見出し画像

うつ病になった私へ 5

もし初めて私のnote読んでくれている方がいれば、はじめまして。
過去記事ありきで書いていることが多いので気になってくださったり
内容の意味がわからなくなったらぜひ過去の記事も読んでやってください。

↑ここがスタートの闘病日記&備忘録です。


今日は悩まされた薬について書いておこうと思う。


正直うつ病に作用する薬に関しては継続が大切ですだとか○週間後から効果が出ますというような感じだったので、薬が効いて調子が良いのかそもそも時間が解決したのかイマイチ私は効果がわからないままここまで来た。
なのでそんなに合う合わないについてはピンと来ないのだが、寝る前に飲む薬、つまり睡眠薬で合うものに中々出会えない。

元々過眠気味だったので無くても眠れてはいたのだが、リズムを整えるのにということで処方されていた。気がする。

何度も書いているけれどうつが酷いと本当に記憶が残らないので薬の大切な説明だとか抜けたまま飲み続けているのではないかとたまに不安になる。


はじめに飲んでいた薬は、飲むと必ず悪夢を見た。
元々元気だった時から夢は必ず見るしかも覚えているタイプだったことと、こんな状況だしそりゃあ幸せな夢なんて見ないよなあと思っていたのだが、過眠が過ぎて薬を飲む間もなく寝てしまった時には夢を見ないことに気づき、あれ?と検索。

同じような方がたくさんいたのでこれは次に相談しようと思った。

やっぱり皆さんもそうなんですか?
たまたまそういうワードで検索したからピックアップされてたくさんそういう方が目に止まっただけなのかな。


結構昔から規模の大きい夢を見るタイプで1睡眠毎に1本短編が書けそうな内容だったので今思うと夢日記とかつけておけば良かった。

まあ無理でしたけど。

短編にしたところで結構グロい内容とか多かったし公開できるようなものじゃなさそうだし。
でも強烈なやつだけ何個か覚えてるので、ちょっと、人に言いたい。なんて


相談して変えてもらった次の薬は私には効きすぎてしまい、夜になるまでうつのだるさとは違う眠気と倦怠感が出てしまった。
気持ちが元気な時はああ薬のせいだと思えたりもしたけど、ちょっと不調な時はまたうつがひどくなった?と不安になったりで自分の体調の変化がわからなくなってしまってこれも変更。

気持ちの調子が良くても薬のせいで何もできないくらいだるかったりした。

またもや変更した薬はもうとにかく苦かった。
飲む時は全然そんなことないのに朝起きると苦味がひどく、丸一日何を口に入れても苦かった。
その反面、寝つきを良くするために飲んでいたのに明け方まで寝付けないことも多く、全然自分にとってプラスにならず変更。

4回目の変更となった現在、悪夢も苦味もないけど何時に飲んでも必ず5時半頃に目が覚める。

性格的に割と規則正しいのでうつになる前から決まった時間に起きたりはしてたけど、2時前とかに寝てこんなに早く起きてしまっては困る。

薬を飲まずに寝たら寝坊するのでは?とか思ったりもするけど、うつ病の1番長引く原因の一つに勝手な減薬や断薬と聞いたことがあるのでとりあえず次の受診までちゃんと飲もうと思う。

また相談しないといけない。
うつへの薬が合う合わないがあるのは知識として持っていたけど睡眠薬でつまずくとは思っていなかった。

飲んだらパタっと寝る。どれもただそれだけのものだと思っていた。

1つ勉強になった。
寝つきが悪かったり、早起きしてしまうのは体力がついてきてるのかもと無理矢理自分を励まして今日も薬のんでまた5時半に起きます。


今日はこれでおしまい。
明日も頑張って生きるぞ。
タイトルが、うつ病だった私へになるまで、頑張ろう。



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?