見出し画像

プロレス入場テーマ曲のレコード

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。

レコード&昭和プロレス愛好家のゴベと申します。

先日、この書籍を入手しました。

11月5日に発売された『昭和プロレステーマ曲大辞典』。

昭和プロレステーマ曲研究家として知られるコブラ氏が、昭和の新日、全日、国際、第1次UWF、ジャパンで使用された入場テーマ曲を解説した音楽ガイドブックです。
会場で使用された時期やバージョン違いなどが事細かに綴られた究極の一冊。

プロレスファンはもちろん、レコード愛好家の皆さまも要チェック!

*     *     *

ということで、今回は私の好きなプロレステーマ曲のレコードを掲載。
実は数ヶ月前からジャケ写を撮って準備していたんですけど、忙しくてすっかり忘れてました。

それででは10位から。

【 10位 】

画像11

ワルキューレの騎行

藤原喜明のテーマ

言わずと知れたワーグナーの名曲ですが、プロレスファン的には関節技の鬼こと藤原組長のテーマ曲ですよね。

こちらは映画『地獄の黙示録』のシングル盤です。
藤原組長が実際に使用していたものとは異なる演奏ですが、我が家にある「ワルキューレの騎行」のレコードはこれしかないので。


【 9位 】

画像10

カリフォルニア・ハッスル

チャボ・ゲレロのテーマ

名門ゲレロ・ファミリーのスーパースター、チャボ・ゲレロのテーマ曲「カリフォルニア・ハッスル」。

この曲は『白バイ野郎ジョン&パンチ』のシングルB面に収録されています。

『白バイ野郎ジョン&パンチ』は、1977年から1983年まで放送されたアメリカのテレビドラマ。幼少期に観たことがあるのでタイトルは知ってるけど、ドラマの内容は全く覚えていません。

日本テレビ系列のVAPから発売された数種類のプロレステーマ曲集に収録された「カリフォルニア・ハッスル」はカバーなので要注意。
でも、個人的にはこちらのカバーバージョンも好きなんですよね。

画像12

「カリフォルニア・ハッスル」のカバーバージョンを収録した『Champion Carnival』のLP。ザ・グレート・カブキさんのサイン入りです。
隣のチャボ・ゲレロにサインが全く被っていません。さすがです。

画像24


カブキさんのサインを入手した経緯は、こちらをご覧ください。


『昭和プロレステーマ曲大辞典』によると、チャボ・ゲレロがSWSやWARに参戦していた際に、このカバーバージョンが使用されていたそうです。
コブラさん、本当に凄いですね。心から敬服いたします。

Chavo Guerreroのトピックにカバーバージョンがあったので、そちらを。


2017年に永眠したチャボ・ゲレロ。大好きなレスラーでした。安らかに。


【 8位 】

画像9

ドラゴン・スープレックス

藤波辰巳のテーマ

”炎の飛龍” 藤波辰爾のテーマ曲「ドラゴン・スープレックス」。
(画像下のクレジットは、あえて「藤波辰巳」と記載しております。ジュニアヘビー級時代に発売されたレコードなんでね)

最も好きな日本人選手は藤波です。小学生の頃からずっと。
ドラゴン・スープレックス、ドラゴン・ロケット、打点の高いドロップキック。ジュニア時代のドラゴン藤波に魅了されていました。

画像13

1979年に発売された『プロレス・スーパー・ファイターのテーマ』というLPに「ドラゴン・スープレックス」のカバーが収録されていますが、後に藤波がヘビー級に転向した際に、こちらのカバーバージョンが使用されるようになりました。

プロレスサーガゲームズの映像をどうぞ。


【 7位 】

画像6
画像7

移民の歌

ブルーザー・ブロディのテーマ

私のフェイバリットレスラー、ブルーザー・ブロディのテーマ曲「移民の歌」。


言わずと知れたLED ZEPPELINの大名曲ですが、個人的にはブルーザー・ブロディの入場テーマ曲という位置付けなので、カンパニースリーブにブロディのシールを貼ってます。

画像14


全日時代に使用されたジャズドラマーの石松元によるカバーが秀逸なんですが、残念ながらレコードを持っていません。

1984年にVAPから発売された『MAIN EVENT』に、石松元バージョンをさらにカバーしたものが収録されているんですね。

画像8
画像15

このLPにも「カリフォルニア・ハッスル」のカバーが収録されていますが、イントロに倉持アナのナレーションが入ってるので、『Champion Carnival』の方をオススメしておきます。

ちなみに『MAIN EVENT』の片仮名タイトルは『メイン・エヴェント』です。エヴェントですよ(笑)

画像16

帯を付けると天龍源一郎(ジャケ表側)とリッキー・スティムボート(ジャケ裏側)が隠れちゃうので、普段は外してます。


#思い出の曲
というnoteのお題企画で「移民の歌」(というかブロディ)の思い出を書いてみたので、そちらもご覧いただけましたら幸いです。


【 6位 】

画像5

アイアン・マン

ザ・ロード・ウォリアーズのテーマ

「アイアン・マン」を収録したBLACK SABBATHの国内盤7インチ。

この超名曲を知ったのは、ウォリアーズのテーマ曲としてでした。
ハードロック/ヘヴィメタルを聴くようになったのは、この曲と「移民の歌」がきっかけです。


アニマルが亡くなった際に、ウォリアーズのイラストを描いてみました。


【 5位 】

画像4

J

ジャンボ鶴田のテーマ

一番の思い出といえば、やはり新日と全日の交流戦が実現した1990年2月10日の『’90スーパーファイトIN闘強導夢』でしょうね。
新日の東京ドーム大会で「J」が流れた瞬間が、あの日のクライマックスだったと思います。


