見出し画像

【2020読書】No.177〜179『ニューズウィーク日本版2020年4月28日号 5月5日・12日号 5月19日号』

本日もお読みいただきありがとうございます。
昨年は、305冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。

過去5年間で1015冊の本を読み、その記録はFacebookの方にしてきましたが、今年から、更新の仕方を変えつつ、こちらに記録をアップしております。

読書1015冊

2020年5月22日。2020年143日目。

2020年160冊目の読書は、
『ニューズウィーク日本版2020年4月28日号』
『ニューズウィーク日本版2020年5月5・12日号』
『ニューズウィーク日本版2020年5月19日号』
でした。

※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。

あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。

そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考える
からです。

この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。

読もうと思った理由

世界情勢、世界の政治、経済のリアルを知るのに、とても良い雑誌だと思い、定期購読をしています。また、視点が偏っていないので良い。

知人のとある大企業の社長さんも、この雑誌をトイレに置いて読むようにしているそうです。これは、判断が間違っていなかったと確信しました。

Kindle Unlimitedで読んでいます。

読んだ感想

今回は3号分を一気読み。

特集は、新型コロナに関わるもので、

「日本に迫る医療崩壊」
「ポストコロナを生き抜く日本への提言」
「リモートワークの理想と現実」

でした。

ちょうど昨日21日に、緊急事態宣言が39県で解除されました。
さらに、京都・大阪・兵庫も解除が決定。

さらに、先ほど、東京も3段階で解除していくという会見がありました。

私が住む沖縄でも、営業再開をしているお店があるようですし、
交通量や人の流れがだいぶ戻ったように感じます。

第二波が発生しないように、油断はなりませんけどね。

さて、これからどうなっていくのか。

こんな方にオススメです!

・世界情勢に興味がある方
・世界情勢を知りたい方
・知見を広げたい方

こちらもどうぞ。


最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