見出し画像

5/11 札幌戦 電流!RIZIN!ボーイズ・ビー・アンビシャス!

こんにちは。川崎フロンターレサポーターのぐちこです。
5月11日Jリーグ第13節は、ホーム等々力にコンサドーレ札幌を迎えての1戦となりました。夏日となったこの日。等々力では気温以上に熱いイベントが行われました!

ボーイズ・ビー・アンビシャスです!!!!!

この企画は、プロレスやRIZIN、地元ボクシングジムとのコラボが目玉の、いわば男祭りのような立ち位置のイベントです。
実は、イベント自体は2020年から企画されていました。しかしこの年は新型コロナウイルスの流行により中止。続く2022年にも再度企画されますが、今度は台風で中止…と、何度も実施直前に立ち消えになっていたのです。
3度目の正直、と迎えたこの日は、最高気温が25度を超える暑さの中無事開催されました。今回、格闘技好きの友人を誘い、パークの様々なアトラクションに挑戦してきたので、その様子をレポします。

友人・Sくん

「なんか格闘技のイベントやるよ」と声をかけたところ、「俺得でしかない」「行きたい」「なんなら試合も見たい」と言ってくれた友人のSくん。総合格闘技の経験者です。もうすぐ資格試験を控えている大事な時期なのですが、来てくれました。サッカーはあまり見ませんが、スポーツの応援は好きなようで、何も送ってないのにフロンターレのチャント(応援歌)をYouTubeで全て予習し、完璧に歌えるまで仕上げてきてました。試験、大丈夫なん?

Sくん。高校入学式からの仲です。

フロンパーク開場

この日の会場時間は11時半でした。プロレス観戦などの整理券配布も同時刻からだったので、少し余裕を持って11時に到着。が。
すでに人の山。

普段であれば、30分前の到着なら余裕を持って整理券をもらえるのですが、この日はすでにプロレスファンでいっぱい。少し焦り始めます笑。

整理券と共に耳栓渡されました。笑


無事にプロレス第2試合立ち見席の整理券をゲット。階段席(100席限定)の方が人気だったようで、自分たちの番には、もう既に残りわずかとなっていました。

整理券を入手し、そのまま隣のブースへ。ここでは今日来場しているプロレスラーのグッズ販売が行われていました。ここで大仁田厚さんのグッズを3000円以上購入すると、ツーショット写真またはサインがもらえる特典が入手できます。プロレスファンでもある友人も早速バスタオルをゲット。ここまでだいぶ順調です。

本当はここで「漢気じゃんけん予想会」に参加したかったのですが、残念ながら予想券の配布が終了していたので参加できず。どうしようかウロウロしていると、ちょうどマスコットが出てきました。

マスコットたち。結構自由に遊んでいました。


Sくんも等々力の主たちに挨拶ができてホッとしています。

もはや遊びではない本気トレーニング

フロンパークの端に、ゆるふわマスコットたちと真反対の筋骨隆々な男たちが待機する場所がありました。「SPARTAN SGX トレーニング」ブースです。
スパルタンレースとは、簡単に言うと、「めっちゃハードな障害物競走」です。富士通スタジアム生田とAnkerフロンタウン生田でトレーニングを実施している縁で体験会を行っていました。早速Sくんが挑戦。

まずはジャンプロープ。重い綱で縄跳びをします。

さすが力持ち。普通に跳ぶのにも体力が必要なものを難なくクリア。コーチも「すごい!」の一言。

続いてサンドバッグキャリー。重いバッグを目標物まで運びます。
これもクリア。

最後にやるのはバーピージャンプ。これは障害物をクリアできなかった時にペナルティとして行う筋トレです。腕立てから立ち上がり、ジャンプ。これを繰り返します。


実際にはこれを30回もやるそうです。Sくんもこれが1番きつそうでした。
終了の証にステッカーをもらっていました。いいな。

アダム。筋肉やばかったですが、
ふろん太のぬいぐるみにメロメロになってました。


続いては川崎新田ボクシングジムの「ミット打ち体験」。
まずはフォームから確認してもらいます。
Sくん、ここで早くも経験者なのがバレます笑。もう構えが違いますからね。

