株式会社グリモア

【中二病を救う】スマホゲーム会社、株式会社グリモアの公式noteです

株式会社グリモア

【中二病を救う】スマホゲーム会社、株式会社グリモアの公式noteです

マガジン

  • GRIMOIRE アドベントカレンダー2022 ODD

    株式会社グリモアのメンバーによるアドベントカレンダー2022です! 2022年12月1日から25日までの奇数日に投稿された13記事をまとめております。

  • GRIMOIRE アドベントカレンダー2021 ODD

    株式会社グリモアの職域エンジニア+αによるアドベントカレンダー2021です! 2021年12月1日から25日までの奇数日に投稿された13記事をまとめております。

最近の記事

現役の中学2年生に「中二病を救う」会社を見学してもらったらモメンタム爆上がりした話

強くビジョンを掲げるスタートアップであれば、程度の差はあれ、このような不安にぶつかる経験があるのではないでしょうか。 ビジョンに対する不安はモメンタム(勢い)のブレーキになり、スタートアップ的な尖った意思決定や個人・組織の成長を止めてしまいます。果たしてビジョンに対する不安を払拭する銀の弾丸はないのでしょうか? その解のひとつが『ビジョンのターゲットと直接会う』です。 データと数字からは伝わらない "リアル" が自分たちの自信となり、あるいは課題を詳らかとしてくれるので

    • 次々と現れる強敵や未知の敵と戦うことに生きる喜びを感じる新卒エンジニアの話

      今回の記事はグリモアでサーバーサイドエンジニアとして働くハチおじが担当します。 自己紹介2020年10月に学生アルバイトで入社、大学を卒業した2022年4月に正社員になりました。 サーバーサイド開発を主軸に置きつつ、クライアントサイド開発・マスターデータ作成・運用改善や自動化など、ゲーム開発に関わる業務を幅広く担当しています。 推しが多いのに完凸しようと張り切るので、課金額が膨らみまくっていることが最近の悩みです。でも幸せなのでOKです。 去年の今頃は近所のつけ麺屋さ

      • グリモア流MVV浸透の歩み〜OKRを添えて〜

        今回の記事はグリモア人事のmakenが担当します。2017年4月、採用を強化していくタイミングで入社し、採用だけではなく、オフィス移転、評価制度改定などグリモアが「中二病を救う」会社になるためのあれこれを進めてきました。 この記事でわかること私が入社した当時は10名強だった組織も、30名を超えたあたりから「阿吽の呼吸」だけでは事業運営が困難だとヒシヒシと体感するようになります。そこでMVVの浸透に注力をするわけですが…. そこにはチャレンジと失敗と、ちょっとのドラマがありま

        • エラーの調査をしていたら知らない機能に出会った話

          今回の記事はグリモアでサーバーサイドエンジニアとして働くたけおが担当します。 自己紹介ゲームのAPIサーバー実装、運用のための管理画面の実装、サーバー管理など、サーバーに関わること全般を担当しています。 去年はSlack App についての記事を書きました。 経緯「consoleでreload!するとエラー出るんですよね」 きっかけはサーバーサイドエンジニアの定例ミーティングでのひとことでした。 なぜそんなことが起こるのか興味が湧いたので、お隣のプロジェクトに首を突っ込ん

        現役の中学2年生に「中二病を救う」会社を見学してもらったらモメンタム爆上がりした話

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • GRIMOIRE アドベントカレンダー2022 ODD
          株式会社グリモア
        • GRIMOIRE アドベントカレンダー2021 ODD
          株式会社グリモア

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「ゲーム会社に入る前に知っておいたほうがいいこと」というめっちゃいい話をする美少女のめっちゃいい話

          はろー!今回の記事はグリモアで【ゲームプランナー】として働く "蘇芳の竜咆" が担当します! わたし♪いっけなーい★ゲーム脳ゲーム脳!わたしゲームが好きすぎて人生がゲームになっちゃった蘇芳竜咆ちゃん♥ 美少女よ! だけど、実は10年弱ソーシャルゲームを作る会社で働いていてる実力派で、グリモアには数年前に入社したゲームプランナーなんだ♪ 実はグリモアの配信タイトル『ブレイブソード×ブレイズソウル』では、「スーパーモチモチカラフルクッキリモチヒツジ」の生みの親なんだ!クラスの