【 4位 】

画像17

UWFプロレスメインテーマ

田村潔司のテーマ

第一次UWF時代から存在し、長らく山崎一夫が使用していたUWFのテーマ曲ですが、あえて田村潔司のテーマと書かせていただきます。

2000年2月26日、日本武道館で行われたヘンゾ・グレイシー戦で田村がこの曲で入場したシーンは、何度観ても震えます。


【 3位 】

画像3

炎のファイター

アントニオ猪木のテーマ曲

誰もが知る名曲中の名曲。
イノキ・ボンバイエ! イノキ・ボンバイエ!

難病と闘う猪木さんのことが気にかかり、今年の上半期は猪木さんの名勝負をちょくちょく見返していました。
これまで、どれほどアントニオ猪木に勇気をもらったことか。

驚異の回復力で8月に退院した猪木さんは、ご自身のYouTubeチャンネルで元気な姿を見せてくれています。
猪木ってやっぱ凄え!!!


「ボンバイエ」を「頑張れ」と勘違いしている方もいらっしゃるかもしれませんが、今は勘違いしたまま猪木さんにエールを送りましょう。
イノキ 頑張れ! イノキ 頑張れ!


こちらの記事に「ボンバイエ」について書いておりますので、ぜひ。


【 2位 】

画像2

阿修羅 パート1

阿修羅・原のテーマ

上京してから24年間探して入手した7インチ。
プロレスファンはもちろん、全国の和モノDJも血眼になってこの7インチを掘っているに違いありません。曲が本当にカッコいいんだもの。

龍原砲として天龍と共に活躍した天龍革命時代はもちろん最高ですが、個人的には、マイティ井上と組んでアジアタッグのベルトを巻いていた時代が印象深いです。一見不器用そうに見えるけど、雪崩れ式ブレーンバスターなんて技をフィニッシュホールドにしていて。
歴代の全日所属選手の中で一番好きなレスラーです。

ちなみに好きなプロレスラーを5人選ぶとしたら、ブロディ、藤波、小林邦昭、後藤達俊、そして阿修羅・原。


『阿修羅』の7インチを入手したのは2014年。原さんが亡くなる前の年でした。
謹んで哀悼の意を表します。


【 1位 】

画像1

キャプチャード

前田日明のテーマ

1位はこの曲!

このシングル盤が発売されたのが、1986年9月25日。
同年10月9日に行われたドン・中矢・ニールセンとの異種格闘技戦の約半月前に出たんですね。
この時代の前田は本当にカッコ良かった!

「キャプチュード」を聴くたびに、当時の名シーンが蘇ります。
80年代の新日 vs UWFが一番燃えたので。


我が家の7インチは前田さんの直筆サイン入り!
銀色の方です。
(赤はもともと印刷されていたもの)

蒐集記20年1月-10
蒐集記20年1月-9


*     *     *


以上、お気に入りの10曲を発表させていただきました。

ちなみに「UWFプロレスメインテーマ」と「ドラゴン・スープレックス」は、プロレス実況アナウンサーの清野茂樹氏が監修した2枚の7インチで聴くことができます。
2017年に出たレコードなので入手するのが難しいかもしれませんが、探してみてください。
(2枚とも清野さんのサイン入り)

画像20
画像21

V.A.
『1000のプロレスレコードを持つ男 ep.新日本×UWF編』 7"

side-A
1. UWFプロレスメインテーマ / キングオーケストラ

side-B
1. ワールド・プロレスリング・オリジナルテーマ / ワールド・プロレス吹奏楽団 "
2. 熊本旅館破壊事件(実況)清野茂樹


画像22
画像23

V.A.
『1000のプロレスレコードを持つ男 ep.名勝負数え唄編』 7"

side-A
1. パワー・ホール / Z.Z.Z

side-B
1. ドラゴン・スープレックス / ミノタウルス
2. 雪の札幌テロ事件(実況)清野茂樹


清野氏の著書『1000のプロレスレコードを持つ男』も素晴らしいのでぜひ。


【追記】

清野さんから「7インチ、在庫僅かですが、こちらのサイトで購入できます」とのご連絡をいただきました。皆さまぜひ!


※以上で終了。「投げ銭」でサポートしていただけましたら大変助かります。

#前田日明 #阿修羅原 #アントニオ猪木 #田村潔司   #UWF #ジャンボ鶴田 #ロードウォリアーズ #ブルーザーブロディ #藤波辰爾 #チャボゲレロ #藤原喜明 #プロレス #レコード #vinyl #音楽

ここから先は

29字

¥ 100

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,271件

サポートしていただけましたら大変助かります。 いただいたサポートは、両膝の前十字靭帯再建手術と変形腰椎症の治療に使わせていただきますので。