見出し画像

博士がゆく 第13話「うまくいかないクローニング②」

↑↑↑↑↑↑↑↑
本文を読む前にフォローしてください。
博士(ひろし)の研究室ライフを平日午後6時に毎日更新中です!
フォローすればTLに「博士がゆく」が表示されるので最新情報を見逃さずに済みます💪
なので、(2回目ですが)フォローよろしくお願いします!
それでは本編をどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓

前回のつづきから)

「やぁ。こんばんは、ひろし君」

「相変わらずタイミングのいいやつだ」

ちょうどクローニングがうまくいかずに猫の手、いや細胞の手も借りたいと思っていたところだ。

「クローニングがうまくいかないんだが、助けてくれないか?」

「もちろんさ!ひろし君もようやく僕の凄さがわかってきたかい?」

「そうかもしれないな」

コイツのいう通りにして実験も、研究発表も成功したからな。そういえばコイツに聞かなければならないことがあった。

「なぁ。そろそろ名前を教えてくれないか?」

「もちろんさ!」

「親しみを込めて僕のことはこう呼んでくれ」

「細胞くん、と」

「細胞くんか。意外と見た目の通りなんだな」

博士(ひろし)は初めて細胞くんに会った時のことを思い出した。たしか、線維芽細胞に紛れ込んでいたんだよな。あの時は顕微鏡でなければ見えないサイズだったはずだから、今やかなり大きい。

「それで、クローニングのどこでつまづいているんだい?」

「PCRはうまくいっているみたいだ」

そう言って博士はPCR産物をゲルに泳動した際の写真を見せる。

「確かにシングルバンドが観察できるね。この後のDNA精製の結果はどうだった?」

「2.5 ng/microLだった」

「ちょっと濃度が薄いね」

クローニングでは、PCRで増幅したDNAをベクターと呼ばれる大腸菌内で複製可能なプラスミドに挿入する。その反応に適正な濃度比は決まっており、PCR産物:ベクター濃度比は3:1~8:1であると言われている。PCR産物の方が多く必要なので、濃度は濃い方がいい。

「先生は1 ng/microLでもあれば反応は成功すると言っていたから試しているけれど、一向にうまくいかないんだ」

「うん。クローニングに関してあまり指導教員を信用しない方がいいよ」

「え?」

(つづく)

「博士がゆく」を読んでの感想や細胞くんに解決してほしいお悩みは質問箱へ!

あなたの悩みが「博士がゆく」に掲載されるかも…?


この記事が参加している募集

いただいたサポートは、博士へのより正しい理解を広めるための活動資金として使わせていただきます。