見出し画像

【漫画】ハイスクールシンドローム18「漢文」

画像1

前田。次の授業何だっけ?

古典だろ。また、「春望」の続き、みんなで読むんじゃね?

画像2

春望か。「国敗れて山河あり」。杜甫の名作だな。「祇園精舎」じゃないけど、昔の人は、人の世の儚さと、永遠に存在する自然との対比を描いた詩が以外に多い。

まぁ、今みたいに平和な世界じゃないからな。人も元々は自然から生まれたはずなのに、山や河ほど、ずっとそこにあるものじゃない。そう考えると、少し寂しくなる。

画像3

たまに「漢文なんて、何の役に立つんだよ!」っていうやつがいるけど、これだけ味わい深い文学が、ちょっと勉強すれば楽しめるようになるんだから、こんな幸せなことはねーよな。

まぁ、ぶっちゃけ話によっちゃ当たり外れもあるけど、それは自分の好みもあるし、今の小説だって似たようなもん。古文みたいに、ある程度自分で勉強すれば、大体意味が分かるようになるから、授業のあと、図書館で漢文の本を発掘するのも中々面白い。

画像4

ただ、ちょっとモヤモヤするのが、「二重否定」だな。「そこは普通に「絶対やるべき!」って言えよ。」って、思わずツッコミたくなる。

まぁ、言って、今の俺たちでも普通に使うから、許してあげねーと。むしろ、「逆に何様だ?」って感じだし。それに、言葉は色んな表現方法があった方が、話に深みが出て読んでて楽しいしな。

画像5

よし、日々の勉強の成果だ!俺もいっちょ、漢文読むか。「朝飯米食 梅干茶漬」

朝飯に梅茶漬け食ってるだけじゃねーか!どうせ詠むなら、もっとちゃんとしたのを作れ!

画像6

だって、お前がわからないような詩を詠んでも、面白くないだろ?どんな太作でも、お前に喜んでもらえなきゃ、意味ないからよ。

画像7

きゅん・・・!

画像8

バカ。詠めるもんなら、詠んでみろ。俺が採点してやるからよ。ルーレットに書いた数字を矢で射抜いて。

お前も全然分からねーんじゃねーかよ!いいぜ。俺と力比べな。えーっと。ところで前田さん。「未」ってどういう意味だったっけ・・・?

おしまい。

こちらもオススメ↓

【漫画】ハイスクールシンドローム17「走り高跳び」