見出し画像

[解説と設問を発表]8人が世界の富の半分を支配する【SDGs英語ニュースについて議論する】第19回 6/18(土)10時@オンライン

グローバルな場で必要な英語力て何?「SDGsの現状」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。

「SDGs英語ニュースについて議論する」ワークショップ第19回を6/18(土)10時@オンラインで開催します。今回はテキスト「VOAで聞き読みSDGs英語ニュース入門」の中の16番目の記事「8人が世界の富の半分を支配する(Eight Men Control as Much Wealth as Half the World’s Population )」を利用します。この記事はSDGsの目標10「人や国の不平等をなくそう」に対応しています。また書籍を持っていなくても記事はWebでも読むことができますので、参加は可能です。このワークショップの解説と設問を発表します。以下ワークショップの案内です。

ワークショップ第19回「8人が世界の富の半分を支配する」のご案内

「SDGs英語ニュースについて議論する」は今後のビジネス・社会の動向、国際関係を知るためには必須の内容です。今回のテーマはSDGsの10番目の目標「人や国の不平等をなくそう」です。

“世界中から不平等を減らそう"

なかでも、近年注目を集めている社会的課題が「世界中で広がる格差」の問題です。

この記事の中で取り上げられているように、格差は、もはや先進国と途上国の間にだけ存在する問題ではありません。かつては「福祉国家」のスローガンのもと、社会保障を充実させ、経済格差・教育格差の是正に取り組んできた日本も含む先進国の間でも、格差は早急に解決すべき課題となっています。なぜ、社会はこのように分断されるようになったのか、その克服にはどんな取り組みが必要か?参加者で一緒に考えてみませんか?ワークショップの詳細は以下の通りです。

日時: 2022年6月18日(土)10時~11時30分
場所: オンライン
定員: 10名程度まで
費用: 初回または見学のみ: 800円~

教材はテキストまたは以下のHPでご確認ください。但し、テキストの内容とHPの記事は全く同じではありません。SDGsの各テーマに関する解説も含まれていますので、できるだけ、テキストを購入されることをお薦めします。準備なしでは設問には答えられないと思います。設問は参加予定者及びオンライン・サロン会員に送付します。

Report: Eight Men Control as Much Wealth as Half the World’s Population

チケット

チケットは以下のYahooチケット・サイトから購入、もしくは銀行振込みでお願いいたします。

8人が世界の富の半分を支配する【SDGs英語ニュースについて議論する】第19回6/18(土)10時@オンライン

銀行振り込みの場合、以下のサイトから用紙をダウンロードしてご利用ください。

ワークショップの詳細は前回のnote記事でご確認ください。

8人が世界の富の半分を支配する【SDGs英語ニュースについて議論する】第19回 6/18(土)10時@オンライン|

解 説

上記の記事は2017年のデータに基づいていますが、直近のフォーブス誌が発表した世界長者番付では、イーロン・マスク氏が首位となっています。

世界長者番付、イーロン・マスクが初の首位 推定資産27兆円

Forbes Billionaires 2022:The Richest in 2022

また、上記の長者番付には日本のビリオネアのトップ10リストも記載されています。

日本のビリオネア、 トップ10

1位 柳井 正/261億ドル(ファーストリテイリング)

2位 滝崎武光/239億ドル(キーエンス)

3位 孫 正義/213億ドル(ソフトバンク)

4位 高原豪久/64億ドル(ユニ・チャーム)

5位 永守重信/54億ドル(日本電産)

6位 三木谷浩史/51億ドル(楽天)

7位 伊藤雅俊/46億ドル(セブン&アイ・ホールディングス)

8位 似鳥昭雄/40億ドル(ニトリ)

9位 森 章/37億ドル(森トラスト)

10位 野田順弘/35億ドル(オービック)

問題は莫大な富を築いた後の彼らの行動です。昨年、調査報道で以下の情報が公開されました。

ここから先は、オンライン・サロン会員、note記事購入者、ワークショップ参加予定者が閲覧できます。

ここから先は

1,127字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートして頂いた資金は、ワークショップやブログ記事の準備費用に充てたいと思います。今後もグローバル・イッシューに関するトレンドを逐次紹介していきます。