NPO法人グローカル人材開発センター

グローバルセンターとよくいわれます。

NPO法人グローカル人材開発センター

グローバルセンターとよくいわれます。

マガジン

  • 行元のnote

    GLOCAL CENTER代表の行元です。行本さんともいわれます。本好きです。好奇心と行動力がありま。あとは助けてください。

  • Students Lab イベント

    QUESTION5FにあるStudents Labで行われたイベントです!

  • 1Day EVENT

    こんなワクワクするイベントも開催していました!

  • 大学間連携「GPM資格」と「グローカル人材フォーラム」

    「グローカルプロジェクトマネジャー(GPM)資格」プログラムを実施する6大学(京都産業大学、京都橘大学、京都文教大学、佛教大学、龍谷大学、京都光華女子大学)の連携事業事務局から、大学生のPBLの成果報告会「グローカル人材フォーラム」とその関連イベント等の情報をお伝えします。

  • 無茶ぶり寄稿シリーズ What's GLOCAL?

    いつも巻き込まれてくださり、ありがとうございます。♡

最近の記事

【新しい自分を見つけるきっかけを】第6回学生×社会人交流会「ジェネコネ」

こんにちは。グローカルセンターインターン生のべるです🔔今回のnote記事では、6/25(火)に開催された第6回学生×社会人交流会「ジェネコネ」の様子をお届けします。 前回(第5回)の様子はこちらの記事よりご覧ください👀 「社会人とフランクに話す場がほしい」「学生と話をして価値観をアップデートしたい」「将来・これから、何をしていけばいいんだろう」といった声を学生や社会人のみなさまから頂き、QUESTIONと共催で学生×社会人交流会「ジェネコネ」を定期的に開催しています。

    • What’s your endgame?(あなたのエンドゲームは何か?)

      私は、京都の認定NPO法人グローカルセンターで遊びながら働く行元沙弥です。好奇心と行動力があり、それ以外は助けてもらって生きています。 好きなことばは「逆は真なり」です。 ーWhat’s your endgame?(あなたのエンドゲームは何か?) この問い。 この記事をことあるごとに読み返しながらも、日常では深く向き合うことができずにいました。 以下、引用と私の記述がごっちゃにならないように気を付けながら自分の整理のために綴ります。 冒頭事例として挙げられるレシプロ

      • 【遊びながら生まれる繋がり】「\ お試し版!/ Labゲーム部 」

        こんにちは!インターン生のべるです🔔 今回は6/8(土)に開催された、「\ お試し版!/ Labゲーム部 」の様子をご紹介します! 今回の参加者は友人や知人に誘われて初めて参加した人や、ふらっと立ち寄ったところ飛び入り参加した人など、学生5名、社会人3名の計8名。 ゲームを楽しみに来た人たちが集まり、和気あいあいとした雰囲気でスタートしました。 〇チェックインゲームを全力で楽しむためにも、まずはチェックイン。 今回は夏がだんだんと近づいてきたこともあり、「夏といえば」をお

        • 「なんでもつくることができる✨未来のものづくり・試作プロジェクト」学生募集

          みなさん、こんにちはGLOCAL CENTER行元です。 2050年の世界へようこそ🌍 今、15歳の学生は、2050年には40歳。 今、20歳の学生は、45歳に! きゃー🤖 このプロジェクトでは、学生のみんなの感性を鍵に、試作ネットの皆さんと『2050年のものづくりの未来』について思索します! めっちゃ面白いプロジェクトが始まるので、学生のみんなあつまれ~!のお知らせです。 🌐2050年の世界についてChat GPT君に聞いてみると・・・ と大きく5つのcat

        【新しい自分を見つけるきっかけを】第6回学生×社会人交流会「ジェネコネ」

        マガジン

        • 行元のnote
          39本
        • Students Lab イベント
          14本
        • 1Day EVENT
          25本
        • 大学間連携「GPM資格」と「グローカル人材フォーラム」
          18本
        • 無茶ぶり寄稿シリーズ What's GLOCAL?
          16本
        • Japan×Taiwan × Thailand PBL
          42本

