マガジンのカバー画像

GTFグリーンチャレンジデー

17
毎年秋に開催している「GTFグリーンチャレンジデー」の裏話をお伝えします。
運営しているクリエイター

記事一覧

GC_#07|サステナブルファッションを取り入れよう!

ファッション産業は、製造にかかるエネルギー使用量やライフサイクルの短さなどから環境負荷が非常に大きい産業と指摘されており、国際的な課題となっています。 日本でも、衣服の生産から着用、廃棄に至るまで環境負荷を考慮したサステナブル(持続可能)なファッションが少しずつ浸透し、街中で古着の回収ボックスやアップサイクルされた製品を見かけることが多くなりました。 今回は普段の生活の中で楽しみながら取り入れられるサステナブルファッションをご紹介します!人にも環境にも優しいファッションを

みんなの#マイグリーンチャレンジをご紹介します♪

国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)の開催期間にあわせて実施した「#マイグリーンチャレンジ」キャンペーン。キャンペーン投稿数は500を超え、多くの人に地球環境について考え、自分事として考えるきっかけになったと思います。本日は期間中に投稿頂いた#マイグリーンチャレンジの中から一部をご紹介します。ぜひ自分にもできる地球にやさしいアクション=マイグリーンチャレンジをみつけて実践してみてください。 マイボトル&マイバッグ&マイ箸#マイグリーンチャレンジで最も多かった

GC_#06|毎日の生活に欠かせない「食」からはじめるグリーンチャレンジ

私たちの生活にとって欠かすことが出来ない「食」を通して環境を考える「環食(わしょく)」コーナーでは、環食のススメに基づき、中華の名匠 脇屋友詞シェフ(トゥーランドット臥龍居)が、環境に優しいメニューを監修!今年は、環食ミールキットを皆様にお届けします。 環食ミールキット 「想いを込めたWakiyaのジャージャー麺」 <環食ミールキット> 1セット2食入り:1,080円(税込、送料別) ごま油の風味が効いたジャージャー味噌には、練り物2種の“うま味”が凝縮されています!!ジ

イベント開催特別企画|"#マイグリーンチャレンジ"を大募集!今年も地球にやさしいライフスタイルを続けましょう♪

”#マイグリーンチャレンジ”投稿キャンペーン開催!今年も『GTFグリーンチャレンジデー2021オンライン』開催にあわせ、フォロー&引用リツイートキャンペーンを実施します。 ひとりひとりが「地球にやさしいライフスタイル」を選ぶことで、わたしたちの地球環境は確実に良くなっていきます。 みんなの日々のグリーンチャレンジ(地球にやさしいアクション)をTwitterに投稿してシェアしましょう!「いいね!」と思ったグリーンチャレンジはお互いにシェアしたり、生活に取り入れてみて下さい。

GC_#05|首都圏内で豊かな自然を堪能できるオススメ国立公園他6選

長引くコロナ禍でお家時間が増え、自然と触れ合う機会や時間が減った人も多いかもしれません。豊かな自然に触れると心も体もリフレッシュできます。自然公園の中にも国民公園、国立公園、国定公園と様々な呼び方がありますがその違いをご存じですか?今日はそれぞれの違いとコロナ禍に足を運んでほしい首都圏にある自然公園6選をご紹介します。 国民公園・国立公園・国定公園の定義①国民公園 昭和22年12月の閣議決定(旧皇室苑地の運営に関する件)に基づき、戦前まで旧皇室苑地だった皇居外苑・新宿御苑・

GC_#04|選んで購入しよう!環境に優しい環境ラベルについて

「GTFグリーンチャレンジデー」は地球環境や生物多様性を意識するためのチャレンジを応援する日として、毎年秋に新宿御苑で開催している環境イベントです。このGC(グリーンチャレンジ)シリーズでは、環境問題に対する意識を高め理解を深めるため、イベント開催に先駆けて環境に優しい取り組みやサービスをご紹介していきます。 最近公表された海外の調査によると、世界10カ国の若者の9割以上が、気候変動問題と地球の未来について不安を抱いていることが明らかになったそうです。この調査は環境団体の委

GC_#03|読書の秋到来!この秋に読みたい環境をテーマにした小説・エッセイ・絵本

「GTFグリーンチャレンジデー」は地球環境や生物多様性を意識するためのチャレンジを応援する日として、毎年秋に新宿御苑で開催している環境イベントです。このGC(グリーンチャレンジ)シリーズでは、環境問題に対する意識を高め理解を深めるため、イベント開催に先駆けて環境に優しい取り組みやサービスをご紹介していきます。 9月に入りぐっと気温も下がり秋めいてきました。今回は環境をテーマにした小説や絵本をご紹介します。世界気象機関(WMO)の50年を対象とした調査により、1970年から気

