見出し画像

複雑な世の中の生き抜き方

いい大人になって
YESかNOか
all-or-nothingで生きてる人がいるけど
たぶん生きにくいのだろうなって思います。

周囲と軋轢を生んでいるんだろうなとか
孤独なんだろうなとか
好き勝手やってるように見えて
実は上手く行ってなさそうだねとか
交渉事では損してるんだろうなとか。

世の中そんなに浅くない。

何でも白黒ハッキリ付けようなんて
そんな単純な社会ではありませんよね。

グレーゾーンや
グラデーションを理解できない大人は
成熟していない。

成熟してから決断すべき。
後先が逆だから判断を見誤るのですよね。

お願いすれば手に入るものも
要求すれば手に入らない…どころか
ぶつかるだけ。

もっと硬軟あわせて
賢く交渉しなきゃいけません。

私は「しなやかさ」が大事と考えてますが
強すぎる枝はポキッと折れます。

自分を押し通して
自分を損させるのはもったいない。

自分の中に芯は持たなきゃいけないけど
他人とはしなやかさを持って付き合わなきゃね。

子供たちの模範となれる大人って
複雑な世の中をどう生き抜くか?という
事例と選択肢を提示できるんじゃないでしょうか。

わかりやすい大人は
子供にとっても魅力はないし
むしろ子供と同じレベルになりませんかね。

世の中を変えようったって
自分にできることは多くないのだから
変わるべきは自分自身でしょう。

まずは複雑なものは
複雑なまま保留すること。

安易に単純化しようとするから
二者択一のように
選択肢がなくなり
どんどん生きにくくなるんですよ。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?