見出し画像

【アラサー上京物語。#44】一人暮らしのマイルール。

だんだん必要なものは揃ってきて、シャワーの温度もすっかりちょうど良いのを見つけて


慣れてきました。
そんななかで、生活する上で自分なりのルールを設けています。

何かとルール付けした方が楽なところもあったりするので、今回は書き出してみたいと思います。


1・一日一度は外に出る。

どうも一日中部屋にいる日は気分がダウナーになりやすいことが分かりました。

近所のスーパーに行く、八百屋さんに行く、だけでも良いので外に出たいなと思っています。


2・ジャーナリングを続けてみる

iPhoneの標準アプリでジャーナリングがリリースされてから、リマインドできるようにしてこまめに書き記しています。


特にお休みの日は書くことがたくさん。


そして、私が結構好きなのは「ヘルスケア」アプリのほうの心の状態の記録です。

引っ越し前
引っ越し後

ジャーナリングよりもっと簡単に気分をつけるだけなのですが、

その日の天気や季節、状況によって自分自身のメンタルが理解できたらもっと自分と付き合いやすくなるのかなぁと。

忘れてしまう日もあるんですが、可視化できるようにしていきたいと思ってます。

3・家事は無理をしない

私の性格的に、「ゴミを出したい」と思ったらそれがタスクになって積もっていってしまうんですよね。

そうなると、収集の日までタスクが積もってしまうことになります。


すぐゴミの日は来るのですが、タスクとしてあると落ち着きません。

ペットボトルなどは資源ごみの日を待つ前にスーパーの回収箱に入れてみたり、なるべく気にしないよう心がけています。笑


本来ならば二十四時間ゴミ出し可能なマンションが合っているのかもしれませんね。。。


これ以外にも、掃除もあまり義務化しないとか、洗濯もあまりきわきわまで溜めすぎなくても回せる時に回してみるとか、


根詰めすぎない家事を続けないと自分で疲れさせてしまうところがあるので気をつけています。


買い物も、これを買わなきゃ、と思うとタスクとして積もるので消化しないと気になってしまいます。

さらに安いところに行こう、とか思い始めるとあちこちに行かなくてはならないので重労働です。


完璧主義傾向があるのかもしれません。

普通はやるように管理する、ですよね。

私の場合はやり過ぎないように、根詰めすぎないように気をつけています。


4・物を吟味する

これってデザイン的にベストかな?と悩んだ時は一旦放置して無理に買わないことを心がけています。


先ほどの流れでいうと、必要なものはすぐ買わないとまたタスクとして自分の中で積もってしまいます。


その塩梅が難しいです。笑


早く「買う」タスクから削除したいんですが、微妙な物をずっと置いておくのも嫌だ、


今までは買うことを選んでいたのですが、最近はすこーしだけ吟味する時間を伸ばしています。笑


それでもやっぱりタスクが消化できる方が今は楽かなぁ


ここも無理しすぎないように選択していきたいです。









🫠投げ銭方式です。良かったら応援お願いします。🫠

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,621件

#わたしの手帳術

1,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?