GC_#02|食品ロスに貢献!いますぐ利用したくなるサービスをご紹介

「GTFグリーンチャレンジデー2021」は地球環境や生物多様性を意識するためのチャレンジを応援する日として、毎年秋に新宿御苑で開催している環境イベントです。このGC(グリーンチャレンジ)シリーズでは、イベント開催に先駆けて環境に優しい取り組みやサービスなどをご紹介していきます。 「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。日本では年間600万トン(平成30年度推計値)もの食品が廃棄されています。これは日本人の1人当たりが毎日お茶碗一杯分のご飯(年間約47

GC_#01|「ごみ」を『アート』に!芸術の力で環境問題に取り組む注目のアーティスト&企業

「GTFグリーンチャレンジデー」は地球環境や生物多様性を意識するためのチャレンジを応援する日として、毎年秋に新宿御苑で開催している環境イベントです。このGC(グリーンチャレンジ)シリーズでは、イベント開催に先駆けて環境に優しい取り組みやサービスなどをご紹介していきます。 2020年7月1日にレジ袋が有料化してから1年以上経ちました。マイバッグを持ち歩く習慣が定着し、レジ袋有料化をきっかけにごみ問題について考えた人が多いと思います。今日は「ごみ」を「アート」に変えてごみ問題の

みんなの地球にやさしいアクション「#グリーンチャレンジ」を紹介します!

「#グリーンチャレンジ」キャンペーンにご参加いただきありがとうございました!みなさまから投稿していただいた、たくさんの「地球にやさしいアクション」から一部をご紹介します。 Reduce Plastic Waste プラスティック削減My Bottle マイボトルを使う My Bag 自分のバッグをつかう Others プラスティック削減 & ごみ削減アイデア REUSE リユース長く、大切に使う Energy エネルギーを大切にお家でエネルギー節約 出かけるときに

伊藤園の「#グリーンチャレンジ」

GTFグリーンチャレンジデーのスポンサー、株式会社伊藤園 販売促進部六課 グループリーダー 井上佳江さんにお話を伺いました。 私たち、伊藤園は、「“世界のティーカンパニー”として未来を切り開く」をスローガンに掲げ、グリーンチャレンジに取り組んでいます。 具体的なグリーンチャレンジとして、3つご紹介させて頂きます。 まず、ひとつめは、資源を大切にしようと取り組んでいる「ボトルtoボトルの拡大(ペットボトルの再生利用:リサイクル)」です。業界初となる加熱・電子レンジに対応した

アゼリーグループの「#グリーンチャレンジ」

GTFグリーンチャレンジデーのスポンサー企業のアゼリーグループの総務部長 山口正之さんにお話を伺いました。 「自然と生きる~しぜんといきる」Q1、アゼリーグループのグリーンチャレンジ私たち、アゼリーグループは、「自然と生きる~しぜんといきる」をスローガンに、グリーンチャレンジに取り組んでいます。 昨今の環境破壊は顕著で、便利なモノやコトも多くなりました。また、コロナ禍で生活環境の見直しや健康について今まで以上に感じることも多くなり、より健康に生活していただきたい高齢者や健

みんなの「#グリーンチャレンジ」を紹介します!

☆BEYOOOOONDSのグリーンチャレンジ☆ わたしたちも出演する『GTFグリーンチャレンジデー2020オンライン』では、みなさんからの「グリーンチャレンジ」を募集しています! 高瀬さん:わたしがずっとやっているグリーンチャレンジは、お買い物をするときにエコバッグを持っていったり、エコバッグを忘れたときも「袋は大丈夫です」と言って、カバンの中に買ったものを入れるようにしています。 あとは、寒くなってきたら、マイボトルをコーヒーショップに持っていって暖かいコーヒーを飲んだり

ブルボンの「#グリーンチャレンジ」

~おいしさ、思いやり、いつもいっしょに。~ Q1. ブルボンのグリーンチャレンジ 私どもブルボンは、1923年(大正12年)の関東大震災により地方への菓子供給がストップした窮状を見て、地方での量産工場による菓子作りを決意し、翌1924年(大正13年)に新潟県柏崎で創業しました。 災害をきっかけとして事業を興した志をずっと継承しており、災害時等の状況下でもお役に立てる企業を目指し、安全・安心な商品づくりはじめとして種々の活動に取り組んでおります。 そんな私たちの合言葉は、