見出し画像

母として決めている事 子供の勉強編

両親が教師であったため、勉強はするのがあたり前だと思っていました。
でも、勉強は好きではなかったので運動部で毎日体を動かしていました。
高校は、すんなり進学できたのですが大学は失敗。浪人して大学に入りました。

こんな経験を持つ私が、勉強についてはうるさく言わないと決めていたのですが…。

私が、母として決めている事 勉強編

  1. 朝ごはんは必ず食べさせる。

  2. 宿題は絶対にやらせる。

  3. 土日は午前中に勉強をさせる。

  4. 図書館に連れていく。

  5. 10時までには寝かせる。



1.朝ごはんは必ず食べさせる。
当たり前のことですね。
学校でしっかり勉強してもらうために栄養は不可欠です。
私は朝たくさん食べるんですが、子供たちはあまり食べません。
完食をしてもらいたいので子供の好きなものをあえて出します。
子供の大好きな朝ごはんは、
バナナチョコサンドとこんにゃくゼリー、卵焼きです。
私が、平日お弁当をもっていくので卵焼きがかなり多いです。


2.宿題は絶対にやらせる。
子供たちは、学童に行っているのでプリント類の宿題はやってきます。
でも、やってこないときもあるので必ず確認します。
そして、かなりの難関『音読』です。
これは、親が必ずやらせなければいけない宿題です。
やらせるのが大変な親御さんも多いと思います。

私がやっていること。

  • 帰ったら宿題に『音読』があるかを聞く

  • 『音読』をいつやるのかを決めさせる。

  • 『音読』が終わったら寝るまでの時間遊ぶ。

宿題が終わらないと遊べないと子供たちにインプットさせます。
終わったら一緒にお風呂に入ったり、一緒にテレビを観たりします。


3.土日は午前中に勉強をさせる。

勉強をしなければいけないとは思っていません。
しかし、勉強は習慣です。
どうしても出来ないときもありますが、午前中に勉強をやらせています。
朝ごはんの前に、勉強をやってしまうのが理想です。
しかし、うまくはいかないので朝ごはんのあとにやることが多いです。
勉強は、やるのが当たり前で毎日の習慣にしています。
午前中にやらせるのは、一番頭がスッキリしているからです。
効率よく勉強するには午前に終わらせてたくさん遊ぶに限ります。
子供達には、大人になっても勉強をするんだよと教えています。
正直、私も社会人になって勉強はかなりしました。
大学生のときよりも勉強しました。資格も取りましたし、昇進のために試験も受けました。
子供には毎日勉強していることを伝え、自分も勉強している姿をみせています。

4.図書館に連れていく。

2週間おきに図書館に連れて本を借りています。
欲しい本は、買ってやると言っています。
長男は、本を読むようになったんですが、次男はまだ漫画ばかり借りています。
漫画でも、読まないよりはいいと思い、たくさん読んでねと言っています。
漢字や感情などたくさん学ぶことはあるようです。
たくさん本を読んで母に教えてねと言っています。
図書館に行き、本に触れる機会を増やしていきたいです。


5.10時までには寝かせる。

本当は9時に寝かせたいです。
でも、小学生になると体力があまっていてなかなか寝てくれないのです。
テレビは9時までにして、それから身支度をして寝室に行く。
観たいテレビは録画します。土日はテレビをみるのがたくさんです。
母も9時までに家事を終わらせて一緒に寝る。
睡眠は大事。子供の成長には不可欠です。
母の休息にも睡眠は重要です。


子供は、勉強についてうるさい母親だと思っているかもしれません。
私は、学校の先生ではないしうまくは教えられないですが勉強は社会人になっても必要なんだということを子供に教えています。
私もたくさん勉強しなければいけないことばかりで一緒に勉強しようと言っています。 

みなさんの家庭ではどのように勉強しているでしょうか。
母として決めている事 勉強編は参考になったでしょうか。
勉強は、習慣です。
朝ごはんを食べる=勉強をする くらいに習慣化するといいですね。


仕事をやめたらバカにされないように今後の自分のために勉強していきたいです。まずは、文章の書き方を学びたいと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?