GOBO|次世代の食と農を面白くする若手社会人集団

【若い目で、次の芽を】 次世代の食と農を面白くする若手社会人集団です。

GOBO|次世代の食と農を面白くする若手社会人集団

【若い目で、次の芽を】 次世代の食と農を面白くする若手社会人集団です。

最近の記事

【12/2】作って学べるジビエレザーゼミナール!

※更新情報 ・ジビエ肉付きプランは売り切れとさせていただきます。 ・商品発送の関係でお申し込みは11/28(火)の12:00までにpeatix経由でお願いいたします。 はじめに昨年、好評のうちに終了しました「作って学べるジビエレザーゼミナール」 里山の獣害問題や、レザークラフト、ジビエ料理の試食と盛りだくさんな本イベントでしたが、今年も開講いたします! 本イベントは千葉県南房総市の伝右衛門製革さんとのコラボ企画となります。 千葉県、安房(あわ)地域では、野生のイノシシや

    • 12/2(土)20時からはGOBO大忘年会を開催しまーす🍺

      やっと涼しくなってきたと思ったら、あっと言う間に寒くなってきましたね〜。いよいよ年の瀬も近づいてきましたが、皆さんにとって今年はどんな1年でしたでしょうか? 皆さんが今年どんな1年を過ごしていたのかをぜひ聞きたいので、GOBO年末恒例の大忘年会を今年も行います! GOBO大忘年会とは、食や農林漁業について熱い思いや興味を持つ人が集い、今年を振り返ったり、来年してみたいことを語りあったり、真面目な話もくだらない話も含めて色々話しましょう!という場です。 昨年に引き続き今年も

      • 【事前申込有り、著者登壇予定】9/28にGOBO食と農の読書会「今日からはじめる農家の事業承継(2万人の跡継ぎと考えた成功メソッド)」を開催します!

        ―――――――――――――― 当イベントは、以下のGoogle Formへの記入を通じて参加申込が完了します。 <申し込みフォームはこちら> Google Formを通じて教えていただくメールアドレス宛に当日使用するZOOMの部屋情報をお送りします。 ―――――――――――――― 日時: 2023/9/28(木) 21:00~22:30 場所: オンライン(ZOOM) 会費: 無料! ―――――――――――――― GOBO事務局の櫻井です。2023年9月28日(木)の21時

        • 2023年4月定例mtgを開催しました🌸

          はじめにどうも事務局長のたつこです! 新入生、新社会人らしき人がチラホラと・・ そんな季節ですね。 事務局内のメンバーも節目を迎える人がチラホラ・・ GOBOの活動は控えめな1ヶ月でしたが、水面下で進めております。 4月の活動報告、いきましょう! 水面下での動き■SNS班の立ち上げ SNS担当者を設け、発信活動を促進しようとしていますが、まずはチーム作りから行なっています。 明確な目標を持たない「食農が好き!」というふわふわした我々に相応しい運用方法は何なのか・・そんな

        【12/2】作って学べるジビエレザーゼミナール!

          2023年3月定例mtgを開催しました🍊

          はじめにども!GOBO事務局長のたつこです。 もうすぐ今年の第一四半期が終わろうとしています。 はやいはやい。 3月定例を3/18に開催しまたので、2月の振り返りとともに報告いきます! 出発進行〜 2月下旬~3月上旬もいろいろやりました。2/25みっちゃんとイベント開催! 開催報告のnoteはコチラをご覧ください! 千葉県でメンバーの石倉さんが画廊作りをしているので、DIY改装に協力! 新メンバー紹介! 今年新たに入った仲間の紹介記事も更新しました 紹介記事は下記か

          【🍊みかん食べ比べイベントを開催しました🍊】

          本日2/25(土)に和歌山県有田川町の「みかんのみっちゃん農園」にお邪魔して、みかんみかん畑でのお手伝いとみかん食べ比べイベントを開催しました。 みかんのみっちゃんは江戸時代から続くみかん農家で、みかんの魅力をSNSで発信する「柑橘界のインフルエンサー」でもあります。そんなみかんのみっちゃんのみかんを現地でぜひ味わってみたい!という想いから、“日本の農を味わい尽くせ!”というイベントとして、お手伝いと食べ比べイベントをさせてもらうことになりました! お手伝いとして今回は、

          【🍊みかん食べ比べイベントを開催しました🍊】

          2023年2月定例mtgを開催しました⛄️

          はじめに こんにちはGOBO事務局たつこです! 2/19 2月の定例mtgを開催しました。 新年1発目の定例ですが非常に多くの方に参加いただきました! 参加者のみなさんありがとうございます!!!! 今回は新事務局員3名、ゲスト3名にも来ていただきました。 新規事務局員につきましては追ってご紹介したいと思います。 ゲストのご紹介小葉松まりさん "フリーランス農家" として活動されています。 ↓詳しくはnoteへ↓ https://note.com/kobamatu/

          【2/25開催】みかん食べ比べイベントのご案内

          2023年のGOBOのテーマは「日本全国味わい尽くせ!」です。その活動として、全国各地の農家から直接お話を聞きながら、その農家が作っている農産物を味わおうというイベントを実施します! 記念すべき第1回は和歌山県有田川町でみかんをはじめ60種以上の柑橘類を生産してみる「みかんのみっちゃん」のみかんを味わい尽くします!「みかんのみっちゃん」は江戸時代続くみかん農家の6代目で、インスタグラムのフォロワーは1.9万人もいる柑橘界のインフルエンサー。みっちゃんのみかん作りに対する思い

