モジャ日記-GOODEARTH-

特定非営利活動法人NGOGOODEARTHがバングラデシュで行うギフトフードの様子を毎月1回ご報告させていただく日記です。

モジャ日記-GOODEARTH-

特定非営利活動法人NGOGOODEARTHがバングラデシュで行うギフトフードの様子を毎月1回ご報告させていただく日記です。

最近の記事

モジャ日記-スラムの実情-

モジャ! ギフトフードプロジェクトバングラデシュ担当の古川しゅーとです。 今回のモジャ日記では、学校に通う子どもたちが住んでいるスラム事情についてご紹介いたします。 それでは参ります。 ■バングラデシュのスラム事情■日本にはバングラデシュのようなスラム街が存在しないため、実際どのような実態がそこにあるのか、想像することが困難かと思います。 ボクが見てきた範囲で簡潔に説明いたしまと ・キッチン・トイレを100人以上と共有する ・トタン屋根を溶接して出来た家 ・家族5人

    • モジャ日記-事故から今年で10年目-

      モジャ! ギフトフードプロジェクトバングラデシュ担当の古川しゅーとです。 今回のモジャ日記では、ちょうど10年前にバングラデシュで起きた事故について。そして今後、私たちができるアクションについてお話をします。 それでは参ります。 ■ラナプラザの悲劇■衣料品輸出国として、世界第2位のバングラデシュ。(①)ありとあらゆる社会課題がある中で、バングラデシュにおけるファッション業界の課題は日本のボクたちでも耳にする機会が一度はあるはずです。 遡ることちょうど10年前のこと。

      • -モジャ日記-子どもたちはどこから来たの?

        モジャ! ギフトフードプロジェクトバングラデシュ担当の古川しゅーとです。 今回はギフトフードのサポートの対象になっている子どもたちについてお話をいたします。 こちらの学校。 活動に賛同してくださった全国の皆さんの応援が積み重なり、ようやくガジプールという地域に学校が建ちました。 こちらが新しく建った学校に通う子どもたち。 さて。 この学校。 皆さんにぜひ知ってもらいたい 素晴らしいことがひとつあります。 実はこの学校・・・ めちゃくちゃ 多様性に溢れた学校な

        • -モジャ日記-10000を超える人が異国の地で成し遂げたこと。

          モジャ! ギフトフードプロジェクトバングラデシュ担当の古川しゅーとです。 質問です!!! "10000を超える人が集まれば一体何が成せるか" を考えたことがありますか? そもそも10000人も集まってくることを考えるきっかけって無いと思うんですが、、、 パッと思いつく限りでは、ボクは幼少期によく見ていたウォーリーを探せくらいしか思いつきません。笑 では10000人以上で何かをしよう! なんてのが実話だったらどうしますか。 。。。 実は、ここバングラデシュでは100

          モジャ日記-巻きエプロン-

          モジャ! ギフトフードプロジェクトバングラデシュ担当の古川しゅーとです。 バングラデシュ渡航まであと2週間を切りました。 今回の渡航では、50名以上の方と共にバングラデシュを訪ねます。 この記事を読んでくださっている方やこれまで学校の建設に携わってくださった方と一緒に学校を見られることを楽しみにしております。 早速ですが、今月のギフトフード! 今月のイベントはクリスマスです。現地でギフトフードをしているパートナーはクリスチャンです。なので、先日のクリスマスは少しだけ豪

          モジャ日記-1月はバングラデシュへ-

          モジャ! ギフトフードプロジェクトバングラデシュ担当の古川しゅーとです。 なんと!!!1月はバングラデシュへ。 「行きたい!」という声をいただくのですが 諸々の事情があっていけないという方がいまして。 一番多いのが『海外って不安』。 こういった感情は誰にでもあるのですが 海外をかれこれ8年間と50回以上渡航しているボクの経験から言いますと。たとえニューヨークに行こうがドイツやフランスに行こうが付きまとってきます。 『知らないから』=『怖い』んですね。 なので!!!

