見出し画像

社名“Personality”の意味と想い

今日も1日おつかれさまです
さて、、そろそろ会社の話しようかなと

株式会社“Personality”決定に至るまでの背景と立ち上げた事業への想い
のお話。


社名決定までの道のり


まず
こんなにも単語を考えて、いろんな翻訳駆使しつつ言葉の意味や意義、他社の由来や他の経営者の人に聞いてみたり、、
真剣に言語と向き合い・探る、ことは今後ここまで多くないのでは?という時間。
子どもの命名するときよりも難しかったです。
けれど言葉って改めて可能性がたくさんあるとも思えた時間。
納得してこれだと決めるまで3か月くらいかな…途中1か月ほど考えるの止めておりました笑

最後は記事を読んでいて、単語が目に入り、、これだと。
あれ?検索して考えまくったものじゃないのって思った方。正しいですはい
込めたい想いや意義、譲れないこだわりを先に決めていったので、、適当ではない!
でも実は最後直感。偶然。でもそれがリアル。


最初に譲れないなと決めたことは、3つ
1. 会社のVision/Mission/Valueの世界観と想いは強めに説明できること
2. とにかく簡単な単語1つか最大2語で耳に入りやすいこと
3. ギリシャ語を一部分でも造語にしてでもよいから入れる


最初ブレストしたときのノート。リアルに汚いのですがどうぞ
ChatGPTとも壁打ちしましたね

社名ブレスト案ノート

ここからどうなったか。。
言葉と向き合ったからか、
過去(言葉の由来や語源)と今の意味(辞書上の定義)も大事にしたい、とも思ってしまい、、
最初に譲れなかった3つと追加1つの4つのこだわりを詰め込みました
最終化したスライドがこちら。


事業計画書より抜粋

教育を革新し、社会変革を促したい

業界も業種も職種や職位、年齢、社会人や大学生だって関係のない、
そんな枠をとっぱらうために学習・研修/育成・教育という
“学び”の概念を新しくする。
そしてVUCA時代を生き抜き未来を自らの手でつくれる人達…人間にしかない知性の探求

学びをより身近に。
1人1人が幸せであるために…

今後は、少し会社の事業の話や起業向けた準備Episode0もシリーズ化してお届けしようかなと思います!
もちろん、ふと気になるテーマも日々の感情も、ランダムで!!


最後今日という1日に

感謝できることや幸せなこと何個ありました?
めちゃくちゃしんどかった皆さんは、、無理にポジティブにならなくていいと思います。
ネガティブを深堀りできるのはとてつもなく能力だから。
マイナス感情に人一倍向き合える強さと誰かがしんどい時に共感できる感情を知る優しさ貯金。


その感情にふたをせず、今日という1日を終えられたことだけでとても素晴らしいこと。
って捉えてみるのも良きかなと!
私も絶賛ネガティブな時がたくさんなので、そんな風に捉えて生きてます。

ということで明日も
素敵な笑顔と感謝や幸せ溢れる何かと出逢いますようにー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?