マガジンのカバー画像

プログラム本を読んでいる中でつくった俺の学びのための記事

18
俺がプログラム本を読んで勉強してるときに、つまづいたり分からなくなったときに調べた情報を記事にしたものです。 俺が必要なときに読み返している、まさに俺のための記事だったりもします。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【プログラム】Pythonのクラスとコンストラクタをささっと知るための記事

【プログラム】Pythonのクラスとコンストラクタをささっと知るための記事

Pythonのクラスとコンストラクタについて、サンプルプログラムを使って説明します。

まず、Pythonでのクラスとは、オブジェクト指向プログラミングの中心的な概念の一つで、データとそれを操作するメソッド(関数)を一つにまとめたものです。コンストラクタは、クラスから新しいオブジェクトを作成する時に自動的に呼び出される特別なメソッドです。Pythonでは、`init` メソッドがコンストラクタとし

もっとみる
Youtubeのライブ配信で使用されるVIDEO_IDとストリームキーはどう違うの?🤔

Youtubeのライブ配信で使用されるVIDEO_IDとストリームキーはどう違うの?🤔

YouTubeでライブ配信を行う際に使用される「video_id」と「ストリームキー」は、異なる目的で使われる重要な要素です。

video_id:

これは特定のYouTube動画を識別するための一意のIDです。

ライブ配信を含むすべてのYouTube動画には、それぞれ異なるvideo_idが割り当てられます。

このIDは、YouTubeのURLに含まれており、動画を直接リンクするためや、特

もっとみる
【Python/Youtube】pytchatについて、シンプルに知りたいときのための記事

【Python/Youtube】pytchatについて、シンプルに知りたいときのための記事

「pytchat」とは、YouTubeのライブチャットやプレミアム動画のチャットをリアルタイムで取得するためのPythonライブラリです。このライブラリを使用すると、YouTubeのライブ配信やプレミアム動画のコメントをプログラムで取得し、さまざまな用途に活用することができます。

たとえば、ライブ配信中の視聴者の反応を分析したり、自動でコメントに反応するボットを作成したりすることが可能です。

もっとみる
【Python】traceback.format_exc()について知りたいときのための記事

【Python】traceback.format_exc()について知りたいときのための記事


traceback.format_exc()について`traceback.format_exc()` はPythonの`traceback`モジュールの関数の一つで、プログラム中で発生した例外(エラー)のトレースバックを文字列として取得するために使われます。トレースバックは、例外が発生した際にどの行で何が起きたのかを示す情報で、デバッグに非常に有効です。

この関数は例外が発生した後に呼び出すこ

もっとみる