channee@デンマーク×フォルケ

初めての北欧&長期滞在に奮闘していた留学生です。 高校生からの夢が叶い、ドキド…

channee@デンマーク×フォルケ

初めての北欧&長期滞在に奮闘していた留学生です。 高校生からの夢が叶い、ドキドキとワクワクに満ちていた当時の気持ちや、これは本当に焦った!という留学ハプニング、留学を一旦終えて、これからどうしていこうか〜という思考の整理場所にもなってます。

マガジン

  • これから是非生かしたい内容:)

    自分がおぉ!っと思ったものをまとめている本棚。 #参考にしたい生き方 素敵な記事をありがとう♡

  • 留学でこんなことしてる!

    2021.4-6 デンマークで学んだこと、嬉しかったこと、感動したことなどを日記みたいにまとめています。

  • 留学に行く上での諸々を詳しくまとめてみた

最近の記事

【レポ】Stockholm university international master’s dayに参加して

おはようございます。 今回私が執筆するのは、11月7・8・9日の3日間かけて開催されていた ストックホルム大学の修士/博士を目指す人のための説明会のレポ! ウェビナー/zoom形式なので、世界中どこからでも参加できた!ということが日本にいながらでも聞くことができた理由です。 3日間のレポのあとは私の抱える闇個人的なつぶやきが入ってしまうので、「ウェビナーで何が聞けたかだけ知りたいよ」って方は前半部分だけどうぞ☺︎ では早速見ていきましょう! 1日目 大学の特徴や応募方

    • 6.Vrå Højskoleに来て

      Vrå Højskoleに来て驚いたことまとめ。 広さ!まず、広い!敷地内に建物が沢山あり、それぞれの魅力を説明するには長文が必須😂 Main building→1階にはダイニング、リビングルーム、assemblyをするレクチャーホール、2階には寮や音楽室など。ちなみにこの建物だけでピアノが4台は置いてある😲 MusicとTextile👚の授業もこの建物で行われる。ちなみに今セミスターは服を作るTextileの授業が人気で飽和状態に… Photo building→照明

      • 5.フォルケが終わって

        6/29にフォルケを卒業しました〜! ほとんど更新せずに気づけば3ヶ月がすぎ、もう新しい生活の始まり。 自分にとって、「頑張らないこと」を大事にした期間だったなぁと思います。 まだまだこの濃い時間のリフレクションは終わらない、というかまだ始めてもないけど、心に灯りが灯ったな🪔という感覚は味わえていて。いわゆる、「人間らしさ」を取り戻した感じ😅(今までは心がほぼ死んでいたんだね…) 授業は勿論、それ以外の"遊び"っていうのが1番の思い出だな、と昔の自分からは考えられない意外

        • 4.不安の分析その2

          前回の記事では義務感と現実とのギャップで不安が生まれていると書いたけど、これはもう一個の話。 それは、今まで日本で過ごして習得してきた思考の枠と、デンマークで教えられている思考の枠が全然違うこと!! 思考の枠って何?って感じなのだが、例えば、 ディベートを思い浮かべてほしい。自分には、日本で20年来培ってきた「価値観」がある。だから、日本ではある程度気楽な状態でも意見が言えて、ある程度共感が得られるような状態だった。だって、みんな違うとはいえど、ある程度同じバックグラウ

        【レポ】Stockholm university international master’s dayに参加して

        マガジン

        • これから是非生かしたい内容:)
          4本
        • 留学でこんなことしてる!
          5本
        • 留学に行く上での諸々を詳しくまとめてみた
          2本

        記事

          3.憧れのフォルケに来たのになんかモヤモヤする日々

          "北欧!キラキラ✨してる!" "時間に余裕のあるゆったりした時間!" "国際交流を楽しめるHyggeなひと時。" そんな記述が日本の方のブログには溢れていて、私もそうだと思ってた。 しかし、なんか違和感。 あれ、私毎日疲れてない? こっちに来てから気づいたのは、自分が予想以上に1人の時間を必要としてるということ。 フォルケってなかなか難しいんです。孤独になるのが!! 自分と向き合う時間を取りたいし、今感じていることを書き留めておかないと忘れていってしまうから惜しい

          3.憧れのフォルケに来たのになんかモヤモヤする日々

          デンマーク到着からノーフュンスホイスコーレまでの道のり(暫定!)

          空港についてからが戦いだった、っていうくらい、デンマークの電車、バス事情に疎かった私。その経験から、Noldfyns Højskoleへの行き方をまとめてみることにしました。 前半はごちゃごちゃと書いてあるので、一番下のまとめを参照してくださいな。 コペンハーゲン空港到着後・荷物受け取りを済ませる。破損がないか確認。 ・まずはSIMカード。必要だと思うなら、0krと書かれたSIMカードが荷物受け取り場所の近くに無料で置いてあるのでゲット。 ※私の場合、それがちゃんと使える

          デンマーク到着からノーフュンスホイスコーレまでの道のり(暫定!)

          日本出発からデンマーク到着までのくだり

          当日 PCR検査4月6日 成田出発。こんなに人気のない空港は初めてです。 22:30のフライトに向けて、空港に着いたのはなんと14:00。 これは、15時に予約したPCR検査のため。成田空港には付属のPCRセンターがあり、24時間以内の陰性証明を得るにはこの場所が一番確実だと考え予約しました。民間のところでも大丈夫だとは思いますが、私は離陸までに検査結果が届かなかったらどうしよう…と不安でチャレンジしませんでした😅 しかしここでのデメリットは何といっても値段…予約あり

          日本出発からデンマーク到着までのくだり

          2.デンマークの電車事情は複雑?

          書いているうちに、爆焦りハプニング珍道中!って感じになってきました笑 長いかもです。道中で私が焦りまくった混乱についてあるがままに書きつくっています。 電車とバスの乗り方を教えてください泣コペンハーゲン空港到着後のこと。 そこから電車に乗って学校の最寄り駅まで(といってもそこからまた1時間バスに乗るけど)向かわなければなりませんでした。 しかし、乗り方がわからん!! なぜなら、その場に時刻表や運賃表が見当たらないから。もしかしたらあったのかもしれないけど…自分で検索

          2.デンマークの電車事情は複雑?

          1.デンマークへやってきました

          2021年4月7日、初めてデンマークに足を踏み入れました。 なんといってもコロナが猛威をふるい続ける中での渡航。昨年から準備はしていましたが、半年以上延期を重ねてやっと渡航の決意が固まりました。 このアカウントは、そんな貴重なデンマークの記録を日本の皆さんにお届けするとともに、自分が忘れたくない大切な経験を文字で残していく備忘録にしていきたいと思います。 また、留学を考えている方に向けて、渡航に際しての細か~い情報もお届けできるサイトを作っていくつもりです!(実際一人で

          1.デンマークへやってきました