見出し画像

【一日一問】うまくやろうとしない。だから面白い。

みなさんこんばんは。
Grounding Lifeの長谷川由香です。

プロコーチとして日々沢山のクライアント様と共に「今」に向き合っていますが、その活動とは別に「企業におけるリーダー育成」も行なっています。

昨日は、その研修を札幌にて行ってきました。

その場をどんな場にしたいのか

研修に限らず、ではありますが、このリーダー育成においては「場の目的」を徹底的に考え、その場を運営する講師の私や経営メンバーが「どのような願いを持ってそこにいるか」を議論し尽くしています。

意図を握る難しさ

その中でも「どんな意図をこの場に込めるか」を対話するのですが、昨日はその対話において感情的にぶつかったり、うまく擦り合わずに何度も同じ話をしたり、少し苦労しました。

リアルな感情を持った人間同士、なので、こういうことはよく起きます。

何を考えてるんだろう。
ちょっと冷静になってほしいなぁ。

私の中にも、相手を受け止めきれない「評価判断の気持ち」が湧いていました。

画像1

勇気を持って「手放す」

昨日はあまりにも擦り合わない自分たちを感じたので「この話をするのは一旦やめよう」と手放すことにしました。

頭に頼りすぎてしまい、大事なことを見失ってしまう。そのくらいなら、直前に出てくる言葉をそのまま出そう、と。

そうして、スペースを変えることも、その場を任せられてる私たちに必要なことだと思います。これは、通常の会議でも同じです。

場の目的を頭だけで考えてる会議は一見機能的ですが、腹落ちがなかったり、納得感が薄いまま、ルーティンになることが多い。

その場に何を願い、どんな場所にたどり着こうと意図を込めるか。それは、頭だけではなく心(感性)も必要です。

期待というフィルタを持たず、信じる

そうして、当日の朝、私たちが再度向き合って紡いだ言葉です。

参加されるメンバーに「期待」を持ちすぎてる自分を否定はしない。でも、その期待に縛られすぎない。

そうすることで、改めて「ひとりの仲間」として相手を素直に受け止め、次のステージに一緒に行こうと思える。

そんなことを胸に置き、一日を共に過ごしました。

共に創る喜び

私はこういう学びの場の創り方をとても大切にしています。これまでは何でも一人でやるタイプでしたが、誰かと共に創ると、一人よりも濃くて深い場になるのです。

互いのエネルギーを信じて、
時には相手を支え、そして時には委ねる。

そんなチャレンジを自ら見せることこそが、真のリーダー育成かも、と思います。

今日の設問

札幌は雪がちらついていました。
真っ白い景色の中、ふと思ったのがこの問い。

私がエネルギーに溢れる時はどんな時か。

私は、自分にプライドを持って、
目の前の人にまっすぐ向き合う時、エネルギーが漲るのを感じます。あなたはどうですか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?