        記事

          大人扱いする。

          行元です。2013年設立当初に比べAL(アクティブラーニング)やPBL(課題解決型授業)は一般化した。 学生企業連携はどこを見渡してもある。 じゃあもう私たちのコーディネートの役割はもう必要ないのだろうか?という問いをあえて投げかけつつ、改めて、GLOCAL CENTER独自の特徴/強みを考えて言葉にしてみた。 つまり大人側の心構えや姿勢、このあたりになると思う。 時代に呼応したテーマ設定、座組、国内外の地域性、多様な参加者、インターン生やプロボノとの運営体制、実装ま

          【大阪・関西万博まであと304日】6/4 万博パビリオン 大林組様による学生視察TOURに

          2月に関西財界セミナーでご縁をいただいた大林組の副社長永井様のご厚意で、立命館大学、龍谷大学、京都大学、京都産業大学、UBCの10名の大学生・大学院生をご招待いただき現地視察に行ってまいりました。 同社は全4工区の統括施工者として全体の安全面・技術面でのノウハウ共有や指導、進捗管理を行われています。今回は、建築事業部大阪関西万博室 森田様より、業界に明るくない学生や私もプロセス含め、全体像や大切にされている点を理解できるイントロダクションをいただき、その後の現地視察がより深

          【大阪・関西万博まであと304日】6/4 万博パビリオン 大林組様による学生視察TOURに

          【初めましての出会いがたくさん】第5回学生×社会人交流会「ジェネコネ」

          こんにちは!インターン生のみさきです🧸 今回は4/25(木)に開催された、第5回学生×社会人交流会「ジェネコネ」の様子をご紹介します! 前回(第4回)の様子はこちらのnote記事をご覧ください。 「社会人とフランクに話す場がほしい」「学生と話をして価値観をアップデートしたい」「将来・これから、何をしていけばいいんだろう」といった声を学生や社会人のみなさまから頂き、QUESTIONと共催で学生×社会人交流会「ジェネコネ」を定期的に開催しています。 今回の参加者は学生16名

          【初めましての出会いがたくさん】第5回学生×社会人交流会「ジェネコネ」

          5/16「君の選択は"will"か、"can"か?」日立製作所サステナビリティ推進本部 北村様

          突然ですが、みなさんは上記の問いを投げかけられた時にどのように答えますか? 先日、グローカル人材論特殊講義に日立製作所サステナビリティ推進本部より北村さんをお招きし、自身のキャリアの変遷を振り返り、大切にしている指針やこれからの挑戦、働くとは何かを大学生30名にお話いただきました。  「等身大の一人間が何を感じているかお話します」という言葉通り、90分間、真っすぐなお人柄を感じながらの北村さんのこれまでの歩みを追体験する贅沢な時間を過ごしました。  まず、学生たちに「日

          5/16「君の選択は"will"か、"can"か?」日立製作所サステナビリティ推進本部 北村様

          【4/9(火)開催】 みんなで1つの答えを導くコンセンサスゲーム!【QUESTION DAYイベント「第2回協える Students Lab」】

          こんにちは!インターン生のべるです🔔 今回は4/9(火)に開催された、みんなで1つの答えを導くコンセンサスゲーム!【QUESTION DAYイベント「第2回協える Students Lab」】の様子をご紹介します! (今回の記事は一部ネタバレ要素を含みます。注意してご覧ください。) 前回の2mmずらして考える会【QUESTION DAYイベント「第1回協える Students Lab」】の様子はコチラのnote記事をご覧ください。 今回は、QUESTIONの1階や2階に

          【4/9(火)開催】 みんなで1つの答えを導くコンセンサスゲーム!【QUESTION DAYイベント「第2回協える Students Lab」】

          【EVENT REPORT】2023年度 学生×企業連携プロジェクト成果報告会

          こんにちは。インターン生のみぞです🐶 今回は、3/15(金)に開催された「2023年度 学生×企業連携プロジェクト(地域企業と連携した次代の京都の担い手育成事業※) 成果報告会」の様子をお届けします。 この事業は、学生が京都の地域企業への現場訪問や課題解決を通して、就活前の早い段階から様々な分野の地域企業と出会い、関心を持つ場づくりを通じ、次代の京都の担い手をはぐくむきっかけづくりを目的としています。 当日は、プロジェクトの成果報告だけにとどまらず、パネルディスカッション

