見出し画像

GC_#02|食品ロスに貢献!いますぐ利用したくなるサービスをご紹介

GTFグリーンチャレンジデー2021は地球環境や生物多様性を意識するためのチャレンジを応援する日として、毎年秋に新宿御苑で開催している環境イベントです。このGC(グリーンチャレンジ)シリーズでは、イベント開催に先駆けて環境に優しい取り組みやサービスなどをご紹介していきます。

食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。日本では年間600万トン(平成30年度推計値)もの食品が廃棄されています。これは日本人の1人当たりが毎日お茶碗一杯分のご飯(年間約47kg)を捨てているのと同じ量になります。

食品ロスを減らることは食料資源の有効利用や地球温暖化の抑制につながり、日々の生活を守ることにもつながります。賞味期限の近い値引き商品や食べきれる分量を買ったり残さず食べるなど、ちょっとした心がけで食品ロスをぐっと減らすことができます。

今日は食品ロス削減に貢献する取り組みや利用者にお得なサービスを紹介します。

❶KURADASHI(クラダシ)

画像1

KURADASHIは、フードロス削減への賛同メーカーより協賛価格で提供を受けた商品を最大97%OFFでお客さまへ販売し、売上の一部を社会貢献活動団体へと寄付する日本初・最大級の社会貢献型ショッピングサイトです。
環境保護や動物保護の団体、クラダシ基金など、様々な社会貢献団体を支援しています。

2021年8月時点で14,178トンの食品ロス削減を達成し、36.29t-co2もの二酸化炭素削減に貢献しています。

クラダシ

食品、飲料の他、日用品、雑貨、美容・健康グッズ、ペットフードまで幅広く取り扱っており、最大97%OFFでお得にお買い物しながら食品ロス削減に貢献することができます。定期的に季節もの・企画物キャンペーンを行っており、サイトを訪れるたびに楽しむことができます。

画像4

画像9

また商品別に支援先団体と寄附金額が決められており、商品を購入する度にどのくらい支援につながっているのか実感できるようになっています。

画像9

|KURADASHI概要|
日本初・最大級の社会貢献型ショッピングサイト。フードロス削減に賛同するメーカーから協賛価格で商品をご提供頂き、特別価格で販売。売上の一部を社会貢献活動団体へ寄付。
●公式サイト @https://www.kuradashi.jp/
●Instagram kuradashi.jp
●Twitter kuradashi.jp

❷rebake(リベイク)

画像6

rebakeでは廃棄ロスになりそうな美味しいパンを積極的に取り扱っているパンのオンラインマーケットです。北海道から沖縄まで、日本全国のパン職人さんが想いを込めて作ったパンたちの中から、お気に入りの一品を見つけることが出来ます。収益の一部を環境や食糧問題に取り組む団体に寄付をしており、パンを購入することで社会貢献にも参加できます。

画像9

ロスパンセットはやむを得ない事情で売れ残りが出た時のみ出品されるため、注文してからお届けまでタイムラグが発生しますが、いつ何が届くかわからないドキドキ感を味わうことができます。

画像8

小麦アレルギーにも対応しており、米粉を100%使用して焼き上げたパンや焼き菓子を詰め合わせた便利な定期便サービスもあります。

|rebake概要|
パンのオンラインマーケット。廃棄ロスになりそうな美味しいパンを積極的に取り扱っている。売上の一部を社会貢献活動団体へ寄付。
●公式サイト @https://rebake.me/
●Instagram rebake_bread
●Twitter rebake.me

❸Wakeai(わけあい)

画像12

新型コロナウイルスの影響により事業が立ち行かなくなってしまった事業者の商品を通常よりもお求めやすい価格で「買って応援、食べて応援」でき、フードロス、食品ロス削減を促進し、SDGsの実現を目指す社会貢献型通販モールです。

小売業者、メーカーのみならず、生産者や飲食業者からの直接出品もあり、取り扱う商品も青果物、加工品(冷蔵・冷凍・常温)、飲料、調味料、スイーツ、生花までと品ぞろえの豊富さと圧倒的な価格設定が魅力です。消費期限が迫っている商品だけでなく、パッケージ変更等による在庫一斉セール、お客様感謝セール、企画セールなどのカテゴライズもされており、初めての人にも使いやすいサイト構築になっています。

