見出し画像

「GOJU -1on1・人事評価 -」導入企業の四半期での効果を公開

~好評につき本プレスからお問合せ頂いた方限定、3カ月無料キャンペーンを実施~

GOJU株式会社(ゴジュウ、本社:東京都千代田区、代表取締役:佐々木健利、以下「GOJU」)は、どんな規模でも無駄なく使える『GOJU -1on1・人事評価 -』を実際にご導入いただいているお客様の導入効果を公開します。

 本サービスは、”中小企業にこそ1on1と人事評価の仕組みが必要なのではないか”という、弊社メンバーの原体験を基に開発されました。
正式にリリースしてから4ヶ月ほど経過し、ご導入いただいている企業様へ効果や実感のヒアリングをもとに結果をまとめましたので公開いたします。

自社や事業所の独自施策として1on1や人事評価のシステムを、ご検討いただいている全ての事業者様へ、ご検討材料の一環としてご活用頂ければ幸いと考えております。

◯本事業について

事業紹介ムービーを作成致しましたので、ご覧ください。

◯四半期での導入効果

ご導入いただいてから初めての四半期を迎え、定期的な1on1と四半期での評価を実施いただきました。

ご利用企業の皆様には、以下の観点からヒアリングさせて頂き結果とさせていただいております。

・ヒアリング項目

1.1on1の実施状況/変化

2.人事評価の結果

3.独自機能キジヨミの実施状況/感想

・お取り組みいただいた企業様の業種/業界

  1. 不動産賃貸仲介企業

  2. IT系スタートアップ企業

◯導入効果

・1on1の実施状況/変化

【Before】
・雑談や業務外の話が出ることは少なく1on1というより面談というニュアンスになりがち。
・内容は業務進捗の確認や業務効率の改善の話が多かった。
・そもそも1on1自体を行わないケースもあった。
​・導入以前の上司/部下間の1on1は月に平均1回程度。

【After】
・月1×1時間よりも週1×20分で実施する事で頻度が増え、上司部下間の関係性が改善した。
・話す内容も、雑談やキャリアからプライベートの話まで、よりカジュアルなものに変化した。

・1on1を実施して得られた感想/フィードバック

○上司側
・今までの1on1は業務の状況確認の側面が強く、叱咤激励することはあれど「腹を割って話す」ような場面は食事や飲み会などをセッティングしなければ引き出すことが難しかった。GOJUを導入してからは頻度の増加に伴い、話題の幅が増え、より部下の「人となり」にふれる機会が増えたように感じる。

・1on1の管理画面に会話のヒントや話のキッカケとして使える項目が用意されているのも会話のネタに困ることがなく助かった。

・強いて言うなら、より時事的な話題も部下と共有とや意見交換をしたいので、テンプレ的な内容だけでなくタイムリーな話題も出てくるといいなと思っている。

○部下側
・もともと1on1で上司と面談する機会が月1であったが、この予定が近づいてくると「また業務の内容や態度で何か言われる」と気が引けていた面があった。

・新しくなってからは、業務外の話もできるようになり以前より様々なことを話しやすくなり1on1を有意義な時間にすることができるようになったと思う。

・頻度が増えたことにより、業務との時間調整の必要が増えたのを始めは面倒に感じていたが、2ヶ月目からは慣れにより上手く調整ができるようになってきた。

◯人事評価の結果

今回、初めての評価期を迎えて実施した上司/部下それぞれの感想

○上司側
・初めての評価期で最初は戸惑うかと想像していたが、1on1を通して人事評価ができあがる仕組みのおかげで評価面談や評価者会議を行うことなく、スムーズに評価を実施できた。

・システム自体も人事評価において今、何をするべきか?というTodoがわかりやすくなっているので、便利だと感じた。

○部下側
・今まで評価制度というものがなかったので、自身の仕事や頑張りがちゃんと評価されているのか分からない部分があったが評価の仕組みができたことにより、そこが見えるようになり今期の頑張りが、どう評価されたのか、また今の自分に足りない点が何なのかがわかるようになり良かった。

◯独自機能キジヨミの実施状況と感想


​【Before】​
・上司からビジネス本や自己啓発本を貸してもらう。

・自社の事業に関する時事的な話題や記事をslack等のチャットツールで共有してもらい読んだり見たりしていた。

・部下自身は、上司が共有してくれることもあり、自分で記事や本を探すということはあまりしてこなかった。

【After】
・独自機能キジヨミにより部下自身が自分で探し選んで読むというアクションを定期的に行うようになった。(Before:週に7件読むか読まないか→After:週に最低でも10件は読むようになった。)

・自分のペースで目標設定できるため、無理なく空き時間を有効活用して取り組むことができるようになった。

・上司から見ても、部下が読んだ記事の内容について意見交換したり、読んだ記事のジャンルによって貸す本の種類をより今の課題や求めているものに合わせて貸せるようになった。

・自己啓発について、得られた感想/フィードバック

○上司側
・今までも自身が良いと思った本を貸したり記事の共有などを行っていたが、それをどのくらい読んで、どう感じたかという部分を把握することはイマイチできていなかった。

・キジヨミを使い始めてからは部下が読んだ記事について質問をするようになったり、1on1の際の話題として使えたりと部下とのコミュニケーションをとる手段の一つとなり始めている。

・このまま継続的に「読む習慣」を続けてくれれば、自発的な成長をしてくれて、それが仕事の成果に結びつけば良いと考えている。

○部下側
・自分で記事を読む頻度やペースを設定して取り組めるので通勤時や空き時間で気軽に始められるなと感じた。
記事自体も強制されて読むわけではないので、心理的な抵抗もあまりないと思う。

・4ヶ月ほど使ってきて、見れる記事のジャンルもわかってきたが、今後はより色んなジャンル、例えば話し方のコツや効率アップのテクニックなどの記事の種類を増やしてほしい。

◯キャンペーン概要

本プレスからお問い合わせの方には、通常1ヶ月無料のところを「3ヶ月無料」にてご提供いたします。

お問い合わせURL:https://www.goju.co.jp/contact
※備考欄に「PRTIMES」とご記入ください。

◯GOJU株式会社について

私たちGOJUは、どんな規模でも無駄なく使えるWEBシステム「GOJU -1on1・人事評価-」を筆頭に中小企業・スモールビジネスに特化した支援を行う「IT総合支援企業」です。

「Empowerment small business」をミッションに、当サービスを通じて現役世代の今の頑張りが適正に評価され、もっと働きやすい世の中を目指しています。

◯会社概要

【社 名】
GOJU株式会社(GOJU, Inc.)
【住 所】
東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
【事業内容】
◯プロダクト事業
 ・1on1/人事評価システムの開発・運営
◯Development事業
 ・MVP/プロトタイプ開発受託
 ・WEBシステム開発受託
 ・ホームページ制作支援
◯コンサルティング事業
【代表者】
代表取締役 佐々木 健利
【弊社LP】
URL:https://goju.co.jp/

<本件に関するお問合せ>

GOJU株式会社 池田
e-mail:info@goju.co.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?