った、いやまだ頑張っている最中。換気のタイミングで通る風が心地いいなと思うようになった。もう少し整えたい。

  • 各種申請関係を着実にこなしている私、超えらい!これに関しては、つらい出来事もあったけど、そうやくんやカウンセラーさんらのサポートももらいながら、最後は自分でやりきった。ちゃんとサポートを求められたのもえらい!サポートしてくれた皆様、ありがとうございました。

  • タージマハル、本当にきれいだった。人生で見てきた建物の中で一番きれいだったと思う。

まだ頑張る余地のあること

  • 環境が整いつつある中で、自分のお仕事を、少しずつ始められるといいなと思っている。始められるといいな、と書いたのは、あんまり自分にプレッシャーをかけると身体が反発してしまうので、「できたらラッキー」くらいの気持ちでやれたらいい。

  • 自分ではほとんど気づいていないのだけど、夜、うなされて、時に寝言で叫んでいるらしい。私は、深層心理の私と、表面的な私が、うまくつながっていないところがある。
    寝言の内容や、寝る前のこと、その時見ていた夢(たいてい忘れている)を思い出して、自分がなにに苦しんでいるのか探ろうとしている。最近のポイントは、「罪悪感」「その場を早く収めて、また自分が嫌われないために、出来事を自責にしてしまう」あたりだけど、まだ腑に落ちないところもある。焦らず探って、深層心理の私を少しずつでも解放してあげたい

  • 自分自身も、ほかの人のカウンセラーとして話を聞く中で、なんとなく今までの自分がカウンセリングを受けることで体感覚として得てきたことを実践することはできてきているけど、もう少しレベルアップしたい。体系的な知識を本から学ぼう。

気づき、考えたこと

  • 五感、とくに視覚がけっこう鈍感なんだと思う。部屋の散らかりとかあんまり気にならないし…。たぶん嗅覚も食べ物のおいしいにおい以外は鈍感だ…。逆に聴覚とかはけっこう敏感。遠くの音がスッと入ってきたり、泣き声とかもすぐキャッチする。
    アーユルヴェーダでは五感も大切にするけど、なにか自分の感覚器のためにしたほうがいいこととかあるのかしら。調べてみたい。

  • (特に仕事として)やりたいことリストがけっこう発散している。絶対にどれかに絞らなければいけないわけではないけど、時間や自分のパワー、関心が分散していて(それはそれで私らしい、ともいえるのだけど)、これでいいのかなあとも思っている。それらの根源に共通する課題感があるのかなあ、それに気づけたらもっと自分にしっくりくるやりたいことに出会って自然と集中できるのかなあと思ったりもする。
    だれかと壁打ちしたほうがいいのかもな。

10月にやりたいこと

  • 毎日お散歩したい。早起きして図書館にたくさん通いたい。

  • コアキナイゼミの合宿で、久々の同期生とかみんなに会うのが楽しみ!

  • プラネタリウム100円キャンペーン、ぜひとも行きたい(笑)

  • 伊豆大島への弾丸旅行も楽しみだなあ。山と海の気持ちいい風に吹かれたい。

  • もっと心地よい家にしたい。家のものたちにちゃんと居場所を与えてあげたい

  • 誰かと壁打ちして、自分のこれからをもっとイメージしたい。

  • できそうなことから仕事もやってみたい。インドとマレーシアの動画は仕上げてアップしたい。

  • そういえば、せっかくハロウィンだし、なにかやってみてもいいな。

  • noteを1本書けたら嬉しい。

  • 今月も無理せずマイペースでいきたい!

■お知らせ
(相変わらずやってます)
同じ双極性障害を持った人はもちろんのこと、心の中の苦いもやもやの話を誰かに聞いてほしい人、一緒に怒ったり泣いたり寄り添ってほしい人などへ向けて、よく「聴く」カウンセリングサービスを始めました。
私のカウンセリングでは、カウンセリーの方に無理のない範囲でお話ししたいことを話していただいています。安心な場であることは大前提に、カウンセリング後にホッとした感覚や、地に足のついた落ち着いた感覚を持っていただくことを目指しています。
ご興味のある方がいらっしゃれば、下記のnoteをご覧ください。

本当に急に部屋の中まで寒くなったので、身体が追い付かずに体調を崩してしまう人も多いのではないでしょうか。

そのような体調にならないよう、余裕をもって準備できれば一番ではありますが、仕事や私生活など忙しいとそうもいかないこともあるかと思います。
そんなときは、どうぞ無理をせず、ゆっくり休んでください。

私も身をもって大切さを学んだことでありますが、身体からのいろんなサインを見逃さず尊重して、受け止めてあげてくださいね。

季節の変わり目を味わいながら、無理なく過ごせますように。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,063件

みなさんの温かいお心配り、ありがとうございます。 こちらでいただいたサポートは、このnoteの読者の方に還元できる用途に使わせていただきます。