
夏の土用
【夏の土用】
2023年7月20日(木)~8月7日(月)から夏の土用です。
この時期には土に関することは禁止です。
・土いじり
・草刈り、草むしり
・井戸掘り、穴掘り
・増改築、建築の基礎工事
・地鎮祭
などです。
土から邪氣が放たれ、土が入れ替わる時期とされています。
また土の神様がいらしてこの期間だけは触れてもらいたくない時期とも言われています。
しかし間引きという日があり、この日は土の神様が土から出ている日であります。
7月20日、7月21日、7月25日、8月1日、8月2日、8月6日となります。
どうしても何かしたい時は間引きの日を選びます。
空間に邪氣が流れていますので、夏の暑い時期ではありますが、湯船を溜めて、浸かるようにしてください。
その際にお酒と粗塩(神社仏閣のお塩なら尚良しです。)をご一緒に。
邪氣は身体の汗と共に出ていきます。
またご先祖様に想いを馳せたり、無形人脈に感謝したり、ご家族と過ごす時間を増やすのも良いです。
土用明けには、とても素晴らしいエネルギーがいただけます!
土用の丑の日は、鰻を食してくださいね。
今年は7月30日です。

暑い日が続きますが、心も身体も良き波動とエネルギーが回るように氣の流れを味方につけ、自然界の流れに逆らわず一体となって過ごしていくことで素敵な夏の想い出が沢山できると想います。