凪ピース

バスケ、読書、筋トレが好き 日々勉強📖 日記感覚で投稿。 将来的にWEBライターを本業…

凪ピース

バスケ、読書、筋トレが好き 日々勉強📖 日記感覚で投稿。 将来的にWEBライターを本業にする為に日々精進😤

マガジン

  • Bリーグ観戦あれこれ

    Bリーグの試合を観戦した記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

note生活のはじまり

こんにちは。 本日よりnote生活のスタートです。 はじめての投稿なので今回は自己紹介をします。 アパレル会社で普段は総務を担当しています。 同時に今年からwebライターの勉強を開始。 文章の作成や自身の考えなどを文字に表すのが好きなのでnoteを 通じてスキルアップをしていずれはwebライターを本業にしたいと 考えています。 趣味は •バスケ •筋トレ •読書 •スポーツ観戦 バスケは地元の社会人チームで週3回のペースで取り組んでいます。 ポジションはSGをやってい

    • 最高に面白かった

      先日、最終回を迎えたドラマ「アンチヒーロー」 私はドラマをあまり見ないタイプで、一年を通しても初回から 最終回まで見る作品は多くても二作品程度です。 昨年は一作品も通して見ていなかったです。 途中で見るのをやめてしまう癖があります。 しかし、アンチヒーローは自分でも驚くほどハマったドラマになりました。 なんとなく見ようかなと思った要素はいくらかあって、 主演の長谷川博己さんの大ファンでその時点でやや贔屓目に なってしまう上に、弁護士の姿を描く作品という裁判系のドラマ好き に

      • 食事管理と苦手の克服

        バレーボール ネーションズリーグが現在開催されて日々のニュースや 試合の中継放送などで日本代表のプレーを目にすることが非常に多くなりましたね。 ハイキューの人気と重なり、いま最も日本を熱くしているスポーツは バレーと言っても過言ではないと思います。 私自身も学生の頃から日本代表の試合は中継があれば毎回チェックして いました。 当時は中々勝てない時期が続き、特に男子はオリンピックなど出場 できない国際大会があったりなど苦戦を強いられていました。 先日金スマでもバレーを取り上

        • マッチアップゾーンを学ぶ

          Bリーグチャンピオンに輝いた広島ドラゴンフライズがディフェンスで 勝利を手繰り寄せるバスケを展開していて、私も今一度ディフェンスに ついて考えてみようと思い勉強をはじめました。 以前から気になっていたマッチアップゾーンを今回は紹介します。 広島ドラゴンフライズはマッチアップゾーンとスイッチディフェンスを 戦略としてよく用いています。 マッチアップゾーンとは マンツーとゾーン、2つの良いところを組み合わせたディフェンス。 オフェンス側はしっかりと対策を講じていないと攻略

        • 固定された記事

        note生活のはじまり

        マガジン

        • Bリーグ観戦あれこれ
          4本

        記事

          ただのエースではない

          ボストン•セルティックスが3連勝でNBA制覇に王手をかけました。 昨日の試合はスタッツとハイライト観戦でまだ1試合を通して 見れてはいないのですが、106対99で勝利。 ジェイレン•ブラウンとジェイソン•テイタムの2人で合計61得点。 チームの得点の半分以上を2人であげました。 セルティックスは昨日の勝利でプレーオフ10連勝。 勢いを更に加速させています。 今日はそんなセルティックスのエース、ジェイソン•テイタムを ピックアップします。 テイタムは現在、平均26.

          ただのエースではない

          プロテインバー

          普段の間食で私はよくプロテインバーを食べます。 お菓子(チョコレート、ポテチ)も食べていた時期もありましたが、 年齢も重ねて食生活を気をつけようと思い、プロテインバーに 置き換えた形です。 筋トレやバスケを日頃からおこなっていますが、個人的に カロリー計算などはしていなく少しの知識のみで カラダ作りをしています。 食べ過ぎなど限度をまもればそこまで気にせずとも普通に やりくりできるだろうという考えです。 体脂肪が増える原因は摂取エネルギーが消費エネルギーよりも 多くな

          プロテインバー

          ディフェンスの重要性

          バスケットボールで最も注目されるプレーはオフェンス関連 ではないでしょうか。 派手なダンク、鮮やかに決まる3ポイント、試合の結果を決める ブザービーターなど。 BリーグやNBAのTOP10プレーで取り上げられるのは 決まってオフェンスのシーンです。 私もバスケを見る側、プレーする側どちらの視点でもオフェンス の方が楽しいと思いますし、シュートが決まれば今バスケを やっているなという充実感を味わいます。 しかし最近はプロスポーツチームでもディフェンスをメインに 置いている

          ディフェンスの重要性

          努力は運を支配する

          「努力は運を支配する」 これはある学校の横断幕に書かれていた言葉です。 私はその学校出身ではない為、関わりがなく この言葉がどういった意味や由来なのかまではわかりません。 それなのに、その横断幕を見た時に自分の中でその通りだよなと 感じました。 何事でも成功を収めている人は苦労や努力を重ねた結果で 今があると思います。 運もまた大きく成功に関わってくるのは間違いないでしょう。 巡り合わせやタイミングの運が良くて、短期間で成功を収めることが できた人も存在するのでは

