見出し画像

世界のリーダーになりたくない日本人

今まで、いろいろな国の人が集まる会合にたくさん出てきましたが、アジアの人たちだけが集まる会議以外で、日本人がリーダーとして会を仕切る様子をほとんど見たことがありません。
(私の知る限りでは、それができたのは大前研一氏だけです。)

そうは言っても、輪番制で議長を務める場合には、そつなくこなすことができるのも日本人です。

つまりできない訳ではないのですが、「気負け」「気遅れ」するのが日本人の特徴だと感じます。

意見を求めれば言えます。ですが、大きな損をしない限り、大勢になびく傾向にあり、また大きな利を得るために他を説得することも苦手のようです。

黙って行列の一番後ろに並ぶのが農耕民族的な日本人で、新たなルールを作って列の一番前に並ぶのが狩猟民族だとも言える気がします。

日本の学校や組織は、秩序ありきで、そのルールを守ることを求めます。でも、そのルールとは「上」の人の《意向》を反映しているため、まずは従順になることがその組織の中で生きるためには必須条件となります。

ところが「新たな集まり」、「新たな課題」の場合、この従順な習慣は「足かせ」になってしまう。

よく「権力」といいますが、リーダーはその権力を握ることができます。
好き勝手にできるというのではありませんが、少なくとも会合の空気を創り出す巨大な権限を持ちます。そのため、リーダーの「旗」を掴むことに本来は必死になるべきなのですが、日本人は大勢(体制)が決まるまで静かです。

有象無象の人たちが集まるグローバルな社会で良いポジションを確保する、そんなリーダーになるための教育を日本はしてきませんでした。その方が為政者にとっては都合が良かったのですが、これからは世界を相手に戦える人財がこの日本の繁栄を支えてくれるのですから、方針を180度転換しなくて
はいけません。

グローバルな社会では、どの業界もグローバルレベルの熾烈な競争で勝ち残る必要があります。そのためには、その業界を仕切るようなリーダーになるための訓練が必要です。

能力的にできない訳ではないのですから、絶対にできます。

異文化コミュニケーション研究所(R)
https://www.globalforce.link/
日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?