          モジャ日記-現地のとある1日-

          モジャ! ギフトフードプロジェクトバングラデシュ担当の古川しゅーとです。 バングラデシュから無事に帰国いたしました。 かれこれ4年?ほどこの活動に携わらせてもらって、 毎回なのですが現地を訪ねる度に沢山の発見があります。 今回の渡航は2週間。バングラデシュに着いてからはホテルではなく、なんと学校で寝泊まりをさせていただくことになりました。 毎日朝から晩まで子どもたちと一緒ですし、現地スタッフとの活動も一緒にさせてもらうことになるので、リアルな毎日に直面するわけです。

          モジャ日記-食事提供をしました-

          モジャ! ギフトフードプロジェクトバングラデシュ担当の古川しゅーとです。 今バングラデシュに来ています。 今回のモジャ日記では現地での活動をご報告していきたいと思います。 さて、みなさんと一緒にさせてもらっているギフトフード。 ギフトフードの内容についてはこちら↓ https://note.com/goodearth/n/ne527a96a65be ダッカのスラムに住む子供たちやハンディキャップを持たれている方を対象に食事提供を行なっているのですが、私たちは定期的

          モジャ日記-ギフトフード-

          モジャ! ギフトフードプロジェクト バングラデシュ担当の古川しゅーとです いつも子どもたちを暖かく見守ってくださり有難うございます。 さて。今月のモジャをご紹介! こちらはスラムに住む子どもたちを対象に食事提供をした時の様子です。 毎度毎度、良い食いっぷりです。 突然ですが、今日はギフトフードについてお話したいと思います。 普段、みなさんと一緒に食事提供をさせてもらっている子どもたちのほとんどはスラムに住む子どもたちです。 学校で食事を提供する訳ですが、子どもた

          モジャ日記-またもや、物価上昇-

          モジャ! ギフトフードプロジェクト バングラデシュ担当の古川しゅーとです いつも子どもたちを暖かく見守ってくださり有難うございます。 さて。早速! 今月のモジャをご紹介! こちらは学校に住む子供たちを対象に食事提供をした時の様子です。 夜なので、少々暗くて見えずらいですが。 満面の笑みで、食べております。 さて。 今月の現地レポート!! 先月に続き、ロシア・ウクライナ問題の影響により、物価上昇が半端ない。 バングラデシュは普段から、米のみならず、小麦も好んで消

          モジャ日記-市場を調査-

          モジャ! ギフトフードプロジェクト バングラデシュ担当の古川しゅーとです いつも子どもたちを暖かく見守ってくださり有難うございます。 さて。早速! 本日のモジャをご紹介! こちらはスラムに住む子供たちを対象に食事提供をした時の様子です。 美味しいご飯をたらふく食べた時って心も体もすんごく癒されますよね! 見ているボクも嬉しそうな子供たちの顔を見て、癒されております。笑 さて。 今月の現地レポート!!先日、現地のパートナーとビデオミーティングをしていたのですが、

          モジャ日記-学校に〇〇が届いた!-

          モジャ! ギフトフードプロジェクト バングラデシュ担当の古川しゅーとです いつも子どもたちを暖かく見守ってくださりありがとうございます。 さて。早速! 本日のモジャをご紹介! 子供たちだけでなくシングルマザー、ハンディキャップを持つ方々にもギフトフードを行なっています。 お母さんに少しでも余裕が出てくると子供たちの顔に笑顔が戻りますね! さて。 今月のバングラデシュでの出来事について。 この赤い物体の正体。 何かわかりますか? ジェネレーターと言います。 発電

          モジャ日記始めました♪

          モジャ! ギフトフードプロジェクト バングラデシュ担当の古川しゅーとです。(右側) いつも子どもたちを暖かく見守ってくださりありがとうございます。 この2年ほどですが、 GOODEARTH代表の藤原をはじめ、古川が現地に行けないことで、応援してくださる皆さんへリアルタイムで現地の様子をご報告できずにいました。 しかし、普段から子どもたちが美味しそうにご飯を食べる様子や遊んでいる様子を写真や動画を通じて、現地スタッフから報告していただいている私としては、、、 リアルタ