見出し画像

学校と保護者とPTAと子供会みんなで通学時、子どもたちの安全を。

今日は
お休みなので
私の息子の学校、
通学班のお話です。

息子の学校は
通学班があり集団登校です。

ここのところ
コロナの影響で
保護者同士の交流の場も少なく
関係性が希薄になってます。

なので、以前では起こらなかった
トラブル現象が
昨年は起きるようになり
息子の学校のことなので、
先生の
相談にのることにしました。

・通学班で 
並んでいけない子を
班長の親が
一緒に並んで
連れて行く。

その並んでいけない子の
親は見て見ぬふり

・ふざけて車に大きな傷を
 つけてしまった

・通学班の友達同士で
 トラブルになり危険

今までは、
通学班の細かなことを学校が
言わなくても
保護者同士で
解決してきたような気がします。

ここのところ
トラブルが
大きくなりこじれるケースが
多くて

今回は
学校から
大事なお子さんなので、
学校、PTA、子ども会、保護者の
みんなで危険なことや
トラブルなど何があったら
相談していき、
早めに解決することにしようと
提案しました。

また、通学班で並ぶことが
苦手なお子さんは、
その子の保護者の方が、
毎日、学校まで送迎する方が
安全と
委員会でも一致しました。

お子さんへの
通学時の
安全についての
お話も具体的に
お願いしました。

石を投げない
通学班で遊ばない
車に傷をつけない

他にもいろんな
注意することがあります。

学校から
指導されないと
子どもたちも油断しがちです。


通学を
いかに安全に行けるかは、
あぶない箇所を見かけたり
危険なところを見たり
全て学校で把握は難しい。

学校や保護者の方やみなさんの
連携にかかってると思います。

大事なお子さんの
命を守ることが
とても重要です。

お子さんのために 
みんなで力を合わせようとメッセージ
を発信していくことが重要
と思います。

○追伸○

私は今年、
児童福祉のために
とは
思ってましたが
思わぬところで
ご相談を伺うことになり
驚いてます。

── ─・───・───・────・─
自己紹介 


、Twitter ①  約400人
毎日のお弁当やマイブームの一眼レフでの写真、福祉事業の広報
日々の気づきや業務予定のなど
つぶやいてます



私のビジョン

○心豊かに
好きなこともしながら
やりがいのある仕事ができる
社会の創造します!

○福祉の見える化によって
社会全体で考えられる
ようにしたいです!


私のミッション

○自分も心豊かになり
人・社会も心豊かに、元気にする人財の育成します!

○ 福祉事業の運営を適正に
できるようにします!

○お子さんの発達障がいや
グレーゾーンのお子さんが
早期療育につながるようにしたいです!

○障がいのある方への理解が広まり
得意を伸ばして
お仕事や生活ができるように
したいです!


Facebook 約250人

(友達申請の時、メッセージいただけると嬉しいです♡)


ツイッター② 約450人

~主に保育や児童発達支援、放課後等デイ、子育て関係をアップします



インスタ①
~植物インスタです。
(フォロワーさん1050人です




風景・野鳥インスタ② 約200人




釣りインスタ③



ビジョン・子育て・福祉インスタ④



成年後見人 
現在6名受任中
ドタバタと奮闘中


メルマガ登録はこちらから
成年後見人の実務や
福祉事業の運営など


今作成中の新しいサービス内容
などは
メルマガで
告知させていただきます。



───・───・───・────・─



サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!