見出し画像

Graffityが魅力的なユースケースを多く開発できるワケ【CES 2023 出展(後編)】

前編では、世界最大のテクノロジー見本市「CES 2023」に出展した目的と成果を書きました。

こちらの記事では

・Graffityはなぜ開発力が高いのか

・グローバル展開を進める秘訣

・Graffityに欠かせない人材

など、会社として大事にしている価値観に触れながらご紹介します。

経済産業省・西村大臣も体験した「SushiCraft」の開発

非常に多くの人に楽しんでもらい、弊社のことを知ってもらう機会となりました。

ラスベガスで開催された「CES 2023」において、 Lenovo社のARグラス「ThinkReality A3」を活用したAR寿司ゲーム「SushiCraft」を経済産業省の西村康稔大臣に体験いただきました。
「SushiCraft」には、開発キットとして、Qualcomm社の「Snapdragon Spaces」が使用されています。「Snapdragon Spacesを使ったユースケースを作ってほしい」というQualcomm社からのご依頼で「SushiCraft」を作らせていただきました。
ハンドトラッキングという機能を使って、お寿司が作れるゲームになっています。
グローバルでも日本の文化を伝える手段としてお寿司は最適かなと。また、お寿司は手で握るという、直感的なイメージを体現できるゲームにしました。

「SushiCraft」の開発秘話

「ThinkReality A3」というARグラスを使ったハッカソンを社内で開催して、その際に3つほどアイデアが出たんです。どれもハンドトラッキングを活用したコンテンツ。その中で「SushiCraft」の原型になるものがあったんですよね。
社内で出たアイデアをQualcomm社の担当者に相談したところ、面白いと評価していただき、ブラッシュアップを行いました。
開発期間としては1ヶ月半。デザイナーとエンジニアを1人ずつアサインして、短期間でかなり面白いものができました。改めて、開発力が弊社の強みの1つだと実感した出来事です。

最先端技術をピックアップした社内ハッカソン

このハッカソンこそ弊社のバリューを体現する一つの施策です。

社内ハッカソンは、四半期に1回やっています。最先端の技術を活用して、新しいユースケースを作っていくことが大きな目的。

弊社のValueのひとつに「Blend Tech In Life」があります。プロダクト作りでは、技術ドリブンにもユーザードリブンにもなりすぎず、両方のバランスが大事だよという意味が込められています。

我々は発明する組織なので、たとえ技術ドリブンだとしてもユーザーに受け入れられるものは作れないし、ユーザードリブンだとしてもユーザーニーズに沿ったものしか作れないんですよね。

そうなると、本当にユーザーが想像しない、新しいものを作るイノベーションは起きにくい。だからこそ、バランスが非常に重要になってくる。

社内ではブレテクが共通言語。プロダクト開発において大事にしている価値です。

我々は最先端技術を1つピックアップして、よりユーザー目線で開発するために社内ハッカソンを開催しています。
「Blend Tech In Life」というValueが全社員に浸透しているからこそ、いいものが出来上がる組織になってきました。
Valueに基づいた定期的な社内イベントを作るのは経営陣の仕事。僕たちがこだわっている部分です。

ARグラスは今後大きく発展していくことは、間違いないと考えます。

CESではさまざまなXRデバイスが発表されており、特に中国のTCLが目を引きました。軽量でハンドトラッキングまでついているのは衝撃でしたね。
また、「HTC VIVE VRヘッドセット」にも注目しています。
さらに、CANON社さんからは新しいデバイスが出るなど、ARグラスのデバイスの進化を感じました。
今後、ARグラスをさらに発展させるにはユースケースが必要になってきます。そのため、社内ハッカソンでは最新デバイスを使用することで、最新のユースケースを作れるようにしていきたいです。

Graffityの強み・立ち位置

2Cゲーム事業で得た知見が2B向け事業へ活かされた結果、クライアントから高い満足度を得ており、自社の強みの1つです。

グローバルでみて改めて、新しいデバイスは多く生まれてきているものの、普及するためのユースケースはあまりいらっしゃらなかった印象です。一方、弊社の強みは魅力的なユースケースがスピーディーに企画開発できること。
弊社はグローバルの中でも先駆的にユースケースの開発に取り組めています。だからこそ、CESで展示できたのかなと。ARグラスを活用したユースケースの企画から開発まで、様々なデバイスで対応できることが弊社の強みです。
競合が少ないというより、できる会社が少ないという感じですね。

Graffityの今後の展開

グローバルなプレイヤーと連携強化をして、ARグラス向けのユースケースを作っていきます。弊社は日本において強い企画開発ナレッジを持っていると確信しているので、弊社が中心になって発信していきます。
エンタメを中心としたユースケースだけではなく、R&Dとして企業様との共同開発であったり、toB向けソリューションであったり様々な対応ができる企画力と開発力を一気通貫でかつ高いクオリティで発揮できる強みを活かしながら、グローバルでプレゼンスを高めていきたいです。特にARグラスに特化させていきたいですね。
その為にも、今回のCESでリードを獲得できた企業様にこれからしっかりご提案させていただき、またパートナー連携も強化できたらと思っています。

グローバル展開における必要な人材

2022年納会の様子。組織も急拡大しておりオフィス移転を検討。

弊社としては、ビジネスサイドで英語もできる人材を求めています。今後の海外展開を考える上でも、英語ができる人材と一緒に仕事をしていきたいです。

もちろん、ARの技術に関してグローバルな最先端の技術をキャッチアップしながらご提案できるようになるのはマスト。入社時にはあまり知識がなかったとしても、入社後に知識をキャッチアップできるような人だと活躍できると思います。

我々のフェーズとしては実績を持って急拡大させる過渡期でもあります。パートナーシップの事業を強化しつつも、戦略的に事業をどう拡大していけばいいかを考えられる人材と一緒に働きたいですね。

ARを活用してグローバルにチャレンジしたいと思う方にはぴったりの環境だと思います。

Graffityについてもっと知りたい方はこちら!


Graffity株式会社では一緒に働く仲間を募集しています!まずは話だけ聞きたいなどでも大歓迎です!👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?