カナブンはイルカ

ブンブン♪ https://x.com/ace__of_wands?s=21&…

最近の記事

    • 夢占い不可能な夢を探して…

      みなさん。夢占いをご存知ですか? あ、ご存知ない。全く…可愛いんだからもう/// 夢占いとは? 夢で占うことです。ありがとうございます。 その日見た夢を、夢の中に登場したもの、夢の中の出来事などに分解して、それを元に自分の無意識や運命を探る試み、夢占い。率直に言います。「ええやん」と。 ちなみに、ちょうどデカめの白い犬くらい良い。 しかし夢占いは、夢の内容をあらかじめ用意されたパターンに当てはめる作業。 私の夢をあらかじめ用意されたパターンに当てはめるだって????

      • 日記ではなく、週記

        1日の密度が低くて困ってるそこのあなた! わかるか? ここ一週間あったことを書けば、日記レベルの何かが出来上がるんじゃないかと思ったわけですよ。あたしゃ。 とりあえず今週あったこと書いてみ?今日木曜日だけどさ。 そうそう、献血しようと思ったんですよ。 学校の食堂の前で呼び止められて、「明日献血車来るんで、よかったら献血の予約してください」って言われて、19時から予約しました。 献血ってマジで嫌。針刺さるのも嫌だし、血抜かれた当日はもうめちゃくちゃしんどくて何もできないし

        • 虐殺の文法とQSシグナル: 「虐殺器官」を読んで

          著: 伊藤計劃「虐殺器官」を読みました。以下はネタバレを含む感想ですので、本作を未読の方はブラウザバックすることを推奨します。虐殺器官、まじで超面白いので絶対読んでください。本当に。絶対読んで。お願いします。まじで読んで。本当に。 ー以下ネタバレあり 本作で語られるストーリーは生物の進化、言語、ミーム、歴史などあまりにも多くの要素がせめぎ合った上で、それらが主人公であるクラヴィス・シェパードの意識の中で有機的に混じったような、ある1人の人間の記憶に近い構造をとっているよう

          好きなカメラ

          なんとなく、大学生ってカメラ持ってる人多いイメージないですか? 大学に入学してすぐの頃、イケてる人たちがほぼみんな一眼レフを持ってることに気づいて、私はなんとなく「こいつらモテようとしてんな」と思っていました。本当にすみません。きっと実際はそんなことないんだろうなと、自分もカメラを持つようになってから気づきました。 いや、やっぱ嘘。あいつら絶対モテようとしてた。 ある日突然父親からおすすめされて買ってみた中古のコンパクトデジカメ、SIGMA DP2 Merrill。私が買

          真っ黒な海

          風邪に罹ると悪夢を見ることが多いです。今朝、自分の全ての宝物、カメラとパソコンと、そしてもう会えない友人がくれた大切な手紙たちをランチョンマット代わりにして、激辛アラビアータをお皿無しで食べるという夢を見ました。 私は人から「物を大切にしない」とよく言われますが、それは単に人が慎重すぎるだけ。私なりの宝物だってあります。だから私は目が覚める直前まで、油まみれになったカメラのレンズを必死に掃除していました。全部夢だとわかってホッとしたとき、覚めている私が抱く憂鬱の方はいつ夢に

          生まれて初めて小説を読みました。

          著: 伊藤計劃「ハーモニー」を読みました。随分前に映画版を観たことがあり、その内容に凄まじい衝撃を受けたことを覚えていたのですが、最近いきなり原作を読んでみようと思い立ち、気がつけば書籍を購入していました。私は普段、本を読みません。というよりも読めません。そもそも文字を読むのがかなり苦手というのもありますが、一番の理由は一冊の本を読み終わる前にすっかり飽きてしまうことです。小中高の読書感想文も新書ばっかりで、小説と言えるものはほぼ読んだことがありませんでした。以下は、そんな私

          生まれて初めて小説を読みました。

          あの日見た謎の看板に再会する

          過去に一度だけ確実に行ったことはあるけれど、もうそれがどこだかわからない。 皆さんにもそんな「記憶の中に置いて来てしまった場所」があるのではないでしょうか。 え?何?無いって?? もうっ…\\\\\ 素直じゃ無いんだから\\\\\\ 例えば子供の頃行ったけど、もう名前も忘れてしまった遊園地やショッピングモールだったり、車の窓からサッと見えただけの看板だったり、一度行ったきりなぜか二度と辿り着けなかった謎の公園だったり… そんな、もはや実在してるかどうかも怪しいけれど

          あの日見た謎の看板に再会する

          DevTerm RPI-CM4セットアップのメモ(自分用)

          手順アダプタの購入 Raspberry Pi CM4からRaspberry Pi CM3用端子へのアダプタが必要になるので、公式サイトかAmazonで購入する。なお、Wi-Fi用のアンテナの端子がそのままではCM4まで届かないので、長いアンテナが同梱されている公式サイトのアダプタを購入した方が無難。 ディスクの作製 ここからhttp://dl.clockworkpi.com/DevTerm_CM4_v0.1a_64bit.img.bz2をダウンロードし、解凍してddコ

          DevTerm RPI-CM4セットアップのメモ(自分用)

          縦にかなり長い椅子

          すごくね?

          縦にかなり長い椅子

          ボイラー室の鍵

          私は今、とある学生寮に住んでいる。 この寮は電気ガス水道込みで1ヶ月1万円というまあまあの安さの割に、かなり劣悪な環境であるため年々人が減っていっている。 そして人が減れば減るほど寮としての収入も減り、より酷い環境になっていくという悪循環が生じている。 浴場のボイラーの使用が制限され始めたのは、この悪循環に新型コロナウイルス感染症が追い打ちをかけ始めた2020年頃からであった。 以前からボイラーの使用には一定のルールがあったが、それでも土日だけは自由な時間に温水のシャワーを

          ボイラー室の鍵

          ビネガーシンドローム

          四年ほど使っているHP48GXの液晶画面に、いつの間にか黒い影が見えるようになっていた(上の写真)。調べてみるとビネガーシンドロームというらしい。 ビネガーシンドローム: 日本写真保存センター 元々、写真用フィルムにおいて、そのベースとして使われていた三酢酸セルロース(TAC)が空気中の水分によって加水分解されることで生じる劣化をそう呼んでいたようだ。 液晶画面には偏光フィルムとしてTACが使われていることが多く、写真用フィルムと同様にビネガーシンドロームに罹ることがある

          ビネガーシンドローム