見出し画像

なぜ神保町でBARなのか (1)

「何で神保町にしたんですか?」

よく聞かれる質問である。

いや。一番聞かれる質問かもしれない。

「神保町」というと、どういうイメージを持つだろう。

本の街、スポーツ用品店の街、学生の街、といったところだろうか。

(残念ながら、僕は読書家ではないし、スキー・スノボもやらないし、うちの店に学生は滅多に入ってこない。)

そう、「BAR」というイメージは出てこないかと思う。

普通、「BAR」と言えば、銀座や六本木、ちょっと若めだと青山や恵比寿あたりをイメージするだろうか。

実は僕も店の場所探しをするときに、これらのエリアを探してはみた。

が、なかなか好みの物件に出会わなかった。
というより、いまひとつ乗り気になれなかった、というのが正直なところ。

それと同時に、「いったい自分は誰に酒を出したいのか。」という根本的な疑問が芽生えて来ていた。

胸に手を当てて、もう一度よく考えて見る。

ふと気付いた事があった。

自分が会社員として働いていたときに、「繁華街まで行かなくても、職場の近くにいいBARがあったらいいのになあ。

という思いである。

「繁華街はやめよう。」

となると話は早い。

探す場所を一気に繁華街からオフィス街へ方向転換。四谷・市ヶ谷・九段下方面、そして神田・御茶ノ水・水道橋あたりも候補に入っていった。

(つづく)


AO Longo Do Rio / Melodiesinfonie
Jakarta
2019

(本文の最後に、お店でよくかける音楽を紹介しています。お家でお酒を飲まれる際に是非どうぞ。今度お店に聴きに来てくださいね。)

サポート頂いたお金は、お店でかける音源の購入に充てさせていただきます。