見出し画像

何のために働くのか?の自分ならではの整理

他人の人生に好影響をもたらしてこそ
自分の人生にも「意味」が持てると思うのです。

自分がどう思うか?ではなく
他人がどう思うかが重要です。

自分の中で
中途半端な答えを導き出すのではなく、
常により良い答えを探し続けるのがいいですよね。

探し「続ける」ことです。
永遠に…みたいな感じでしょうか。

今の自分の考えは、
3年、5年、10年という時が経てば
やはり変わってくるものだと思うんですよ。

だからこそ「探し続けない」と
その時に最善には近づけなくなりますね。

与謝野晶子はこんな言葉を遺しています。

いやいやする労働は
かえって人を老衰に導くが、
自己の生命の表現として
自主的にする労働は、
その生命を健康にする。

大型連休明けですし
モチベーションが下がっている方も
いらっしゃるかもしれませんが、
こう考えて前向きに仕事に挑んでいきましょう。

ポジティブ思考って大事です。
そうでないと変化に弱くなりますからね。

原理原則基本基礎。
困ったらここに戻る事です。

問題はそもそもの原理原則基本基礎を
自分は間違えていないか?という振り返り。

いやもっと言えば
自分にとっての原理原則って何だろうか?
ここの確立でしょうか。

時々意識的に自分を振り返らないと
人はいつの間にかドツボにハマっていきますね。

自分の考えよりも良い考えは必ずありますから、
常に謙虚さを確認するのが大事です。

世のため人のために。

自分、自分、自分って
自分のことばかり考えている人は
世の中に弾かれますよ。

自分を伸ばしたければ
社会に貢献し、人を喜ばせることが
絶対に必要なのです。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?