見出し画像

人を嫌らっていい。「キライ」は大事なセンサーだと知り楽になった話。

皆さん、一週間、おつかれさまでした😊🍀🍀。
今日は、「人を嫌らっていい。『キライ』は大事なセンサーだと知り楽になった話」です。

あなたは物や人を、嫌えますか?

私は今まで、物も人も嫌いが少なくて。
おそらく嫌いは駄目だと自分に言い聞かせて生きてきたのだと思います。
最近、「キライ」への解像度が高くなりました。

あなたも子どもの頃に、言われませんでしたか?
「好き嫌いなく、食べなさい」
「みんな仲良くね」って。

あれ??
好き、嫌いしちゃだめなの🤨?
これって当たり前に自然に湧く感情じゃない🤨?

・ピーマンは嫌い。ポテトは好き。
・Aさんは嫌い。Bさんは好き。

繊細さんは(繊細さんでなくても)、良心的な方が多いので「嫌っちゃいけない」「人を嫌う自分がイヤ」となりがちです。
自分の感情に蓋をする。
見なかったことにする。
悪い人じゃないよと、さとそうとする。
これでは余計にモヤモヤが増して、つらくなってしまいます。
ではどうしたらよいのか?

「キライ」の捉え方を変える。

ここから先は

511字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?