見出し画像

~フードロスバイバイ~Twitterで発信しています☺あつぎはラーメンだけかなあ

フードバンク厚木には公式のTwitterインスタがあります。

厚木に興味がありましたらぜひご覧頂ければと思います。

ラーメンがね。あっちもこっちも美味しくてね。

🍜厚木と言えばラーメン。。。。🍜だけ。。。みたいな。。。。🍜笑

うちのパパは高血圧になりましたよ。

笑笑じゃないですよね。マジシンパイッス

毎日ラーメン食べてはいけない


たまに変なことを書きますけれども

普段は文章を素敵に書いちゃう癖があります笑(うそ?!)


フードバンクあつぎは何かと言いますと、

厚木市市民協働提案事業として19年4月から始動した。まだ十分食べられるのに「売り物にならないから」と廃棄される予定だった食品を、食品会社やスーパー、個人他から寄付してもらい食べ物に困っている人たちに無料で届けるという仕組み。提供する側には廃棄コストの削減。
受け取る側には食費の節約というメリットが生まれる。

🌼もったいないを→→ありがとうに変える事業なのです🌼

それでね。

フードバンクあつぎのスタッフはここだけの話パワフルです。

優しさと心強さは年季入りですが心は学生のような賑やかさ。
実年齢なんてどこかに置いてきてしまった方ばかりです💨

その中でもfちゃまは私が入った3月にはいらしたので先輩だわあと思っておりました。Twitterは彼女が初めたのよと伺っていたし、あれやこれやと気の回ること。何を聞いても教えてくれるし、フードバンクのなんたるかを、よ~くご存知なのです。私はこの大先輩に全てを教えて頂こうと、はりきって通っておりました。そしてしばらく経ってから
「fさんベテランですものね」と言うと

「入ったのは2月よん」

と笑顔で仰りました

😮

私の一月(ひとつき)前や~ん。

先月入ってもうTwitter始めたん?

しかもパソコンに座って事務仕事してるやん。

メンバーとセカンドハーベストからの受け取り手続きの話しとるやん。

市役所への事業報告一ヶ月でベテランの域やん。

どないなっとるん。

と私の内心を謎の関西弁で埋め尽くしたのです。

突っ込まずにはいられないでしょう。

Twitterではフォローやリツイート?を華麗にこなし、毎回細やかに頂いた物の報告をしてくれます。ご覧いただくと、フードバンクあつぎがどんな場所で、どんな物を寄付して頂いているか、よ~くわかるのはfさんのおかげのたまものなんです😎(←自分事のように自慢している)

寄付を頂いた企業さんなんかにもfさんがお手紙を出してくれるのですが

きれいな温かな文章で😭

私たちの感謝の気持ちをちゃんと伝えてくれるのです。

有り難いこってす😭

大先輩は新人先輩(新人の中の先輩)だったというお話でした☺


ピンぽ~ん♪


📯ここでお知らせです。

今月27日(日)学生向け緊急支援を行います。
厚木市在住、在学の大学生
学生証をお持ちの上
厚木市中町1-8-10ブティックまるたん跡地となりにお越し下さい。

このお知らせの詳細はTwitterインスタをご覧下さい🙇


今日Twitterを覗いたら👀鳶尾のつどいカフェ もりや亭さんが
「支援でもらったパスタ乾麺を持ってきたらナポリタン作っちゃうサービスしようかな😍」なんてツイートしてくれてて。。。
ホロホロポロポロ(;.;)  あたち泣いちゃうよ。
陶芸教室や和菓子作りをやってみたり、ギャラリーがあったり
憩いの場を提供して下さるお店みたいです。
さっそくフォローしました。私は個人のアカウントは作ったもののまだツイート?したことないので、見るのとフォローするしか出来ません😂

noteだったら問い合わせに応じられますのでご質問お寄せ下さい>^_^<

それでは皆さまの地域でも

素敵なフードドライブが行われますように😌😌





 同事業の1年目は回収量・配布量ともに目標の300%以上を達成。2年目はコロナ禍で活動が難しいなか、アルバイトなどがなくなり貧困に陥った学生らを救済する食品提供の活動を地元団体等の協力のもと行うなどの実績を残した。「厚木市の年間の食品ロスの量に対してこの事業だけでは焼け石に水かもしれないが、この活動が一人ひとりが動き出すきっかけになることに意味がある」HP広報より

🌹体も心も動く水曜日🌹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?