見出し画像

劇場版 きのう何食べた? キャラメルりんごのトーストイヤリング

2021年11月3日公開の劇場版「きのう何食べた?」を、ついにDVDで視聴しました。コミック版は全巻読んでいるものの、劇場版ならではの魅力満載で、1週間で3回観ました。今後もしばらく、リピートしそうな予感です。

映画の前半で登場する料理の一つが、キャラメルりんごのトーストです。

公式ガイド&レシピ きのう何食べた?~シロさんの簡単レシピ2~ 2021年10月11日 第1刷発行 講談社・編 p84

●サムネイル画像の左側:ケンジ考案のハーゲンダッツバニラ&シナモン載せバージョンと、カフェオレをイメージしたUVレジンパーツ
●右側:シンプルなキャラメルりんごトースト・一口かじったバージョンと、丸ごとりんご&半割りんご

【キャラメルりんごのトーストイヤリング制作工程】

山形食パンのモールド(手作り)で型取り:樹脂粘土
りんごのキャラメル煮:透明粘度すけるくんで作成(この後着色)
丸ごとりんご(樹脂粘土,着色前)とTピン(りんごの軸に見立てる)
丸ごとりんごと半割りんご完成形(表面にニス塗布)
トースト(着色済み)、りんごのキャラメル煮(着色済み)、バニラアイス
トーストにバターを塗って(着色した木工用ボンド)
りんごのキャラメル煮を載せます(片方は、一口かじったバージョン)
パーツがそろいました(カフェオレ風UVレジンパーツは、パーツクラブのモールドを使用して作成→2022年6月19日のnote記事参照)。アイスの少し溶けた感じをUVレジンで表現。シナモンは、黄土色の色鉛筆を削ったもの。
パーツをつないで、イヤリングにしました

【劇場版「きのう何食べた?」で、心に残ったポイント3点】


①シロさんの両親が「今度のお正月はケンジを連れてこないでほしい」と言った件が、映画全体を通して何度も浮上します。ケンジはそれに対して全く怒ったりせず対応するものの、やはり本当は傷ついていることを、シロさんが察します。ちょっとした違和感を有耶無耶にせず、また感情的になったりもせず、丁寧に相手と話をしようとする2人の姿が印象的でした。

②上記の件を受け、お正月にシロさんも実家に帰らないと決めたことをケンジに告げた際の言葉。

「いいじゃないか。お前と俺だけで。」

劇場版「きのう何食べた?」より

それに対し、映画の終盤でケンジが言った言葉。

「2人だけじゃダメなんだよ。俺たち2人だけで生きてるわけじゃないしさ。」

劇場版「きのう何食べた?」より

2人の世界は周囲から理解されないこともあるものの、だからといって外界を遮断することなく、バランスをとって生きていこうとする姿が心に残りました。

③シロさんと若先生が弁護を担当することになった、ホームレスのおじいさんの言葉。

「俺ら、ただいるだけで目障りだって、殴られたり蹴られたりする人間ですよ。」「戦えなんてそんなの、余計きつい思いをするだけです。」「先生たちみたいな人には分かんないよ。」

劇場版「きのう何食べた?」

フィールドが違うだけで、このホームレスのおじいさんとシロさんは、世間からの風当たりという点で似たような気持ちを抱いているのだと思いました。ただ、どの人だって時と場合によってはこのような立場になり得るのであって、そういう時に、世間とどう折り合いをつけていくかという態度が重要になってくるのだと思います。

劇場版をリピートしつつ、ドラマ版(シーズン1)、正月スペシャル2020、コミックも、順次振り返っています。この作品をみると、日々をもっと丁寧に過ごそうと思えてきます。

この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,152件

#映画感想文

66,776件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?