
千葉県長柄町を踏破<日本全市町村踏破(制覇)>
8月20日。圏央道茂原長南インターに接続する道をそのまま真っ直ぐ走ったら、長南町の北西にある、長生郡長柄町へと着いた。
長柄町については下調べもほとんどしていなくて、夕闇が迫っており、次の予定もあったので、見るべきものをしかと定められず、とりあえず走って来たら町役場へ着いてしまった。
この町役場が、あまり役場らしからぬデザイン。パッと見、科学館か美術館のような外観。
長柄町も、この日踏破した大多喜町、睦沢町、長南町と同じく、房総にあって内陸の町。役所の駐車場からも田園風景が望める。
と、思いきや、隣には工場のような施設。意外に工業が盛んなのか?と思い、後で調べたら、農協の敷地だった。農産物の加工施設だろうか。
役場前の観光案内地図。道の駅や温泉やマザー牧場ならぬマザーランドなどがある。時間があったら結構楽しめる場所なのかも?
なお、役場の割合近くに史跡長柄横穴群という、非常に心惹かれる遺跡があるのが分かったが、森の中にあるようで、時間的に真っ暗になってしまう可能性があったので、断念。
こういう時に無理して行くと、ロクな事がない。若い時はそんな事の連続だった(苦笑)。詳しくは筆者のnoteマガジン「奥多摩遭難記」参照。
まあ、いつか時間があったら、横穴を見学して、ゆっくり温泉にでも浸かりたいものだ。
千葉県全市町村54のうち、踏破済51、残り3。