          「ゲーム会社に入る前に知っておいたほうがいいこと」というめっちゃいい話をする美少女のめっちゃいい話

          心の声に従いクライアントエンジニアの道を進む学生アルバイトの話

          今回の記事はグリモアで学生アルバイトエンジニアとして働くみずきが担当します。 自己紹介2022年9月に学生アルバイトとして入社したみずきといいます。 現在は大学3年生で、大学では情報系の学部に所属しています。社内では、クライアントエンジニアとしてバグの修正や既存機能の改修などアウトゲームの実装を行っています。 入社から3ヶ月程度しか経っていませんが、想像以上に実務を任せてもらい、日々学びの連続です。 「グリモアでの学生アルバイトってこういう感じで働くのか」というイメージを持

          心の声に従いクライアントエンジニアの道を進む学生アルバイトの話

          専門外のタスクも積極的に取りに行くチームは全員が「またオレ何かやっちゃいました?」って感じなので戦闘力が高い

          今回の記事はグリモアでゲームプランナーとして働くtomが担当します。 自己紹介現在運営中のタイトルである『ブレイブソード×ブレイズソウル』(以降ブレ×ブレ)でゲームプランナーとして働くtomと申します。 ぼちぼちオタクをやってます。かわいい女の子以外だとガジェットが好きです。好きなスマホはARROWSで、現在のメイン機はGalaxy Z Fold3です。 「GRIMOIRE アドベントカレンダー2022 ODD」3つ目の記事も担当しておりますので、よろしければあわせてご覧

          専門外のタスクも積極的に取りに行くチームは全員が「またオレ何かやっちゃいました?」って感じなので戦闘力が高い

          ゲームを作り手目線でプレイする 〜ライセンス表記とコンテンツ量〜

          今回の記事はグリモアでエンジニアとして働くYSTTが担当します。 昨年は「グリモアエンジニアのキーボードを調査」と題して悪の組織で働くエンジニアのみなさんの武器について調査報告を記事にしました。 自己紹介2021年10月入社。エンジニアとしてサーバーサイドとクライアントサイドの両方に関わってきました。 入社して1年があっという間に過ぎ、短い一年でしたがいろんなことがあったなぁと感慨深いです。 この前リリースしたプラットフォーム連携機能では、ライブラリ入れ替えやプラットフォ

          ゲームを作り手目線でプレイする 〜ライセンス表記とコンテンツ量〜

          実務未経験の俺がゲームプランナーに!?~異世界転生できたのはトラックのおかげじゃない~

          今回の記事はグリモアで【ゲームプランナー】として働くざわが担当します。 自己紹介グリモアには2022年の6月に入社しました。 前職はゲームメディアで営業を行っており、実務未経験から絶賛ゲームプランナーのことを勉強中です。 更に遡ると学生時代はいわゆる体育会系で、ゲーム制作なんて全く触ったことのない、「ほんまもんの未経験」です。 趣味でゲームはプレイしていましたし、とあるゲームのアマチュア大会に出場するくらいにはやり込んでいたのですが、それでも 「ゲーム制作」に携わったこと

          実務未経験の俺がゲームプランナーに!?~異世界転生できたのはトラックのおかげじゃない~

          Slack の愛され力に学ぶSlack App 運用

          今回の記事はグリモアで「インフラ・サーバーサイドエンジニア」として働くロクロウが担当します。この表現を毎度使うと文字数が多いため、本記事では当社チーム名を借りて「天網エンジニア」と呼称していきます。 自己紹介2021年3月よりグリモアに天網エンジニアとしてジョインしています。 前職ではウェブアプリを作っていたフルスタックエンジニアで、グリモアでも引き続きAPIサーバー運用を中心にインフラから管理画面用フロントエンドまで幅広く対応しています。 今年はSlack で取り組ん

