マガジンのカバー画像

地伝

53
DJ GOSSYの自伝です。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

地伝#19 ◾️1998年 新しいテープを始める

餓鬼レンジャーのデビューが決まりミニアルバムで初めてスタジオでのレコーディングを経験した…

DJ GOSSY
3年前
23

地伝#20 ◾️1998年 熱い気持ち

マンスリーテープ「GOSSY'S CHOICE」は好調で毎月1500本ほど出荷していた。ハーレムで同名のイ…

DJ GOSSY
3年前
22

地伝#21 ◾️1998年 悩み始める

実は98年のことは余り覚えていない。テープを作るのに忙しかった。渋谷で働きレコードを買い、…

DJ GOSSY
3年前
14

地伝#22 ◾️1998年 福岡

このイベントに出演するためラッパガリヤの3人と一緒に羽田から福岡へ飛行機で移動した。Qは…

DJ GOSSY
3年前
13

地伝#23 ◼️1999年 道産子

渋谷のハーレムに遊びに行った。誰かが北海道から来ていたBOSS THE MCを紹介してくれた。ブル…

DJ GOSSY
3年前
13

地伝#24 ◼️1999年 桜新町

ラッパガリヤのほとんどの楽曲をレコーディングしていたスタジオがアパッチラボ。世田谷区の用…

DJ GOSSY
3年前
11

地伝#25 ◼️2000年 CAVEのイベント

京都に住んでいた1995年までもレゲエはよく聴いていた。当時の関西ではヒップホップよりもレゲエの方がカルチャーとして成熟していたので入りやすかった。 1996年以降もスミフンやヘルタースケルター、ロストボーイズなどがレゲエを格好良く取り入れていた影響でレゲエの7インチレコードやIRIE FMのテープなどもチェックしていた。 レゲエにも精通しているヒップホップDJがカッコイイ理想の姿としてあったためミックステープにもレゲエの曲を入れていた。この辺はBABAに影響されたところ

地伝 特別編 ◼️1998年 リップサービス

文 : ポチョムキン(餓鬼レンジャー) GOSSYから「リップサービスについて」というお題で地伝…

DJ GOSSY
3年前
27

地伝 特別編 ◼️90年代の渋谷とNY

文 : DJ SAS (GROPE IN THE DARK) GOSSYのこのブログは楽しく読ませてもらってるんだけど、…

DJ GOSSY
3年前
35

地伝#26 ◾️2000年 爆裂サウンドシステム

一戸建に引越して部屋が広くなったので念願の家庭菜園を本格的に始めていた頃の話。 スパイシ…

DJ GOSSY
3年前
16

地伝#27 ◼️2001年 和んでいた時期

現在まで僕は100本近くのミックステープを作ってきたが、その中でも自分自身が最も納得できた…

DJ GOSSY
3年前
12

地伝#28 ◼️2001年から2002年 物本

マグマのアルバム発売に向けて準備が始まった。発売されたのは約2年の時を経て2003年である。 …

DJ GOSSY
3年前
19

地伝 #29 ◼️2002年 インデモラル/走馬党

この頃、餓鬼レンジャーはメジャーデビューして大忙しだった。しかし彼らの拠点は福岡だったの…

DJ GOSSY
3年前
25

地伝#30 ◼️2003年 インデモラル②

ミックステープはたまに作る程度でインデモラルの活動が中心になっていった。池袋BEDで毎月「プレイグラウンド」というイベントをやりながらライブで各地を訪問した。青森でダイキのイベントにキラービーン&インデモラルで呼んでもらったこともあった。 岡山のセラオ君とKHACT BOMB CHOSS(カクトボンチョス)のイベントに呼んでほしいと頼んでインデモラルの3人で行った時もあった。まだまだ岡山にはインデモラルの名前も浸透していなかったので客の入りはイマイチだった。なぜか前日から当