          努力は運を支配する

          優勝まであと2つ

          私がNBAで応援しているチームの一つボストン•セルティックスが あと2勝でチャンピオンになります。 NBAを見るきっかけになったのがセルティックスで当時は KG、ピアース、アレンの通称BIG3と呼ばれていて 結成1年目でリーグ優勝を掴み取る快挙を達成したシーズンでした。 その後は選手の入れ替わりなどで中々優勝に手が届かない シーズンを送っていました。 ジェイソン•テイタムがドラフトで入団してから、核となる 選手を残しつつチーム力を高め、いよいよ今シーズン 優勝を手にする

          優勝まであと2つ

          中体連バスケットボール観戦

          6月8日と9日に地元で中体連がありました。 近場でバスケットボールの試合が行われていたので観戦してきました。 中学生の試合を観戦するのは8年ぶりぐらいで 私が学生の時に試合をした会場で大会が開催されていたので 懐かしい気持ちになりました。 当時から強豪で毎年優勝していた学校が今も変わらず圧倒的な 強さを見せていて、数十年強さを維持できていることに 驚きました。 決勝戦は序盤で大差がついてしまい、やや盛り上がりには欠けた感は ありましたが、最後まで諦めないで走り続けた学生

          中体連バスケットボール観戦

          一旦リセット

          最近、身の回りの物が多いと感じ、整理しようと思い行動している。 まずは、小物。 キャラクターのクリアファイルやグッズ、キーホルダーなど。 合計で100点程あった物を全て売った。 フリマサイトで価格を設定して販売しようと考えたが、売れるか どうかもわからないし、デジタルデトックス実践中の為、いちいち サイトを確認するのも面倒だと思いブックオフへ。 希少価値がある商品も含まれていたと思うが、残してもまた 何年も活用せずに終わると判断した。 自分では不要だが、欲しいと思う人の手に

          一旦リセット

          情報のアンテナを張る

          数ヶ月前、外部の顧問とお話をする機会があり、仕事に関する知識や 技術を教えてもらっていた時のことです。 会話の中で「常に情報のアンテナを張っておきなさい」と言われました。 情報のアンテナという聞き慣れない言葉だったので、その場で顧問に 質問しようかと思ったのですが、自分で調べた方が勉強になると思い 早速調べてみました。 情報のアンテナとは インプットし続けること。学び続けること。 私は10年近く現場で流れ作業をしていて、仕事をする上で必要な知識はほとんど現場から情報を

          情報のアンテナを張る

          デジタルデトックスの準備

          最近スマホを使用している時間が多いと感じた。 仕事やバスケが終わって帰宅してから就寝までの時間の多くを スマホとにらめっこしている。 Instagramにアクセスしてしまったら最後、少なく見積もっても 1時間は時間を奪われてしまう。 SNSとの付き合い方の問題だとは承知しているが、わかっていても ついつい見てしまうから困ったもので。 実際のところ、不調は感じ取っていた。 特に睡眠。朝起きる時間は毎日同じではあるが、寝る時間が遅い。 遅く寝ている分、朝が辛いのは当たり前のことで

          デジタルデトックスの準備

          コーヒーを飲まない生活

          急な思いつきでコーヒーを控えようと決めた。 2週間が経過。 これまでは毎日コーヒーを飲んでいた為、できるかどうか 自信はなかった。それでも案外やれているなという印象。 コーヒーを飲まない人は増加傾向にある 最近のデータでコーヒー摂取量は減少傾向にある。 英経済コンサルタント会社の調査では •ミレニアム世代が1日1.3杯 •X世代が1日2.1杯 •Z世代は1日0.5杯 若い世代が特に飲まなくなっていることがわかる。 控える人が増えている理由 カフェインが体に与える影響

          コーヒーを飲まない生活

          黄色い翼

          2024年6月3日 宇都宮ブレックスの公式LINEから通知が来ました。 選手契約の嬉しい発表か 契約満了の悲しい発表か 今回は後者でした。 佐々 宜央HC契約満了のお知らせ なんと言えばいいのか、正直ショックな感情がとても大きい。 51勝9敗のリーグ最高勝率の成績。 優勝に手は届かなかったものの、チームを、ファンを鼓舞する姿が 印象的できっと次のシーズンも熱く、激しく宇都宮ブレックスを 支えてくれると思っていただけに今回の知らせには驚きと悲しみの 両方の気持ちが押し寄

          習慣①「軽い運動の継続」

          軽い運動を毎朝15分程度おこなうことを習慣にしています。 メニューは •スクワット •腕立て •体幹 •瞑想 仕事の時も休日もこのメニューを毎日欠かさないようにしています。 今年の8月で2年目になります。 スクワットは30〜50回 ジムに行く日は30回にして、行かない日は50回をやるようにしています。 腕立ては2分間バージョンと4分間バージョンがあります。 私の大好きなYouTuber•メトロンブログさんの動画をいつも やっています。 基本は2分間のものをやっていま

          習慣①「軽い運動の継続」