          Slack の愛され力に学ぶSlack App 運用

          社員の夢を後押しするために社員→アルバイト転換制度を作った話と夢を実現中のイラストレーターの話

          グリモアのバックオフィス部門で働くmakenとイラストレーターとして働くこまりの合作記事をお届けします。グリモアは「中二病を救う」をビジョンとする会社です。中二病、すなわち夢見る才能をお持ちの方々に向けて居場所を作る会社です。 今回はグリモアで働く社員の夢も後押ししながら、ビジョンも推進する制度の紹介をしていきます。 社員からアルバイトに転換できる「GH制度」2021年10月、就業形態を社員からアルバイトに変更することができるGH制度をリリースしました。新しい道を攻めよう

          社員の夢を後押しするために社員→アルバイト転換制度を作った話と夢を実現中のイラストレーターの話

          王道を行っても面白くないから「俺たちは覇道で行くぜ!」なスタイルでコミケに参加している件

          今回の記事はグリモアでゲームプランナーとして働くtomが担当します。 自己紹介現在運営中のタイトルである『ブレイブソード×ブレイズソウル』(以降ブレ×ブレ)でゲームプランナーとして働くtomと申します。 高専の情報科とかいうオタクしかいない監獄出身で、前職ではひよっこエンジニアをやってたりしました。グリモアには2019年に入社し、企画立案やデータ作成みたいなことをやったり、施策スケジュールと事業計画とでにらめっこしたり、クリエイティブの監修やマーケティング施策の推進をした

          王道を行っても面白くないから「俺たちは覇道で行くぜ!」なスタイルでコミケに参加している件

          グリモア採用よくある質問2022

          平素よりお世話になっております。グリモアのバックオフィス部門で働くmakenです。採用担当でもあり一次面接は基本的に私が担当しています。 昨年12月に実施した「GRIMOIRE アドベントカレンダー2021 ODD 」で「グリモア採用でよく聞かれる質問に答えてしまいます」という記事を書いた人と同一人物です。 記事の中で昨年の私がこんな悲痛な思いを書き連ねています。 実はこの1年間、記事を一次選考前に候補者の皆さんにご案内した上で面接を実施していました。これが抜群の効果を

          グリモア採用よくある質問2022

          いろんな意味で話題の画像生成AIを安全で安心に利用して「全員でゲーム開発する」に役立ててみた話

          平素よりお世話になっております。 ゲームクリエイター兼代表取締役社長、魔剣機関魔術局長、およびハイパードラゴニックエグゼクティブプロデューサーの神谷です。 やたらに長い肩書ですが、現役で現場でゲームをつくる人とゲーム会社を経営する人をやっています。 さて、みなさまは「画像生成AI」をご存知でしょうか。 多くの名画やイラストを人工知能が機械学習し、人間の "こういう絵がほしい" というメッセージをもとにイラストを自動生成する仕組みです。学習元のデータの扱いなど、様々な点にお

          いろんな意味で話題の画像生成AIを安全で安心に利用して「全員でゲーム開発する」に役立ててみた話

          「株式会社グリモア アドベントカレンダー 2022」のお知らせ

          【中二病を救う】ゲーム会社、株式会社グリモアです。 2022年も残り1ヶ月。2022年のクリスマスまでを華やかに彩るべく、 グリモア アドベントカレンダー 2022 ODDを実施いたします。 アドベントカレンダー とは株式会社グリモアではこのアドベントカレンダーの習慣にならい、2022年12月1日から25日までの期間限定で奇数日に記事を投稿していきます。 投稿される記事テーマグリモア アドベントカレンダー 2022 ODDは、グリモアを就職先として検討している方に向けて、

          「株式会社グリモア アドベントカレンダー 2022」のお知らせ

          地獄のようなゲーム業界でベンチャーがどうやって戦うのか

          平素よりお世話になっております。 ゲームクリエイター兼代表取締役社長、魔剣機関魔術局長、およびハイパードラゴニックエグゼクティブプロデューサーの神谷です。 長い肩書ですが、現役で現場でゲームをつくる人とゲーム会社を経営する人をやっています。 エンジニア出身ということで、エンジニア向けのアドベントカレンダーではありますがシメ担当として参上つかまつります。 お鍋でいうとご飯の役回りです。残りのスープにご飯ひたひた、塩コショウを少々と刻みネギですこし煮立てて完成です。 という

          地獄のようなゲーム業界でベンチャーがどうやって戦うのか