見出し画像

社会貢献③

我々が便利な生活を送る一方で様々な社会問題が起きてしまっている。

以前にも、僕の記事で取り上げたアフリカ大陸で起きているレアメタルをめぐる紛争鉱物。

あまり日本では知られていないですが、
スマホに搭載されているレアメタル、すなわち希少金属。レアメタルを巡って武装勢力の資金源や、レアメタルを採掘する人々への過酷な労働など、レアメタルの需要が高まれば高まるほど、犠牲者を出してしまっているという事実。

先ほど紹介した社会問題を始め、数え切れないほど毎年、起きている社会問題。

今回は、社会貢献③として、社会問題にも触れながら話していくこととする。

♦️レアメタル関連の記事はコチラ⤵️♦️

♦️前回の記事はこちら⬇️⏬♦️

無謀な挑戦なんてことはない

国際協力や社会貢献って、様々な分野において、最前線で努められている凄い人たちが沢山いる。

その人たちを見て、『僕が国際協力をするのは無謀な挑戦』とも思える時があるかもしれない。

でも、それは違うと感じる。
『社会を変えたい』その一心がある限り、誰にでも使命はある。

確かに物凄い影響力がある方が国際協力をされているのも事実ではあるが、国際協力は誰しもが参加できる社会貢献でもある。

フリーランス国際協力師である原貫太さんや、ネパールの孤児院でで活動されている竹中俊さん、NPO法人テラ・ルネッサンスで活動されている小川真吾さんなど、国際協力をされている方々には、途轍もなく偉大な経歴を持たれてる方もいる。

だが、だからといって
自分には無謀すぎる…と思わなくて大丈夫。寧ろ、その小さな挑戦で助けられる人がいる。

僕たちはヒーローになれなかった

僕たちはヒーローになれなかった。

僕が好きな映画『僕たちは世界を変えることが出来ない』の続編という形のノンフィクション単行本。

小学生の頃に夢見ていた医者になるという夢。しかし、実際に医者になってみれば、想像を遥かに超える激務さや、救えなかった命など、重くのしかかる。

画像1

世界全体を変えるのは難しい。ただ、人脈と行動力を駆使して我武者羅に継続さえしていれば、限られた世界は変えることが出来る。

国際協力や社会貢献に関心ある学生にオススメしたい1冊。

#僕たちはヒーローになれなかった

#世界を変えることが出来ない

#葉田甲太

パーム油の森林伐採

パーム油の森林伐採が原因で動物の生息地が失ってる問題悲しすぎる…。

⇒以前、記事にしました『世界を救う唯一の手段』で取り上げられたパーム油の森林伐採と、そこに暮らす動物たちの減少問題。

これは知れば知るほど胸が痛くなる。

このパーム油の森林伐採については後日、noteで詳しく取り上げていきます。

♦️世界を救う唯一の手段⤵️♦️

旅行も社会貢献

よくよく考えてみれば
旅することも立派な社会貢献。

その街、その村、その都道府県あるいは、その国を訪問し観光地でお金を使うことで

その街、その国の経済に微力では在りつつも、貢献したことに繋がる。

故に『旅』は社会貢献でもある。


今日は以上です。
また今後も投稿していきますので
何卒宜しくお願いします!

#社会貢献

#国際協力

#旅

#旅行

#世界を無視しない大人になるために

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?