見出し画像

大迫半端ないっての影響

僕はスポーツを見ない。
競技を見ること自体はあまり面白いと思わないからだ。


今ワールドカップをやっているらしくて
周りの人たちもサッカーサッカーと言っている。

--------


その中でたまたまツイッターで流れてきた動画に思わず笑ってしまった。


話題の「大迫半端ないって」である。
(9年前の動画なんですね!)


そして



この画像が同時に流れてきた。


笑った。サッカー関係なくめっちゃ笑った。



それ応援の道具にする?wwwwwwwそれが半端ないwwwwwwって思わず反応してしまってそれがきっかけで「ワールドカップってどんなんだろう」と思った。多分動画だけでもこの画像だけでもスルーしていて2つが重なったからそうなったのだと思う。

---------


大迫選手ではなくてこの「半端ないって」と言っている滝川第二高校のキャプテンを好きになってしまっているのだけど(笑)それでも今まで気にもしなかったものがちょっと気になるきっかけになった。

好きになるにはまず触れること。
触れるためにはおもしろいと思うこと。
おもしろいと思うには意識すること。
意識するにはまず存在を知ること。


僕にとってのおもしろいは「人」の割合が大きい。
歌でもマンガでも経営でもそれを作っている人が見えてくるものが好きだ。
逆に人から入って作品を好きになることもある。

好きになった選手が外国の選手なら僕はそのチームを応援するかもしれない。
日本に勝ってほしい!という気持ちはないけど同じ国に生まれて本気でやっている人たちをきっと好きになれるし、そんな人ができたら日本というチームを応援したくなるはずだ。


「半端ないって」のキャプテンは今まで競技単体では面白いと思えなかったサッカーを面白いかもと思わせてくれた。それが好きな人は一生懸命にそれの良さを伝えようとするけれど意外と全然違う角度から好きが生まれたりするのだなあと思った。

自分発信で誰かに何かを好きになってもらいたい時は
本当に興味を持ってもらえるように話さないといけないなあ。

---------

僕は歌を歌っている。
自分が思う良さを伝えようとしてきたけど「え?そこが好きなの!?」という人は結構多い。自分は自分の生き方をすればよくて好きになってもらい方は僕には計れない。

落ち込んで自己肯定力が下がっているときについ「求められ方を求めてしまう」ことがあるけどその時は相手を尊重できていない時だよなと後から客観的に見ると思う。だからこそ嫌だと思ったら嫌ということも大事にしていく。


きっかけって自分が思うよりも寛大だ。


-------

Twitter


Instagram(IGTV)

Music Video

活動まとめ


よかったら投げ銭感覚でサポートお願いします:-)