見出し画像

大人は定期テストがなくなる、いいこと?

こんにちは。埼玉県春日部市のデイサービスでリーダーをしている後藤と言います。お父さんを4年、作業療法士を9年、管理職をさせてもらって1年になります。

日々の気づきを、少しずつ記しています。

今日のテーマは、

大人は定期テストがなくなる、いいこと?


です。



学生は、学校にもよると思いますが、中間テスト、期末テスト、学年末テストなどの定期考査がありますよね。


加えて、教科毎の小テストがあります。


学生と違い、大人になると、「定期テスト」がなくなります。


一見、ラッキーと思えますが本当でしょうか?


テストは、先生からしたら、成績をつけるのに必要ですが、学生から見ても、自分の理解度を確かめるチャンスになります。


振り返りの機会を定期的に学校が設けてくれています。


仮に定期テストや小テストがなければ、自主的に学習できる人と、そうでない人で大きな差がつくでしょう。


ちなみに、全国には、定期テストを廃止して、大改革をもたらした学校もあるようです。↓


高校や大学、専門学校を卒業すると、基本的にテストを行ってくれる人はいなくなります。

なんて冷たいんでしょうか。


自分で、振り返る機会を作る人と、そうでない人では、圧倒的に差がつくのは明確です。


先日、当デイサービスに「実地指導」が入りました。


実地指導とは、

都道府県および市町村から担当者が介護サービス事業所へ出向き、適正な事業運営(ケアマネジメントやコンプライアンスにのっとった業務)が行われているか確認するもの


です。


別に、悪いことをしているから来るわけではありません。


介護保険事業をしていれば、定期的に必ずきます。


私、これまで「実地指導」は嫌なものだと思っていました。


悪いことしていないのに、パトカーを見るとビビるような感覚です。


でも、今回管理者側として、実地指導に臨んで気が付きました。


「実地指導って、めっちゃ有り難いじゃん!!!」


ということです。

実地指導を迎えるに当たり、今一度施設基準や人員基準、書類の不備、記録が残っているかを確認しました。


これって、実地指導がなければ、おそらくやらなかったかもしれません。


また、業務や書類作業の「棚卸し」ができました。


おかげで、自分がやるべき仕事か、任せても良いのか、分けることができたし、


業務のスリム化、システム化を再編することができそうです。


この1ヶ月は、残業もあり、休日も仕事したりで、正直くたびれましたが、おかげでメリットも多くありました。


今回得られた気付きは、大人は、成長したければ、自分で振り返る時間を設けていく必要がある、ということです。


振り返りの時間、作れていますか?






この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?