見出し画像

こんな雨の日は。

久しぶりの雨ですね。
しかも、かなり冷たい雨で寒いのが苦手な僕には堪えます。
週末も雨みたいですね。。。
とても残念な気持ちでこのnoteを書いています。

僕は雨が嫌いなのですが、
仕事では雨の日をうまく活用していたりします。

雨の日はため込んでいた仕事(事務作業とか)や、
ちょっと先のプランニングの仕事など、
心静かに一人で取り組める仕事をあえてやったりします。

仕事を選べない日も多いですが・・・。

雨は憂鬱にもなりますが、
捉え方によっては心が落ち着く効果もあります。

僕はあえて雨に合う静かな音楽をかけて、
溜った仕事をコツコツやるのが好きです。

天気に合わせて音楽を変えるのもすごくおススメです。
オフィスに音楽がかかっている前提でなんかすみません。。。

僕はオフィスに来るのが一番早いです。
だいたい6時30分までには着ています。

オフィスに着いて最初にやることは、
窓を開けて新鮮な空気を入れること、
次に、その日の気分でBGMを選びます。

今のオフィスに引っ越してきた時に音楽があった方が、
働いているスタッフも心が豊かになるよね、と思って、
天井に小さいスピーカーを等間隔で設置しました。

オフィスに流れているBGMなので、
あまり尖ったものはかけません。

色々試したのですが、
今は歌詞のないインスト系に落ち着いてます。

BGMはサブスクリプションのサービスに入っていて、
その中から僕がざっくり選んだものをプレイリストにしています。
普段は200曲くらいのオリジナルのプレイリストを流しています。

スタッフが朝出社した時には、
オフィスには既に音楽がかかっています。

スタッフは意識をしていないかもしれませんが、
僕は雨の日だけ音楽のプレイリストを変えています。

雨の日って何となく心がザワザワすると思うんです。

それなのにいつもよりも電車は混んでいることが多いし、
足元は雨に濡れてグチャグチャになってることもある。

やっと会社に着いた。
そんな瞬間にオフィスに流れている音楽って
大事だよな~と僕が思っているからです。


いつもよりも少し静かで、こころが落ち着く音楽。
そんな曲を選んで、僕はスタッフが来るのを待っています。

始まりの曲。

誰も知らない僕のこだわりです。


こんにちは。最後までお読み頂きましてありがとうございます。このnoteは僕のつたない経営や、インナーブランディングを行う中でのつまづきや失敗からの学びです。少しでも何か皆様のお役に立てたら嬉しいです。サポートはより良い会社づくりのための社員に配るお菓子代に使わせていただきます!