見出し画像

人事とコンサルタント二足の草鞋を履き、社長賞を獲得!【Grand Central社員インタビュー】


回答者:SD事業部/人事戦略本部MGR 三浦悠 勤務地:大阪 
国公立大学を卒業後、新卒で株式会社マイナビに入社。新卒採用向けサービスの新規開拓やRPO、採用戦略コンサルティングに従事し、3期連続の事業部トップレコードを記録する。
その後、セールスコンサルタントとしてGrandCentralに参画し、IT/SaaS・製造・物流・建設などと幅広く、PMFやグロース支援、営業組織の立上げを得意とする。



1.マイナビ出身!?人事戦略本部MGRの前職について

株式会社マイナビに新卒で入社し、新卒採用向けの広告営業、一気通貫のリクルートアドバイザー、PROの業務に約3年従事しておりました。
出身大学が理系のソフトウェア情報学部出身ということもあり、システムエンジニアを目指していましたが人と関わりのある仕事に興味を持ち、営業として利益を生み出していきたいという想いが強くなりました。新卒としてすぐに独り立ちができる点を考慮しマイナビへの入社を志望しました。他の企業も受けていましたが、新卒で入社したときに自分の付加価値を最大限に発揮し、新卒の気持ちが1番分かるのは入社したばかりの自分だという点を押し出して営業ができると考え入社を決意しました。

2.スタートアップ×セールスコンサルティング

将来的に、さらなる成長や裁量権をもって仕事ができる企業を探しておりました。
前職で人材確保の視点から事業スケーリングの支援をしている中で、クライアントの売上向上の支援をすることがより人材を確保することにもつながっていくと感じセールスコンサルティングという仕事に興味を持ちました。
その中で、スタートアップ×セールスコンサルティングにあてはまるGrand Centralを見つけました。

3.セールスとして天狗になっていた三浦の心を掴んだのは?

前職では1年前から辞めることを伝えていたので、気長に転職活動をしていました。地元へ帰ることも考えましたが、転職活動を進めていくなかでスタートアップ×セールスコンサルティングで働きたいという意思が固まりました。
転職活動中には市役所、他社の大手コンサル、大手HR、Saasベンチャーなどから内定をいただきましたが、最終的に自分のやりたいことができる会社で働いていきたいと思いGrand Centralへの入社を決意しました。オンラインで役員4名と面接をした際、同年代のメンバーがとてもカッコよく、イキイキと仕事をしており、ぜひ会ってみたいと思い名古屋まで足を運びました。正直、セールスとしては天狗になっていた部分がありましたが、実際に話しをしていく中で、今後のビジョンや北口社長のカリスマ性と覇気、青木さんのインテリジェンスな営業スタイルや話し方などに心を掴まれました。同年代でこれだけ意識の高い人たちと仕事ができたら面白そうだと思い、ぜひ入社させてくださいと伝えました。

4.「やりたいこと」「学びたいこと」「成長したいこと」いつでも新規性のある業務ができます!

正直、期待以上でした。”やりたいこと””学びたいこと””成長したいこと”、いつでも新規性のある業務ができています。お客様の課題に対して、私たちがバリューを出し続けることによって、感謝の言葉をいただけますし、営業力も着実に身についていると実感でき、非常に満足しています。しかしここで終わりではないので、自分の成長がどれだけ会社や社会にインパクトを与えられるかを考え、活躍していきたいと思っています。

5.教えてもらったことをすぐにアウトプットできる素敵な環境

創業して半年〜1年程のタイミングで入社したので、その時は見よう見まねでやっていました。良かった点としては、コンサルタントメンバー3名の業務を近くで見させてもらえたところです。また、PC制度が導入されているのでみなさんのやっている業務を間近で見ることができ、すぐに仕事を任せてもらえました。教えていただいたことをすぐにアウトプットできる環境が、個人的にはベストな教育環境だと思います。

6.本質的な部分を見極めることの難しさ

私は今までマネジメント経験がほとんどなかったので、最初は壁がありました。というのも人それぞれに合ったやり方があるため、どんな教育方針を目指していくのかが難しいポイントです。しかし本質的な部分を見極め、そこは相手に合わせて慎重に行っています。あとは、自分が熱を入れないように気を付けています。熱血な部分が若干あるので、そこはクールに抑えて俯瞰して見るように意識しています。セールスコンサルティングの仕事をしていて、お客様に怒られることが1番辛く、私も苦労してきたので、そのロジックや考え方をしっかり学んでもらいながら、立派に成長してもらいたいと強く思っています。

7.趣味で過ごす休日

読書・筋トレ・サウナですね。冬はスノーボードをしています。

8.入社前には、「営業士検定の勉強」「マーケ用語の学習」「Salesforceの使い方」がマスト!

営業にまつわる本を読んで、営業コンサルの理解を深めていました。何でも活きるだろうと思い、色々な知識をつけていましたね。
新卒の方は、海外旅行に行くなど入社までにたくさん遊んで自分の時間を過ごしておいてください。
中途の方は、休み期間を大事にするか、爆発的に成長するかの二択だと思っています。前者はご自身の心の整理をし、切り替えるのに時間を使うことがいいと思います。後者は入社にあたって身につけることを事前に聞いたり、営業士検定の勉強マーケ用語の学習がおすすめです。セールスフォースの使い方が分からない方は、無料で学習できるので事前に勉強することをオススメします。

9.主体性を持って、全体像を見ながら仕事ができる人が活躍されています!

”主体性を持って行動できる人””全体像と本質を理解しながら業務をしている人”です。営業の仕事は行き当たりばったりや、行動量で何とかなる部分があるかと思います。営業コンサルやディレクションの仕事は、最終的な全体像を見て、そこに向かって何をしていくべきか、今この営業を狭い視野の中でやっていて正解なのかと考えることが大切になってきます。主体性を持って、全体像を見ながら仕事ができる人は活躍されている印象です。

10.【目標】人材系プロジェクトの立案

大きく2点ございます。
短期的には、チームとして予算達成率1位を獲っていきたいと思っておりまして、キーエンスのメンバーが多い中で、プレイヤーとしてもチームでも金額のトップを目指していきたいです。
中期的な目標は、私自身の得意分野である人材系のプロジェクトを立案していきたいと考えております。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?