「底辺の食生活/お米をムダにしない、一回に炊くお米の量。お米○キロは何日持つのか?」

独居や一人暮らしの方、無職底辺の方、皆さんは一回分のお米を何合炊いていますか?

これは人によって様々違うと思うのですが、私は無職なので一日二食として、一回に炊くお米の量は1合半にしています。1合だとちょっと足りないかもしれません。人によっては、一度にたくさん炊いて、炊きたてを一食分ずつラップに包んで冷凍保存するとか、耐熱容器のタッパーに入れて冷凍保存しておいて、食べたい時にその都度レンジでチンするという方法もあるようです。

でも私は冷凍保存はやりません。できないんです。レンジがないからです。
で、毎回食べきれる量だけを炊飯します。使っているのは普通の安いマイコン炊飯器です。私の場合は一度に一合半。自炊初心者だった頃、一合がどれくらいの量なのか解らなくて、分量を知るためにあれこれググっていました。パートナーが炊飯器をくれた時に、たまたま炊飯器に計量カップが付いていたので助かったのですが、百均にも計量カップは売っているので買ってきたほうが早いと思います。これがないと面倒くさいです。お米は買ってきたけど、計量カップがなかった時は下記のように調べていました。

『 1合のお米を炊くと何グラム? 』
生のお米1合の重さは150グラムです。 炊き上がると約330グラム・お茶碗2杯分になります。 計量カップで測る場合は、容積で180ml。 一般的な計量カップだと200mlのものが多いので調整が必要です。

秤で量って150グラム。ってことは、一食に茶碗一杯しか食わなかったら、一日一合でいいのか。でも秤がなかったらどうするんだ・・。

『 お米1合の測り方は? 』
大さじスプーンの容量は1杯当たり15mlです。 180mlをはかりたい場合は12杯分をすくうと一合になります。

なるほど、なるほど。ところでお米5キロ買ってきたら、一日1合食べたとして何日くらい持つんだ??


『 お米5キロ 一日1合 何日持つ? 』
5キロのお米は33.3合程度という計算になります。 この計算によると、1日1合消費する家庭であれば、5キロのお米は1カ月と3日程度の量に相当します。

『 お米5キロ 一日2合 何日持つ? 』
2合は生米約300g(1合150g)になります。 そのため、もし5kgのお米を購入して毎日2合ずつ炊いたとすると、約16日でなくなる計算になります。 10kg購入の場合は、1か月強くらいになります。

お米5kg=5,000g
お米10kg=10,000g
お米1合=150g
お米1.5合=225g
お米2合=300g

5kgのお米を買って、一日1合消費する場合、
5,000 ÷ 150 = 33.3(日分/約1ヶ月ちょい)
10kgのお米を買って、一日1合消費する場合、
10,000 ÷ 150 = 66.7(日分/約2ヶ月ちょい)
5kgのお米を買って、一日1.5合消費する場合、
5,000 ÷ 225 = 22.2(日分/約1ヶ月弱)
10kgのお米を買って、一日1.5合消費する場合、
10,000 ÷ 225 = 44.4(日分/約1ヶ月半)
5kgのお米を買って、一日2合消費する場合、
5,000 ÷ 300 = 16.7(日分/約半月)
▲ 10kgのお米を買って、一日2合消費する場合、
10,000 ÷ 300 = 33.3(日分/約1ヶ月ちょい)

どうですか?こうやって書いてみると解りやすいですよね?
まぁ、毎日規則正しく茶碗何杯食べるとか、食べる日もあれば食べない日もあったりで、必ずしも計算通りにはならないのですが、だいたい知っておくと買ったお米が何日でなくなるか計算できますよね?自炊を始めた当初はこんなことをよく調べていました。

独りだと一日にそんなに多くは食べません。やっぱり一食に茶碗一杯か、たまに少しおかわりするくらいなので、2合炊いても余ってしまったり、逆に日にちが経ちすぎるとお米が乾燥してきたり、黄ばんできたりしてマズくなります。なので、なるべく美味しく食べきれる量を炊くことにしています。

現在は一日1合半、これが丁度良いです。なるべく炊いてから24時間以内に食べきるようにしています。それ以上経つとお米が美味しくなくなってしまいます。今は食品も値段が高騰しているので、できれば食べ物をムダにしたくはないですよね。
私は10キロ2千円くらいの複数原料米を買って、一回に炊く量は1合半。これで約一ヶ月半で消費する計算です。お米を買った時は開封した日付を書いておいて、何日で消費し終わったかを把握しています。

ちなみに、炊飯器を貰う前に鍋でお米を炊く方法を試したことがあります。
よくキャンプなどで飯盒を火にかけてお米を炊いて、カレーをかけてみんなで美味しく食べましたよね?(なつかしい)
でも、鍋でやるのはダメでした。私のは多分IHだからだと思います。ガスレンジのガス火や本当のキャンプのように火を使うなら、ちゃんと美味しく炊けると思います。IHがなぜダメなのかというと、熱源の中心だけに熱が集中して、その周りは中心より熱くないという、熱にムラが発生する為だと思います。

鍋でお米を炊く方法はググればすぐに見つかりますし、Youtubeにもたくさん動画があります。炊いた後に食べてみると、鍋の中心はお米が柔らかいけど、外側は固い。これではお米がムダになるし美味しくない。だから諦めました。人によっては炊飯器の炊き上がりが嫌いだから、あえて鍋で炊飯する人もいるほどですが、IHではどうもムリそうです。

ちょっと話が逸れましたが、お米の炊飯、自炊の参考になれば幸いです。