見出し画像

『施術力を上げる』とは・・・

前回の記事では、メンバーシップ『セラピストのサークル』では、何を目的としたサークルなのか、また、なぜ、これを目的としたのかをご紹介しました。

今回の記事では、

  • どのように施術力を上げるのか

  • 施術力が上がると何が良いのか

この2点についてご紹介していきます。

まず『施術力』の定義について確認します。
施術力とは、「施術のクオリティ」「知識」「トーク」そして、ひいては「店舗経営」に繋がると思っています。

①施術力をどのように上げるのか?

何かとっておきの良い方法があるのかもしれないと思われた方々申し訳ございません。とてもアナログ方式です。僕自身がそうでした。
単純に『勉強(座学)』です。

例えば、、、「ふくらはぎのむくみを取る」という施術に対して、どうしたらより効果が上がるのか、効率の良い方法はあるのか、という所を模索するとやはり解剖学に行き付きます。そして、もっと論理的に追及したい方は、生理学に行き付きます。

どういうことかいうと・・・
・ふくらはぎの水分は、実際にはどう流れていますか?
・水分って実際にはどこにあるの?
・リンパ管を流れるって、直接リンパ管に入るの?
・じゃあ、リンパ節ってのは何?
・動脈や静脈とはまた違うの?
・リンパ液には水分だけ入っているの?

などなど身体を解剖学的、生理学的に勉強することで施術の可能性が大きく広がることに繋がります。

そして、これをどのように勉強するのか?
ちなみに皆さんは、この辺りを初めはどのように勉強されたのでしょうか?

ここに関して、このサークルではこれらの記事のように記事ベースで僕が発信していこうと思っています。

僕は、この業界でも少ない、国家資格の柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、灸師4つの資格を取得しており、それだけ何度も同じ内容を勉強しまして、卒業後は専門学校の先生になり、解剖学の教員になりたいと思っておりました。

それもあり、今回は僕の発信させて頂く投稿で皆さんに勉強頂けたらとても嬉しいと思っています。

②施術力が上がると何が良いのか

  • 施術の幅が広がる

  • トークが出来る

  • リピートや店舗運営に繋がる

施術の幅が広がる」という点に付きましては、上記で述べたように、知識座学を知っておくことで施術に応用出来ることが増えます。

トークが出来る」という点に付きましては、特に新規のお客様に対してのリピート時に役に立つかなと思います。

これは、「しっかりと勉強しているお店だな」ということを思われるためにどんどん知識を話すという訳ではありません。
初めてお越し頂く方なので、お客様も多少緊張し、不安な気持ちもあります。
ただ我々としては、効果を実感して頂くにしても、リピート頂くにしても、その方についての情報を出来るだけ知りたいはずです。

この時の聞き方として、例えば、職業を知りたいときに、問診表には「公務員」と書いてある。でも、しっかり改善してあげるためには、公務員の中でも何の仕事をしているのかが知りたい。
でも、このお客様は詳しく知られたくない何らかの事情があるからあえて「公務員」と書かれたかもしれないな。と迷った時に、

身体を見ると、右の背中が張っている、右の骨盤だけ下がっている場合に、特徴的な歪み方をしている。

右の背中が張っているのは、広背筋が張っているから。広背筋が張るということは、手で何かの引き込み動作を多いということ。右の背中が張るなら、本当は、右の骨盤は上がるものだが、実際には下がっている。もしかして、右のハムストリングが張ってて、骨盤を引っ張ってしまっているのかな。いや、そんなこともなさそうだな。ということは、何かしら常時の外力が骨盤横を下に向きに働いてそうだな。

皆さんは、この情報からどんなお仕事をされている方か想像できますか?
僕は、「保育士」だと思います。

お子様がおられる方は分かるかと思いますが、保育士は、片手で子供を抱えますがこの時に子供を腰の上に載せます。そうすることで腕の力が少なく済むからです。この格好がこの身体を作ってしまっているということです。

ここでお客様にここまで身体の状態を説明した後に「保育士さんに多い歪み方してますね」と言えば、多くの方が「保育師やってます」又は別の答えを頂けたりします。

つまり、ここで僕が言いたいことは、幅広い知識(座学)を知っておくことで、直接的にお客様にアピールせずとも、間接的にトークが広がり、そのトークの軸には、自分の知識がある状態。

悪い言い方をすると、その場のトークをコントロール出来るということです。やらしくなく、展開出来るということです。

結果

上手く伝わっているか分かりませんが、とにかくやっぱり勉強が大事で『一緒に勉強しましょう!』ということです(笑)
週に1回(月に4回)
1000文字~2000文字
「私は整体師ではないから」「そこまで身体のことはいいわ」
と思われる方もそれで良しです。
しかし、身体の施術に関係のない、ネイルサロンやまつエクサロンの方でさえ、お客様との会話のタネに、月額1000円なら仕入れておいてもいいかなという方がいらっしゃいます。

初めての1ヵ月は無料ですのでお試し頂くといいかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?