見出し画像

【ASD】偏食/苦手な食べ物の匂い

基本的に嫌いな食べ物はなく、
出てきたものは美味しく食べる!

しかし一人暮らしの今、
食べるものは自分で選ぶのが日常。
今食べたいものを“選ぶ”、となると
食べるものが偏ってしまうのが私。

同じものを飽きずにずっと食べ続けられる反面、
食べたいものがないと
1日くらいは水だけで過ごすことも。
お腹が空いていないわけではなく、
食べたいものがないのです。

偏食①(主食)
白米を食べない。
米どころで育ったけれど、
白米を好んで食べないために、
一人暮らしの家に炊飯器がない。
ラーメンも食べない。
ラーメン屋には人生で数えるほどしか
行ったことがない。
パスタはものによるが基本食べない。
うどん、そばは好き◎

偏食②
お惣菜やお弁当の匂いが苦手。
美味しそうな匂いに思えなくて、
気持ち悪くなってしまう。
感覚過敏の中でも嗅覚過敏のため
匂いがけっこう重要。

偏食③
では何を食べるか。
野菜や果物が好き◎
トマトは毎日2つ以上、ミニトマトは20個。
あとはお菓子やパン。
お菓子が主食になることは珍しくない。

偏食④(飲み物)
基本、水。
ジュースは飲まない。好まない。
コーヒーの匂いが好き。いつもブラック。
あとは紅茶やお茶。
甘みのないもの。

偏食⑤
辛いもの、スパイスが効いているものがすき。
激辛といわれるものも平気。
お惣菜の匂いは苦手だが、タイ料理やベトナム料理などの香辛料が効いているものは好き。エスニック料理大好き。

仕事終わり、何食べようかなあ
と、スーパーに寄るけれど、
食べ物が美味しそうに見えない。
けっきょく1周してトマトや果物を買って帰る。

自炊なんてものはここ何年かやっていないので
キッチンは飾り。
うどんとかそばは年に何回か茹でる。

私の偏食は、
ASDの感覚過敏、
その中でも“嗅覚過敏”の影響と思われます。
好きな匂い、あまり好きじゃない匂いが
あるため、自分で選ぶとき、手に取れないのです。

味が嫌いなわけではないので
友だちとごはんに行ったり、
誰かが作ってくれたりした時は食べる◎

誰かと一緒にごはんを食べる、
私のために作ってくれたもの、
それはすごくうれしいし楽しいから
食べるけれど、
自分自身のためだけとなると、
食べたいと思わない。
作ろうと思えない。

私の生活の中で“食”はあまり
重要じゃないのかも。

ASDの方、どんな偏食がありますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?