ミット打ち開始。
さすが経験者、トレーナーともだんだん盛り上がっていきます。

息ぴったり。

なんか、明らかに他とメニュー違うんだけど。

フィニッシュ。もはやアトラクションとは思えないガチのトレーニングになってしまいました。笑

天皇杯

さてこの日は天皇杯の返還式が行われました。それを記念して、等々力には天皇杯特設ブースが設置されていました。


歴代の優勝チーム一覧、またフロンターレの優勝場面の写真が幕に印刷されています。写真撮影に並びながら皆「あそこよかった」「ここ感動した」など天皇杯の思い出を語り合っていました。

私たちも撮影まで待っていると、JFAの方が話しかけてくれました。なんとこの方、決勝でのオープニング演出を担当した方だそう。よさこいや大旗を用いたオープニングは非常にカッコよかったし感動しましたよね。今年のはまだ考え中、とのことですが今から楽しみです。(生で見れたらいいなあ…)

天皇杯の様子はこちらから。

RIZINブース

まずは「逆境ファイター」としても有名な「闘う男」こと所英男さんのミット打ち体験。所さんは武蔵小杉でジムを経営している縁で、フロンターレがスポンサーになっていたりと、深い繋がりがあります。

せっかくなのでこれは初心者の私もミット打ち体験させてもらいました。


所さんは「いいよいいよ」と言ってくれたのですが、動画を見返したら全然猫パンチでした笑。所さん優しいです。人生初ミット打ちの相手が所さんなんてめちゃくちゃ贅沢です。


Sくんはさすがのうまさでした。「どこでやってるの?」と所さんも、私の時とは明らかに声色が変わります(そりゃそう)。私もSくんもこれは参加したいねと話していたので念願叶って嬉しかったです。所英男さんありがとうございました。

次はこの日所さんと共に始球式を務めた上田幹雄さんの写真撮影会。整理券不要という太っ腹ぷり。本当は自分も参加しようと思っていたのですが、強風すぎて、席のタオルが飛んでいってないか心配して戻りました。というわけでSくんだけ参加。

隠してますが、めちゃいい笑顔です。
始球式ではエリソンの闘牛パフォを披露。最高でした。

サッカーよりメイン!?電流爆破バッドデスマッチ!!

汗を流し終えたところで、いよいよ本日最大のメインイベントです!
整理番号順に入場すると、なんと最前列が取れました。テンション爆上がりです。個人的にはプロレス観戦初体験です。初プロレスが大仁田厚の電流爆破マッチ。濃すぎ!電流爆破マッチは大きな音が出るとのことで耳栓が配られました。期待値も爆上がりです。

ルール説明の後、選手入場。


いきなり水をぶっかけられます。盛り上がる観客席。

試合開始。
大仁田さん、いきなり場外乱闘です。外の方に行ったきり、帰ってきません笑


リングでも椅子やらピコピコハンマーやらを使ってこのカオスぶり。
なぜか観戦中のちぃたん⭐︎も巻き込まれ、客席からもちぃたん⭐︎コールが巻き起こります。笑


なんやかんやあり、1回目の爆破。


耳栓してても声が出るほど大きな爆発音でした。
道歩いてた人びっくりしたでしょうね。

もう1回爆破を挟み、最後の爆破は大仁田さんが行います。


試合時間実に11分。最後の挨拶も熱く、大盛り上がりでした。


始球式に乱入し、1年間等々力出禁になってしまった大仁田さん。出禁が解けたら今度は始球式にぜひお願いします。

試合は…

RIZINのレニー・ハートさんと長坂哲夫さんが選手紹介を行い、


上田幹雄さんと所英男さんによる始球式が行われ
(その隅で大仁田厚さんが乱闘騒ぎを起こし)、

始球式
闘牛パフォーマンス!


試合はバフェティンビ・ゴミス選手が待望の来日初ゴール!からのハットトリック!!!

圧倒的ヒーローすぎて発表前にお立ち台にあげられるゴミス。

3-0で札幌に勝利。最高の週末でした。
いや試合も良かったのですが…何分試合前が濃すぎて、ダイジェストになってしまいました。すみません。

まとめ

試合前は格闘技づくし、試合はバフェ大活躍のクリーンシート。
初めて等々力にきたSくんも大満足してもらえて本当によかったです。
Sくんもそうでしたが、他界隈とのコラボ企画は新規のお客さんが来てくれるのでいいですね。私も新しい体験がいっぱいできたし、これからも色んな界隈とコラボしてほしいです。

終わり。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

25,967件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?