見出し画像

嫌な自分から、一発で抜け出す簡単な方法



おはようございます。

埼玉県在住の後藤です。今日は、星乃珈琲からお送りしています。



普段は、2人の育児をしたり、デイサービス運営をしたり、同業者のコミュニティの運営をしたり、介護家族のコミュニティの運営をしたりしています。


家庭や仕事以外に居場所(サードプレイス)があると、自己肯定感が高まります。


リーダーシップ、人材マネジメント、自己肯定感をテーマに記事を書いています。


今日のテーマが、


「嫌な自分から一発で抜け出す簡単な方法」


についてです。



1.あなたを苦しめているのは、「役割期待」かもしれない


先週に上げた記事を、沢山の方に見ていただきました。



役割期待は、一言で言うと、

自分自身や周りの人が無意識にあなたに期待している役割のこと


です。


人は、この役割期待でがんばれたり、役割期待に押しつぶされそうになることがあります。


私は、人間関係の悩みの根源は、この役割期待にあると思います。


この役割期待に相互に気が付き、分かち合うことができれば、人間関係は改善できるはずです。


人は人に勝手に期待して、勝手に落胆したり、怒ったりしているのです。



それは、自分自身にも。


私も、この役割期待にとても悩まされた1人です。


男だから、親だから、リーダーだから、いい年なんだから。。。


「〇〇らしく」という概念と言うか、呪縛が自分を覆っていることに気が付きます。


いつのまにか、その呪縛を背負いながら、役割期待に応えようと生きているのかもしれません。


まさに他人軸で生きているときです。


これ、私はとても疲れます。



他人軸で生きることは、自己肯定感を下げ続けます。


2.嫌な自分から一発で抜け出す簡単な方法



こんな役割期待から抜け出す、簡単な方法があります。



それは、「脱フュージョン」という手法です。


画像1

脱フュージョンとは、

スティーブン・C・ヘイズ博士によってつくられた造語です。


ヘイズ博士、は脱フュージョンを以下のように定義しています。

①思考は自動的に行動に影響を及ぼすことがある
②思考の影響を減らし
③言語以外の行動基準を効果的に機能させる


難しいですね。



人は、現実で起きていることと、自分の頭の中の思考が混同している

思考に、行動が制限される


例えば、職場の同僚に影で悪口を言われていることを聞いてしまったとき、落ち込みますよね。


また、SNSで叩かれたり、炎上してしまったとき、それは、他人の考えで現実ではないのに、


それが現実だと脳は認識し不安になったり、恐怖を感じてしまいます。


こういった、思考と現実が混同している状態を、


「認知的フュージョン」の状態と言います。



画像2

(上記の図は、公認心理師,精神保健福祉士の川島さんの記事より引用させていただきました。)


役割期待に悩まされている状態も、この認知的フュージョンの状態に近いと思います。


まさに、

思考(悟空)と現実(ベジータ)が一緒になっている状態です。


現実を見るには、フュージョンを解除、「脱フュージョン」する必要があります。


画像3

(公認心理師,精神保健福祉士の川島さん の記事より引用)
https://www.direct-commu.com/chie/mental/defusion1/



脱フュージョンの方法は、専門的に学ぶととても深いのですが、今回は、超簡単に脱フュージョンできる方法を紹介します。



それは、役割期待に答えすぎようとしている自分に気がついたり、頭の中がネガティブな感情でいっぱいになった時に、




「〇〇の役割期待に答えるの、もうやーめた!!」


ということです。


嘘みたいですが、かなり効果があります。


両腕を突き上げがら、言ってみるとドーパミンも分泌して、効果倍増です。(勝利のポーズ)


この「やーめた!!」の合言葉で、メタの視点が手に入り、


脳は自分の発する言葉に最も影響を受けるので、「もう辞めたんだ」と誤解してくれます。


これを、気の許す、承認してくれる友人や仲間の前で、宣言しながら行うと、宣言効果も相まって、効果が出ます。



もう1つ、脱フュージョン効果のあるおまじないとして、


「〇〇(自分の名前)は、〇〇してもいい!!」


とつぶやく手法があります。


例えば、

「後藤は、リーダーの役割に答えなくてもいい!!!」


というような感じです。


これを、心のなかでもいいので、10回唱えてみてください。


心が浄化されるのに気が付きます。


場合によっては、涙が出そうになります。


自分に自分で許可を出してフュージョンを解除してあげてください。


これもまた、気の許す仲間と一緒に行って、仲間から言って貰える機会を作ると、さらに効果が出ます。


3.まとめ


今日の話の結論は、

「嫌な自分から抜け出すには、思考と現実を切り離すことが重要。」

ということです。


まとめると、


✅人の脳は、役割期待という呪縛に覆われている

✅人の脳は、思考と現実の区別がつかない

✅脱フュージョンを行い、思考と現実を切り離そう


ということでした。


最後まで読んでいただき有り難うございます。





この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?