          【2/25開催】みかん食べ比べイベントのご案内

          🔥GOBO2023年始動🔥

          総会報告 1/28オンライン&オフライン併用でGOBO事務局総会、新年会を開催しました。 こんにちは、2023年の事務局長を務めます平中(たいなか)と申します。 GOBO事務局2023幹部は下記の通りとなります。 事務局長:平中 副事務局長:櫻井 会計:森下 幹事:高野 総会前から議論や今年のプロジェクトについて話が弾むいいチームとなっております! 幹部だけではなく、メンバーも意欲的です。 総会で上がった声をご紹介しましょう。 仕事が忙しい中だが、今年はもっと参加し

          12月定例ミーティングを開催しました

          こんにちはGOBO事務局です。 もう年末ですね。 12/18に行った12月定例ミーティングについて報告いたします! 活動報告 みかんのみっちゃん訪問 和歌山県有田市のみかん農家「みかんのみっちゃん」でみかん収穫作業をしてきました! 参加メンバーは、みかんがスーパーに届くまでの裏側を知れたと満足げです。みかんのみっちゃん、有田の農家さんも東京からわざわざ来てくれたことに喜んでいただけて嬉しかったです。 年末年始も引き続きみかん収穫募集中なので、またGOBOメンバーで行

          総会準備ミーテイングをしました。

           先日、朝起きたら自宅近くの畑に霜柱が出来て一面真っ白になりました。 冬が来たなと実感しました。寒くなりましたが如何お過ごしでしょうか?  今年も残り少なくなってきましたが来年の準備を始めた方も多いと思います。私たちGOBOも先日ミーティングしましたので皆様にお知らせします。  12月11日(日)の19時から来年1月に開催される総会の準備ミーティングをしました。内容はつぎのとおりです。 1.メンバーの近況報告 2.「今GOBOでやってみたいこと、興味があること」を小グループ

          GOBO大忘年会2022 開催します!

          もう11月も終わろうとして、2022年も残すところあと1ヶ月となりました…! この間まで夏ではなかったかと思っていたのにいろいろついていけていません… さて、私にとってはそんな2022年、皆さんいかが過ごしましたか?あんなことやこんなことがいっぱいありましたでしょうか? みんなの2022年の話を聞きたい!ということで、GOBOではオンライン忘年会を行います!! 日本全国(※今年はイギリスからも参加予定の方もいます笑)から農林漁業に興味がある人たちが集い、今年の振り返りをし

          11月定例ミーティングを開催しました。

          GOBO事務局です。こんにちは。私の地元で昨日の夜に駐輪場に 置いていた自転車を取りに行ったらサドルに露がたくさん 着いてました。もう少しすると朝方に木の葉っぱなどに霜が 降りるようになりそうですね。 さて、お話変わりますが11月20日(日)19時から 11月定例ミーティングを開催しました!  議題は次のとおりでした。 1.1.直近の活動の振り返り  ・芋掘り(10月22日)千葉県香取市の農家さん宅で 芋料理&芋掘り体験をしました。 ・食と農の読書会(11月13日)課題図書:

          11月定例ミーティングを開催しました。

          【事前申込有り】11/13(日)に読書会を行います!

          GOBO事務局のSです! GOBOでは11/13(日)の20時から食と農の読書会を開催します! 今回は「日本のコメ問題-5つの転換点と迫りくる最大の危機 」という本を読んでみたいと思います! https://www.amazon.co.jp/dp/4121027019 半世紀で大変貌を遂げた日本人とコメの関係、残された未解決問題、そして忍び寄る最大の危機とは?新米の美味しい季節に、これからのお米の在り方についてみんなで考えてみましょう! 【読書会概要】 日時: 2022/

          【事前申込有り】11/13(日)に読書会を行います!

          【10/9開催】作って学べる!ジビエレザーゼミナール

          千葉県、安房(あわ)地域では、野生のイノシシやキョンが有害鳥獣として駆除されております。 イノシシは最も多く捕獲されますが、特定外来生物であるキョンは現在千葉県内で大量発生しており、近隣住民は鳴き声や食害に悩まされています。 被害がある一方でこれら野生動物の利用価値にも目を向ける必要があります。 イノシシの革は丈夫でアウトドア用品や日用品に向いています。キョン革は柔らかく繊維が細かいため、クリーナーや布巾としての用途に優れています。 また、栄養価が高く脂質の低い肉も取れ、

          【10/9開催】作って学べる!ジビエレザーゼミナール

          GOBOアグリライフスタイルセミナー2022のご案内!

          【重要:9/17更新】台風14号接近の影響を考慮しまして、オフライン会場でご参加いただけるハイブリッド形式での開催を取りやめ、オンライン開催に一本化いたしました。直前の変更で申し訳ありませんが、ご了承ください。 こんにちは、GOBO事務局です! もう真夏のピークも去ってしまい、残暑の中にも涼しさを感じる日が増えてまいりましたね。 今回は、9/19(月・祝)に開催する“GOBOアグリライフスタイルセミナー2022”をご紹介いたします (GOBO事務局はこの夏、このセミナーの準

          GOBOアグリライフスタイルセミナー2022のご案内!