見出し画像

【パン床漬け】

材料だけ見たら、今からパンとチーズで飲み会でも始まりそうな雰囲気だ。

#パン好きさんと繋がりたい、
とパン愛が止まらないパン愛好家の皆さまからしたら、なんとけしからん奴だとお叱りを受けるかもしれませんし、私もパンをぬか床代わりに使うとは海外生活をしてホームシックにでもならない限り作らないだろうと思っていました。

ところがどっこい。
ジャパニーズソウルフードの『ぬか漬け』ならぬ『パン床漬け』をちょこざいな作らせていただきました。


先日、代々木にある薪窯でカンパーニュと食パンを焼くお店にやっと行くことができました。

薪窯で焼くパンは窯の遠赤外線効果や薪の香りやらでやたらめったら旨い。
パンをめちゃくちゃ楽しみにしていたけどグッバイレシピの為に食パン1枚くらいは残しておきたいとは頭の隅っこでは思っていた。
だが、そんな気持ちは簡単に消えた。
いかん…美味すぎて震える。
まぶたを閉じて食べると更にうまい。(もはや愛好家の方々を差し置いて単独変態1位だよ)

だけどカンパーニュも食パンも残りが端っこの1枚になった時に急に別れが惜しくなって
食べるだけなんて勿体ない気がしてきた(食べようよ変態)

都内で天然酵母と薪窯でカンパーニュと食パンを焼くお店を開店させる事…実は私の2019年までの夢だった。それを目の前で実現している人を見て尊敬の気持ちしかなかった。


この気持ちを今の私らしく表現したくて
パン床漬けを作ることにした。


※このレシピは海外で生活されてる方には意外とポピュラーな?再利用レシピのようです。


…………………………………………………………

【材料】
・パン……………400g(約1斤)
・ビール…………250cc
・ミネラルウォーター…100cc
・塩…………………大さじ3
・鷹の爪……………1本


………………………………………………………………
【作り方】

1. 大きなボウルにパン(今回はカンパーニュと食パン)を細かくちぎって入れる。滑らかにしたい時はフードプロセッサーで細かくする。
※クレームブリュレのレシピを見て下さってる方ならお気づきかもしれないが私はフードプロセッサーすら持っていないのでひたすらみじん切りしましたよ↓

2. ビールと浄水を加え、もむようにしてよく混ぜる。
『ぬか床』のように滑らかになるまでまぜるのがポイントです!

3. 全体にしっとりしたら塩を加え、まんべんなく混ぜ合わせる。

4. ホウロウ製の容器に“パンぬか床”を移し、手のひらで強く押して平らにする。ぬか漬けの要領で野菜を漬ける。

※初めのうちは塩が枯れてないのですぐに塩っぱくなるので長くて1日くらい漬ける事をお勧めします。
※わたしは鷹の爪や昆布を入れます。

※食パンだけでももちろん作れるんだけど、個人的に古漬けが好きなので今回少し酸味のあるカンパーニュも混ぜ混ぜしてみた!

※ぬか漬けを扱う要領で、暑い季節は冷蔵庫で保存する。
キュウリなどを漬けると少しパン床が水っぽくなったりするのでその都度食パン1枚ぐらい(100g)をちぎって入れ、お好みで塩を足してあげればどんどん熟成しまろやかになる。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。



パンとあなたの素敵なお別れ発信中

食べきれず残すパンの賞味期限て?
残ったパン・硬くなったパンの
美味しい再利用レシピを
グッバイベーカリーがお教え致します‼︎

紹介したレシピを作るためにひとつ多めにパンを買ってみるのもいいかも
こんなパンはどう再利用してる?って質問やリクエストもお待ちしてます。。

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?