見出し画像

障がい福祉サービス開業前の準備の前にやってみませんか?

障がい福祉サービスの
開業申請準備、開業準備、運営継続の
それぞれのゴールを作って
障がい福祉サービス事業の
全体的な
構造を
書いてみようと思います。

障がい福祉サービス、
全国対応するには
私が
直接ご支援するのではなく
開業、運営の仕方を
お伝えしていこうと
思ってます。

さて、
ノウハウいっぱいもってるんだから
最初から
色々できたんでしょ。
私だからできたんでしょと
思われがちですが
意外と違います…

私も
指定ってなに?報酬制度?
用語が全く、
加算のこともよくわからないし…
3年に1度報酬の仕組みが変わるの?
など
という全く未知で
分からないところから
スタートして
今年で10年目。

今は、
事業者ハンドブックをテキストにして
お客様に
理解し、開業はもちろん
運営上の
経営判断にお役に立ててもらおうと
継続してコンサルティング
させていただいてます。

また、それによって
加算取得ができて
月30万円の売り上げが増えたり
処遇改善加算計画、報告ができたり
と効果は出ていると思います。

継続は力なりです。
ノウハウ蓄積させる
やり方があるんですよね。

とりあえず
開業準備編。

自分で勉強して
から開業すると

焦らすに
準備を
始めることができます。


事業者ハンドブックの使い方、
通知の読み方、行政との対応の仕方、
加算の取り方などを
知らずに、建物を借りたり
人を雇って
事業をスタートしますと
もう、
運営しなきゃ
資金が回りません。

分からない分は
コンサルタントや
支援できる人に

継続的に
支援をお願いする
お金を払うことになります。

また、
事業の
支援者との連携がさらに
密に必要になっているような
法改正となってきてます。

数年前から
事業者さんが
きちんと
基準を知らないといけないように
国がルール決めを
してきてるように感じています。

例えば
開業の書類は
外注したから
意味が分かりません


言うのはダメと
行政から
言われたこともあります。

私がご提案したいのは、
開業する前に
事業者ハンドブック(指定基準編)で
ルールを勉強しておく
のが良いのではないかと思います。

事業者ハンドブックは
指定基準編と報酬編と
分かれてます。

障がい福祉サービスと
障がい児通所支援事業と
全ての事業が
セットになってるので、
分厚いのです。

開業したら
その事業者ハンドブックに
書いてあることは
関係あること全て
対応しなければならず

障がい福祉サービス
事業を運営する上で
鉄則があります。

厚生労働省の情報を
元に全ては対応する

これを
忘れないで
もらいたいと思います。

他の事業者が
大丈夫だったら
大丈夫ではないのです。

まずは
事業者ハンドブックの基準編を
お読みいただき
わからない言葉は
調べて
理解を深めていく。

行政が
対応してくれるのであれば
事業者ハンドブックの
○ページに
〇〇のように書いてありますが

〇〇のような理解で
良いでしょうか?

などと
1つ1つ確認をしてもらえれば
さらに理解が深まります。


今後、障がい福祉サービスの
事業者ハンドブックについて
解説していくことで

・もっと社会貢献したい
・自分のやってあげたい支援をしたい

という方が
ご自分で開業準備を
するためのお役に立てるのでは?

と思っています。

障がいの特性にあった
より多くの
寄り添った支援
が広まりますよう
微力ですが
がんばります!

私が
やっていることを
言語化していくって 
本当に難しい…


機会をくださった
セミコンに
感謝します。

── ─・───・───・────・─
自己紹介



日々のTwitterやってます。
毎日のお弁当やマイブームの一眼レフでの写真、福祉事業の広報
日々の気づきや業務予定のなど
つぶやいてます



私のビジョン

心豊かに
好きなこともしながら
やりがいのある仕事をする社会の創造します!

私のミッション

自分も心豊かになり
人・社会も心豊かに、元気にする人財の育成します!

Facebookはこちら。
(友達申請の時、メッセージください。)



ツイッター
~福祉事業の運営で
お役に立つ情報を
ゆるりと発信中~



インスタ
~植物インスタです。
(フォロワーさん1000人です)

風景インスタ

釣りインスタ




成年後見人 
現在6名受任中
ドタバタと奮闘中


───・───・───・────・─


サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!