見出し画像

日記:ウグイスの初鳴き

2.23 今年はじめてウグイスのなきごえが聞こえた.
昨日も鳴いていたらしいが,いずれにせよ例年より遅い.

気象庁も,うぐいす初鳴の生物季節観測値を公表しているが,実際よりかなり遅めなのではないかと思う.
どう観測しているやら……

ウグイスマニアのために,本日とりたての美声(ノイズ入)をうp.

……まだまだ下手っぴだが,日ごとに上手くなっていくのでご心配なく.

「ホーホケキョ ホーホケキキョ ケキョケキョケキョケキョ……」とさえずるのはオス♂で,

  • 他の鳥に対する,なわばりの主張

  • 巣にエサを運ぶメスに対する安全の合図

  • ケキョケキョは外敵に対する威嚇

と考えられている.

春告鳥はるつげどりの異名をもち,梅の花とともに,早春の風物詩としてしられる.
梅の花については下記に解説している.

白梅はもう,かなり咲いた.

紅梅の枝垂しだれ梅も,かわいく咲いている.

梅は,開花してから雪が積もってしまうと実にならないのだが,天気予報をみるかぎり,もう心配いらなそうだ.

今日はあたたかく花粉もすごかったが,そんなのどうでもよくなるほど,自然は新鮮で飽きない.
花粉症で4ぬわけでもあるまいし,外に出て,春の訪れを感じるのはいいものだ.


お時間をいただきありがとうございました. ❤️やコメント,シェア等,皆様からの応援が励みになります. 参考になった/もっと読みたい等あれば,ぜひサポートもよろしくお願いいたします.