見出し画像

ぼーっとするのが好きな人の特徴|性格や行動から診断してみよう!



「よく思考停止している人にはどんな共通点があるの?」

「何も考えないように見える人の特徴や性格が知りたい」

友達やビジネスで関わりのある人がのんびりしているなど、独自の診断をしてみたい人もいるのではないでしょうか。

ここからは、ぼーっとするのが好きな人の特徴についてご紹介します。

性格や言動から思考停止する人の傾向を診断し、自分なりに理解してみましょう。

1. いつもうわのそらで、のほほんとしている

思考が停止しがちな人は、自分の世界に入り込んでいるため、なんだかここにいないような雰囲気を出していることが多いです。

例えば、職場のデスクでパソコンを開いていても、視点は画面に向かっておらず、上を見たり一点を見つめたり。

心ここにあらずで、自分のやるべきことを忘れてのほほんとしているのです。

2. 話を聞いているようで聞いていない

なんとなくで相槌は打ってくるため、話をしっかりと聞いているように見える、ぼーっとするのが好きな人。

しかし、自分の世界に入りがちなので、実は相手の話を聞いていないことも多々あります。

話をしていると、

「うんうん」

「そっか~」

などの相槌を入れてくれるので、いざ質問をしてみると、全く話の内容からズレたちんぷんかんぷんな答えが返ってくることが多いです。

3. 仕事に追われると不機嫌になる

一つのことに集中しがちであまり器用ではないのも、思考停止する人によく見られる傾向です。

仕事に追われると集中できず、ついイライラして感情的になってしまうことも少なくありません。

忙しい時に話しかけると、あからさまに嫌な顔をされたり素っ気なかったりします。

自分のことでいっぱいになり、平穏な精神状態が保てずに態度に出てしまうのです。

4. 考え事が多くて悩みがち

ぼーっとするのが好きな人は、常に考え事をしているため、様々な悩みが出てきます。

そのため、全てのことに対して疑問を抱いたり心配したりしがちです。

例えば、

「ママ友の付き合いに参加したくないけど、感じ悪いと思われたらどうしよう」

「会社の上司が自分にだけ厳しくないだろうか?パワハラをされているかも…」

など、頭の中で深く考え込んでしまい、抜け出せなくなってしまうのでしょう。

5. 一人の世界が好き

ゆっくりと一人で考え事をしたり心を落ち着かせたりすることは、何も考えていないように見える人にとっては幸せな時間です。

とにかく、自分だけでリラックスできる空間が嬉しくて、外の世界をシャットアウトしていることも。

誰にも邪魔されずに、「こんな恋愛してみたいな~」などと考えては、自分の世界観に浸って、ぼーっとしているのです。

6. 空気が読めないと言われる

ぼーっとするのが好きな人は、発想力が豊かで、人と違う観点で物事を見ることができるという共通点があります。

そのため、空気が読めないと思われるような発言をすることも特徴です。

例えば、職場でみんなが真面目な仕事の話をしているのに、一人で突然ジョークを言って場をしらけさせることも。

それゆえに、周囲からは「あの人空気読めないよね」と言われてしまうのですよ。

7. 大人数で集まるのが苦手

何も考えていないように見える人にとって、誰にもペースを乱されないで済む1人の時間は、至福の時だと感じています。

一方で、大人数だと雰囲気に合わせなければならないため、気疲れしてしまうこともあるでしょう。

ビジネス関係の接待や上司に誘われる飲み会なども、できるなら理由をつけて断りたいと考えているケースが多いです。

8. 一人で夢中になれる趣味がある

1人で集中して過ごすことが得意な、ぼーっとするのが好きな人。

夢中になれる趣味に関しても、1人で黙々とできるものが多いです。

具体的には、

読書
編み物
ジョギング
釣り
油絵

など、趣味に没頭しながら世界観に浸ったり、考え事をしたりするのが、性に合っているのでしょう。

9. 休日は一人で過ごすことが多い

思考停止をしやすい人は、貴重な一人の時間を充実させたいという気持ちが強い傾向にあります。

そのため、休日は大勢で集まってワイワイガヤガヤ賑やかに過ごすのではなく、一人でいることが多いのも共通点です。

例えば、家で好きな動画を見たり音楽を聞いたりして、誰にも会わずにのんびりと過ごすことが多いと言えます。

10. 他人に干渉されることが苦手

気を遣わなければならないため、人にはなるべく合わせたくないと思ってしまう、ぼーっとするのが好きな人。

周囲から干渉されると、相手の顔色を必要以上にうかがって、ストレスが溜まってしまいます。

職場の上司などにも、いちいち作業を確認されたり細かなことを言われたりすると、苦痛に感じてしまいやすいです。

11. 人と話すのが得意じゃない

ぼーっとすることが当たり前になっている人は、基本的に考えることが好き。

マイペースなため、人と話して合わせることが得意ではありません。

同僚や部下に話しかけられても、必要最低限の返事しかせずに、コミュニケーションを取るのが苦手なことも特徴です。

自分でも話すのが下手という意識があるため、口数も少なく控えめになってしまいます。

12. 結婚願望が薄い

思考停止しやすい人は、マイペースで1人の時間を大切にします。

そのため、結婚に対して魅力的に感じないケースが多いです。

恋愛感情のある異性に対しても「付き合うのは楽しいけど、結婚は別にしたくない…」と思ってしまうことも。

夫婦になると常に一緒にいるため、プライベートな時間が少なくなるのが嫌なのかもしれません。

13. 一人で静かに過ごせる場所が好き

ぼーっとすることが多い人は自分の時間を大切にしていて、静かで集中できる場所を好みます。

大勢人がいるところでは居心地が悪く、気持ちが落ち着きません。

一方で、一人になれる静かな場所に心の安らぎを感じます。

自分の部屋はもちろん、一人旅でキャビンに泊まったり一人キャンプをしたりして、ゆったりとした時間を過ごすのが好きなのです。

いかがでしたか?
是非、参考にしてみて下さい。
あなたの幸運を祈ります。
             gozaemon_haru

前回の記事はコチラ↓↓

⚫️⚫️⚪️⚫️⚫️⚪️⚫️⚫️⚪️⚫️⚫️⚪️⚫️⚫️⚪️⚫️⚫️

良かったら、いいねをお願いします。
フォローもお願いします
サポートも宜しくお願いしますm(_ _)m

⚪️⚪️⚫️⚪️⚪️⚫️⚪️⚪️⚫️⚪️⚪️⚫️⚪️⚪️⚫️⚪️⚪️

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

可能であれば、サポートをお願いします ʕ•ᴥ•ʔこのサポートいただいたお金は、子供のおやつ代にします。なので、ワンコインで構いません。よかったらお願いします。 今後も閲覧お願いします サポートしてくれた方には、大変感謝しています。本当にありがとうございます。