見出し画像

むずかしいをかんたんにしたい。

ファイナルファンタジー(FF)シリーズは4〜9までやったのだけど、9以外全て最終ステージ、もしくは物語終盤でやめてしまっている。

僕は難しい問題を解き明かしたいという願望があまりない。

a1,a2,a3,a4,a5を以下の5つの方程式を満たす実数とする。∑p=15apk2+p=1k2(k=1,2⋯,5)このとき,M=a137+a238+a339+a440+a541
の値を求めよ。みたいな問題を見ても何もときめかない。

逆に1×5=?みたいに簡単すぎてもおもしろくない。めんどくさい男だなと思うけれど案外そういうものではないだろうか。

FFのラストステージはシグマやルートだらけの式みたいに感じることがあって、だんだん飽き飽きしてやめてしまうという流れだ。

レベル上げも同じで最初はいい感じの努力で上がっていくのに終盤になると1上げるのにものすごい時間がかかる。最初はボスを余裕で倒せるぐらいまで強くするのだけど終盤はザコ敵に苦戦するぐらいギリギリの戦いになっている。

それよりも最初のわけわからない問題をどうやって簡単な式で書き表すかとか、簡単そうに説明するかというところに興味がある。つまり適度な努力で気持ちいい成果を出したいのだ。


昨日信頼している方のもとで楽曲アレンジのレッスンを受けてきた。なんでもっと早く行かなかったんだろうと思うぐらい独学では気がつけなかった発見だらけで、年単位で悩んでいたことが1時間で解決してしまった。鱗が落ちすぎてもう目が鱗になってしまうような気がした。

ここにいけば経験値がすごい敵がいるからレベルすぐ上がるよ。シグマを簡単に言うと「ここからここまで全部足してくれ〜」ということだよ。と攻略サイトを見せてもらった気持ちだった。

鱗ってめんどくさい。居酒屋でバイトしてたころ毎日のように魚をさばいてたけど鱗取りが手間過ぎてしょっぱなから萎えていた。でも鱗一枚でも口に入ると不快なので鱗はきれいにとっちゃうのがいい。

物事はむずかしくしようと思えばいくらでもできる。2という答えは「1+1」でも「5000000÷√4×3÷750000×4-2」でも導ける。

レッスンで教わったことは「1+1」のように基本でシンプルすぎるものだった。やっぱり何事も考えきった先にはシンプルなところに戻ってくるものだなと実感した。

たぶん「むずかしい問題ですね」と言っている間はまだまだ途中なのだ。

でもこの感動はレベル上げのめんどくささや、むずかしい式を知っているからこそのもので、多分最初から攻略サイトを見てプレイしていたら楽しくなかったんだろうなと思う。


ごりごりの努力でレベルをマックスにするのが好きな人もいるし、戦闘はすっ飛ばしてストーリーだけを追いたい人もいる。僕はそれが「むずかしいを簡単にしたい」だった。

子どもの頃のような無限の好奇心はいつの間にかなくなっている。知っていることが増えて感動が減ったり、やらなきゃいけないことが増えて余裕がなくなるからだ。

曲のアレンジもそうだし、ゲームでも、勉強でも、仕事でも、人間関係でも、大人になったら自分は何が楽しいかを分かっていないとこの世界で楽しくプレイするのは「むずかしく」なってしまうのだろう。

今目の前にあるものをどうやったらおもちゃにできるのか。ゲームみたいに遊べるのか。忙しい人ほど歩みを止めて公園のブランコにでも座ってみて「ブランコってこんなに怖かったっけ?」なんて思いながらゆっくり考えてみるのがいいと思う。

あなたの「楽しい」はどこにありますか?


読んでくれてありがとうございます:-D

ここから先は「日記」や「話の元になった本やできごと」などちょっとしたおまけを書いています。

今日は理想と妥協についてです。

ここから先は

1,068字
・毎日更新noteのおまけ部分 ・ツイキャス配信の有料枠 &録画 ・お悩み回答コーナー が見れます。

・毎日更新noteのおまけ部分 ・ツイキャス配信の有料枠 &録画 ・お悩み回答コーナー が見れます。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よかったら投げ銭感覚でサポートお願いします:-)