          【EVENT REPORT】2023年度 学生×企業連携プロジェクト成果報告会

          大学生が地域にジョインすることの可能性 @令和5年度学生とともにのばす京都プロジェクト

           こんにちは、グローカルインターン生の やす こと松本です。今回は、3月初旬に開催された「京都府令和5年度 学生とともにのばす京都プロジェクト 成果報告会」の様子をお届けします。特にこの記事では、第3部で行われた「学生とゲストによるパネルディスカッション」の議論についてレポートさせていただきます(内容は全文ではなく一部抜粋となります)。 京都府令和5年度 学生とともにのばす京都プロジェクト 成果報告会について 京都府では、大学及び短期大学と連携し、学生の地域活動への参画を促

          大学生が地域にジョインすることの可能性 @令和5年度学生とともにのばす京都プロジェクト

          【意外な共通点が発覚!?】第4回学生×社会人交流会「ジェネコネ」

          こんにちは!インターン生のみぞです🐶 今回は2/13(火)に開催された、第4回学生×社会人交流会「ジェネコネ」の様子をご紹介します! 前回(ジェネコネ忘年会スペシャル)の様子はコチラのnote記事をご覧ください。 「社会人とフランクに話す場がほしい」「学生と話をして価値観をアップデートしたい」「将来・これから、何をしていけばいいんだろう」といった声を学生や社会人のみなさまから頂き、QUESTIONと共催で学生×社会人交流会「ジェネコネ」を定期的に開催しています。 今回の

          【意外な共通点が発覚!?】第4回学生×社会人交流会「ジェネコネ」

          【QUESTION open day特別編】2mm ずらして考える会

          こんにちは!グローカルセンターインターンのべるです🔔 今回は3月9日に開催された2mmずらして考える会QUESTION open day特別編の様子をお届けします。 ☆QUESTION open dayとは 毎月9(Q)の日をQUESTION dayとし、普段各フロアで異なる活動をしているQUESTIONを改装横断型でイベントを仕掛け、交流を深めていくことを目的とした1日の事です。 ☆「2mmずらして考える会」とは 「普段見ている物事や景色を2mmずらして考えてみよ

          【QUESTION open day特別編】2mm ずらして考える会

          グローカル人材論特殊講義って何だ?【前編】2012~2017年度

          みなさんは「グローカル人材論特殊講義」をご存知ですか? この講義は、グローカルの設立前2012年度から京都産業大学で開講されているグローカルのコンセプトである「教育の社会化」を体現している授業です。企業TOPからNPOに至るまで様々な業種・職種の方をゲストに招き、対話を通じ教室を社会と見立て、最前線で活躍されるみなさんから社会のリアルを語っていただいています。実はこの講義を契機に、世界に誇る技術を持つ知られざる京都企業を知り、PBLを受けたり、グローカルのインターンや職員に

          グローカル人材論特殊講義って何だ?【前編】2012~2017年度

          【Report】第11回グローカルフォーラム(2/26)

          こんにちは! グローカルセンターインターン生の みぞ と みさき です🌟 今回は2/26(月)に開催された第11回グローカルフォーラムの様子をお届けします! "グローカル人材フォーラム"とは?『グローカル人材フォーラム』は、京都を中心とする企業(・地域)と連携し、実践的なプロジェクトを実施する6つの大学(京都産業大学、京都橘大学、京都文教大学、佛教大学、龍谷大学、京都光華女子大学)が連携して実施する他大学間交流を目的としたプロジェクト成果を発表する場です。そして、産・官・学

          【Report】第11回グローカルフォーラム(2/26)

          inspire inclusion【国際女性デーによせて】2024

          おはようございます、行元です。 3月8日。国際女性デーに綴るblog、今年で3年目になりました。 グローカルセンターとして、グローバルで議論されていることを扱い、社会全体で一人ひとりが自分事として捉え対話できる土台をつくるために、みなさんと世界中の人が見つめるテーマを一緒に眺めたいという願いがあります。 ー1904年、NYで婦人参政権を求めたデモが起源となり約50年前に国連により「国際女性デー」が制定され、、という歴史は2023blogにて関連記事を集約しています。

          inspire inclusion【国際女性デーによせて】2024