画像13

画像14

レビュー機能も充実しており、毎日新しいレビューが投稿されます。気になっていたけど中々手を出せなかった逸品、味が想像できない商品など、レビューを参考にしながらお買い物できます。

画像15

|wakeai概要|
フードロス、食品ロス削減を促進し、SDGsの実現を目指す社会貢献型通販モール。新型コロナウイルスの影響により事業が立ち行かない事業者の商品を特別価格で販売。
●公式サイト @https://wakeai.net/
●Twitter wakeai_net
●Facebook groups/wakeai/

❹Let(レット)

画像16

Let(レット)は在庫処分品・型落ち品・B級品・規格外品・見切り品・不揃い品・賞味期限間近など「訳あり品」を売買できるアウトレットアプリです。通常の流通ルートでは扱えない訳あり品を出品して廃棄を避けたい人と、訳あり品を安く購入して食品ロス/在庫ロス削減に貢献したい人をマッチングするマーケットプレイスを作っています。

コロナ禍において食品関連事業者様の新たなオンライン販路拡大ニーズが増加したことが大きく影響し、出店ショップ数が累計「11,000」ショップ、商品を購入するユーザーも400万人を突破するなど勢いに乗っています。

画像17

|Let(レット)概要|
「訳あり品」を売買できるアウトレットアプリ。食品の他、家電や衣類まで幅広く取り扱っているのが特徴。
●公式サイト @https://let.jp/apps/top/
●iOS版アプリ Apple Store
●Android版アプリ Google play

❺TABETE(タベテ)

画像10

TABETEは、まだおいしく安全に食べられるのに、店頭では売り切るのが難しい食事をお得に「レスキュー(購入)」できる【フードシェアリングサービス】です。つくりすぎてしまったパンやお惣菜、予約のキャンセルが出てしまった食事、食材の端材でつくったオリジナル商品など、様々なおいしい食事が出品されています。お得に商品が買えるだけでなく、お店の「食品ロス」の削減にも貢献できる、エコなサービスです。

2020年4月1日からの1年間で、廃棄の危機にあった食べ物7万食以上がアプリを通じて消費者の手に渡り、推計36.8トンの食品ロス削減、101.3トンのCO2排出削減に寄与しました。

画像7

利用方法も簡単。専用のアプリをダウンロードし、近くで助けを求めているいるお店の商品をアプリで検索。商品はすべて680円以下で出品されており、アプリを通して簡単に注文&受取予約ができます。

画像11

|tabete概要|
廃棄予定の食事をお得にレスキュー(購入)できるフードシェアリングサービス。
●公式サイト @https://tabete.me/
●iOS版アプリ Apple Store
●Android版アプリ Google play

いかがでしたか?気になるサービスがあったらぜひ利用して食品ロス・社会貢献に参画してくださいね!

【イベント情報】GTFグリーンチャレンジデー2021 in 新宿御苑

画像18

地球環境や生物多様性を意識するためのチャレンジを応援する日として、毎年秋に新宿御苑で開催している環境イベント。今年は新型コロナウイルス感染症予防の観点から、11月6日・7日の2日間オンラインで開催いたします。

イベント期間中、新宿御苑中央休憩所・イベントスペース「MuSuBu」@白金台にポップアップ会場をオープンします。ポスター展や物販など環境に優しい企画をたくさんご用意してお待ちしております。お近くに来た際にはぜひお立ち寄りください。

イベント詳細
日程:2021年11月6日(土)・7日(日) 10:00~16:00 両日とも
参加:無料
会場:①
オンライン(メイン会場)
   ②新宿御苑中央休憩所(ポップアップ会場)
   ③ポップアップ型ショールーム「MuSuBu」@白金台
参加:無料 
URL:https://www.gtfweb.com/gcd2021/

文責:イリオモテヤマネコ

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,638件

「祭り」の伝統を次世代に繋ぐため、裏方として活躍するヒトやモノのストーリーを発信していきます。頂いたご支援は祭りの伝統を繋ぐ人たちへの取材費とさせていただきます。