見出し画像

高齢女性が考える、人生をラクにする"人間関係"の思考術

お邪魔します。凜です。

高齢になって、色々と削ぎ落したら「ラクに生きる」コツが見えて参りました。

日々生きている中で”暇な日”など実は一日もございませんよね。”暇な日”も”大事な日”だと70代母は考えます。ラクなことが気持ちいいお年頃。自分の心を保つには、人間関係はシンプルがちょうどいいかもしれません。

今回は、高齢になって見えてきた人間関係の思考術をお伝え致します。

家庭事情は話さない

家庭事情を聞きたがる「聞きたい族」さんには「教えない」姿勢一択で。

たとえば自分がどこで生まれて、どんな両親でどんな家庭で育ったのか。どこの学校に通って、どこに就職して、今の旦那さんや奥さんとどんな出会いを経て結婚したのか。そんなことは話す必要はないのです。

会社にいるなら仕事の間、仕事に関わることを共有できていれば事足ります。人生を誰かと共有する必要はないと思っています。

ご近所付き合いかなり控えめ

ご近所付き合いは踏み込まずに控えめに。

本当にやらなくてはならない当番や近所のお話し合いだけ参加。夜はお年寄りは足が危ないのでご遠慮します。寒い日や暑い日も倒れたらご迷惑をおかけしますから、欠席します。

出なくていいものはしっかり「境界線」を持って、出ないと決めるのです。

ただ一点、決まったことに文句は言わないこと。これさえ守っていれば、特にご迷惑がかかることはありません。

子どもの自慢はしない

子どもはどこの学校に通っていて、成績が良くて、何を成し遂げたなど。これは子どもの人生であって、自分の人生ではありません。他人の人生を自慢することは致しません。

自分の子どもに対してお褒めの言葉をいただいたなら「そうなんですね」と謙虚に。誰かが自慢していたなら「わあ、凄いわね」「ご優秀でいらして親孝行でいらっしゃるのね」と尊敬の念を持って接します。

一歩引いて、相手を立たせるのが大人のマナーだと思います。

仲間外れも好都合

娘が学校に通っていた頃、バス旅行やスキー合宿、など様々なイベントがありました。一度参加してみて、気まずい思いをしてからは一度も参加しておりません。

実際のところ、行ったほうが子どもも親も”仲間外れ”にはなりづらいかもしれない。学校生活においては有意義かもしれない。ですがその方たちと一生ご一緒するわけではないので、自分の時間を大切にすることも必要だと思います。仲間外れは実は好都合。

決まったことには文句を言わず、やらなきゃいけないことには120%の全力投球。ご迷惑をおかけしなければ、それでいいと思うのです。

暇な日を尋ねられても答えない

暇な日を尋ねられたら「ごめんなさい、何時から何分までしかないのですが」とお伝えします。人生において暇な日なんてないのですから。

お出かけするとなったら、先にお買い物を済ませて夕飯の支度をして、身なりを整えて。子どもが帰ってくるときには家にいたいし、塾に送り出したい。お弁当を作って持たせたい。……そんなことを考えていたら、やっぱり暇な時間なんてないのです。

誰かのために、自分の貴重な時間を使うことには慎重になります。

友人との電話1回10分まで

長すぎる電話は「相手の時間の搾取」だと思っております。だから電話は10分まで。

思い切ってプライベートフォンは、5分以内でないとお金がかかる設定に致しました。「ごめんなさい、5分以上だとお金がかかってしまうの」とお伝えします。メールだと伝えきれない要件があった時に、5分以内の電話を一本。

お互いの時間を有意義に使うために有効な方法かなと思います。

不要不急の外出は常に制限

人間関係に自分から突っ込みすぎても、結局いいことはないと学びました。だから不要不急の外出は致しません。

実はじじ様に「最近出かけすぎだ」と怒られたばかり。人間関係には突っ込みすぎず、突っ込まれないように。一定の距離感を保ち境界線を持つことは、自分がラクに生きるために必要だと思うのです。

人間関係はシンプルがちょうどいい

自分の心を保つために大切なことをまとめてみました。

お付き合いはフラットで「踏み込みすぎない」こと。単純ですが、できると心がラクになると思います。なにか少しでもご参考になりましたでしょうか?

今日もお尋ねいただきありがとうございました。


※この記事は過去のツイートをもとに作成いたしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?